今夜、世界からこの恋が消えてものレビュー・感想・評価
全237件中、141~160件目を表示
設定はよくあるでも観る価値あり!辛くて周回したいできない
某ドラマで主演2人のペアがとても好きだったので、このペアによる映画と聞いてすごく楽しみに鑑賞。
途中まで「周回したいな〜!いつまでも見ていられる2人」というところから、ラストは「もう辛くて2周目は無理」となりましたが、良い映画でした。
個人的には、古川さん演じる泉ちゃんあってこそのこの映画の2人が際立ち、最高の仕上がりになっていた気がします。
また、2人を固める俳優勢も良いし、きちんと伏線張られていて無理ないストーリーでした。
欲を言えば、50回目のプロポーズ的展開が良かったけども同じになるもんね。。
ぜひ、キャスティングや設定で食わず嫌いせず見てほしい一本です。
次はこの2人のラブコメが観たい!お願いします〜
小学生ぐらいのお子様におすすめの映画です。
この映画は小学生でも理解できるように作られたのなら良い映画です。
私は小学生ではないので、残念ながらこの映画は退屈