劇場公開日 2022年12月23日

  • 予告編を見る

かがみの孤城のレビュー・感想・評価

全446件中、421~440件目を表示

4.0丁寧に伏線回収をする良作(正確には評価4.2)

2022年12月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 32件)
SiN

4.5それぞれの一歩

2022年12月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

不登校の少年少女たちが摩擦や葛藤を繰り返しながら、それでもそれぞれの一歩を踏み出す物語。
そこにSF、ミステリ要素が、その混ざりあい方が、好み。
大きな仕掛けには、特に彼女の足元で中盤に気付けたけど、伏線の回収の仕方も好きだった。
真田さんの芝居もキツさがすごく良かった。強いスパイス。
良い作品が楽しめた。

追記:自宅に戻って見た特典にグッと来ました。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
kawa

4.0世代に関係なく楽しめる映画でストーリーが秀逸

2022年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見た時は若者向けの映画かな?と思いました。
私はいわゆるおじさん世代なのでこの映画は観ないつもりでいたんですが、でも何か惹かれるものがあったのでやはり観る事にしました。

結論から言えばこの映画は世代に関係なく楽しめる映画です。
本屋大賞に選ばれるだけあって、とにかくストーリーが秀逸です。
後半のネタ晴らしは「あー、なるほど、そういうことだったのか」と思わせる展開で良かったです。
私は鈍い人間なので予想すらできませんでした。

これ映画はさすがに実写版は無理があるかな。アニメだからこそ映画化できた作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
canghuixing

4.0アニメーションは門外漢な私

2022年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私、アニメーション作品は映画を年に数本程度。なのでこのジャンルについては完全に門外漢だと自覚しております。また、原監督と言えば「クレしん映画」ということくらいは存じておりますが、正直「クレしん映画」は一作も観ていないのが現状です。今回はそれを前提に「一映画ファン」としての評です。(一応、原監督作品(アニメーション)について、『カラフル』以降の映画3作品は観ています。)
まずは設定について、観ていて「そうかな」と思うところは案外外れなく、ただ特に細かい部分ですが理解できない(し難い)ことも少なくありません。良くも悪くもアニメーションや漫画にありがちな説明のつかない強引さを感じますが、これは別に評価を下げるほどは気になりません。実写なら「荒唐無稽」と切り捨てるでしょうが、むしろ「寄り添いたい」気分でいるくらい。全く鼻につきません。
むしろ驚いたのがキャラクターたちのリアリティを感じる背景の掘り下げと表現方法。色々を「謎」で覆いつつ、話の展開と共に小出しにされる少年少女の日常から、終盤における怒涛の謎解きで驚きとともに、じんわりと感動します。(比べる対象ではないのかもしれませんが)新海作品のような「エモーション」で泣かせるような軽薄さはありません。
題材もキャラクターも、手法もあくまで古典なのに、表現力は現代的でこれぞ「原ワールド」に仕上がっている気がします。(やはり「クレしん」も観ないといけないんだろうな。。)
年齢を選ばず各世代がいろいろ考えながら観るだろう、とても素晴らしい作品だと思います。秀作です。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
TWDera

5.0小説

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿

辻村深月先生の本が大好きで全作品もっていますがその中でも1番好きな作品で、アニメ化と聞いてすぐ見に行きました。
原作通りで、【毎日戦っている】っと大人になったアキが言った時は小説でも号泣しました。
考えさせられる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
裕乃

4.0【”苛め、様々なトラウマを乗り越えろ!”孤城に集められた7人の若者達の悩みや関係性が徐々に明らかになって来る中後半のプロセスに引き込まれる作品。哀しく切なくも、希望溢れるラストは心に沁みます・・。】

2022年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 63件)
NOBU

4.0彼らにしか理解できない、彼らだけの悩み。

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿

 まず、集められた7人が全て中学生である、という設定が良かった。大人になりきれない彼らだからこそ、大人からすれば些細な物事に思い悩む。それは彼らがまだまだ小さな世界に生きているからこそ持つ苦痛だ。けれど、同じ苦痛を持つ仲間がいれば、世界は変わるのかもしれない。そんな、希望のある作品だった。
 ただ、所々物語に合っていない音楽が流れていたのが気になった。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
taktak

4.0ファンタジーや謎解きとしても楽しめるが、リアルなエピソードだけで十分に感動的な物語になったのでは?

2022年12月23日
Androidアプリから投稿

異世界での宝(鍵)探しの話なのかと思っていたら、不登校やイジメの問題が主たるテーマになっていて、予想外に重たい話であることに驚いた。
アニメーションとして製作されたのも、ファンタジーだからという理由だけではなく、これを実写にすると、生々しくて陰惨な話になってしまうからだということで、合点がいった。
その一方で、鍵の在処や城に集められた子供たちの謎が一気に明らかになるラストでは、ファンタジーとしての面白さも楽しめるようになっている。
ただし、不登校の子供たちのシェルターのような役割を担う「孤城」は、劇中にも出てくるフリースクールに置き換えることができるだろうし、主人公は、母親にも、先生にも十分に恵まれていると思えるので、わざわざファンタジーや謎解きの話にしなくても良かったのではないかとも思えてしまう。
現実世界で、転校していくクラスメートと和解できた時点で、主人公は、前を向いて生きていけるようになったのだろうし、ここがラストでもよかったのではないかとさえ思えるのである。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
tomato

4.5期待以上の作品でした😆

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿

個人的にはあまり見るつもりではなかったのですが
実際に見てみると想像してた以上の
素晴らしい作品でした👏

この作品で色んな事について考えさせられるし
どの世代が見てもグッとくる作品です!

コメントする (0件)
共感した! 35件)
ただの映画館スタッフ

5.0君はひとりじゃない!今年の映画で初涙。特典は鑑賞後に見よう。

2022年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

原作未読。ヒロインのこころが不登校から始まり、ある日、鏡の向こうの弧城にワープする物語です。
こころ役に16歳の等身大の當真あみちゃん、オオカミさま役は芦田愛菜さんです。
まず、當真あみちゃんの声がこころの自信なさそうな態度にピッタリです。数多くの人からオーディションに選ばれただけのことはありますね。すんなり感情移入できました。
「オオカミさまは誰?」「願いを叶える鍵はどこ?」等、ミステリー要素があるため、終始引き込まれました。
この物語は、不登校をキーワードにし、社会から隔離された子の心情を丁寧に描いていました。社会人でも、無職や引きこもりの方もいると思います。そんな人たちなら特に共感できると思います。
物語の最後のオオカミさまの真相に涙が溢れました。
感動系の映画では、今年一番だと思ったほどです。

追記 原恵一監督の「河童のクゥと夏休み」も好きな映画です。

コメントする 1件)
共感した! 44件)
ゆきとう

4.5予想以上に面白かった(*^ω^*)。オススメです。

2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレを喰らいたくないので、初日の午前中に鑑賞。

予告編を見た時には、仮面をつけた女の子が「芦田愛菜」にしか見えなくてちょっと不安があったけど(笑)、見てるうちに気にならなくなってきた。というか、それほど出番が多くないのもあるかも。

正直言って、前半はかなりキツいイジメの場面があるのでちょっと辛い。でも後半のクライマックスに向けて一気に駆け抜けるのが心地よく、落としどころもアレで良かったと思う。

芦田愛菜の声が、花澤香菜だったら満点だったかな。

コメントする 2件)
共感した! 29件)
プリズナーN0.6

3.0伏線回収回収回収

2022年12月23日
Androidアプリから投稿

原作わからないですが、それでも早めに伏線わかってしまうのに、まとめみたいな回収感がハンパない。

無理に回収(説明)しない方が個人的には好き。

もっとわかりにくいか、わかる人だけわかる。
もしくは、2回観てわかる。くらいが良くて、説明がガッチリし過ぎて、先に気づいてしまってる人には良い部分がちょっと寒い時間帯。

何も気付かず、伏線回収でバチッとハマった人には良いかもです。

逆に全く説明が無くて、説明のつかない部分は一体なんなのか?と思ってしまった。

良い部分も多く、絵は綺麗で好きだし、他作品ネタが入るのも面白くて良い。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
猫の国の民

4.5素晴らしかった

2022年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
吉泉知彦

4.0ラストの疾走感が好き

2022年12月17日
iPhoneアプリから投稿

試写会で高1と鑑賞。
原作を娘は上巻だけ、私は全部読み終わってからの参戦。

不登校がテーマ、というか話の大きな軸なのだけど、色々考えさせられた。
もちろん出てくる子どもたちは皆んな大変繊細なのだけど、色んな親子関係とそれぞれの問題点も透けてみえて、自分に置き換えてチクチク痛いところもある。

原作がすごく面白くて好きだったので、ちょっと観るのが怖かったけど想像以上に良かった。
原作も映画もリオン推し!!
こんな男の子が現実にもいたらなぁ。
ラストまでの扉がバンバン開いていくような展開の疾走感が好き。

とてもアニメ向きな原作だったのではと思う。
原作は中高生におすすめな感じだったけど、試写会場には小学生も何人かみたな。

幅広い年齢で楽しめると思います。
皆様冬休みの思い出作りにご家族で是非ご鑑賞ください。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
icco

3.5予想外

2022年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
seina

3.0赤ずきんちゃん

2022年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 38件)
しろくろぱんだ

3.5悩める少年少女だけでなく

2022年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

試写会が当選したので、娘と一緒に鑑賞。
原作は辻村深月の同名小説で、本屋大賞を史上最多得票数で受賞した作品の劇場版アニメ。

絵柄から受ける印象とは違い、なかなかの本格的ミステリーで、本屋大賞受賞は伊達ではないと思えた。
序盤から散りばめられた伏線が見事に回収され、納得の結末・・・からのラスト。
とても苦しく切ないエピソードが多いが、悩める少年少女だけではなく、子供を持つ親御さんや、いろんな世代の人に観てほしい良作。

ただ作画に関しては、最近観た『すずめの戸締まり』や『THE FIRST SLAM DUNK』の精細な絵とリアルな動きに比べると、物足りなさを感じずにはいられない。

余談だが、高山みなみ演じるマサムネが発した、他のアニメでお馴染みのあの台詞は、きっとウケ狙いだと思うんだけど、どうだろう。たぶん原作にはないと思うんだが。
それもあって、原作が読みたくなり、早速ポチった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
META坊

3.07人の子供たちの悩みを共感

2022年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

TOHO試写会に招待して頂いたので見てきました。
中学生なんて、もうはるか昔のこと過ぎて。あぁ…そんな時代もあったなぁと懐かしくなる。
7人それぞれに悩みを抱えて居場所がなくて、孤城に迷い込んでくるわけですが、
今現在、そのような状況に置かれている子供たちに夢とエールを送るような物語だなぁと感じました。一人で抱え込んでても何も解決しないよね。
後半は、謎がどんどん紐解かれていくので、とてもスカッと爽快感があります。
内容も映像も音楽もとても良いのですが、いかんせん声が合ってないのが非常に残念です。
高山みなみさんと、梶裕貴さんの安定感たるや。出てくるとそうそうコレコレと聞きやすい。やっぱりアニメは声が非常に重要なので、宣伝目的で配役を決めなければもっといい作品として完成されたものになっていただろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
nyonwa

2.5クライマックスは爽快

2022年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

楽しい

クライマックスで伏線を回収していく様は予想を裏切らず爽快。答え合わせの前に答えが分かる感じが好きです。辛く悲しい物語りにならないように実写でなくアニメを選んだのも好感がもてる。声のイメージが合ってなかったのが残念。悩める小中学生またはその親御さん向けかな

コメントする (0件)
共感した! 11件)
れいとん

4.0歩むこと、踏み出すこと。

2022年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
オレンジ
PR U-NEXTで本編を観る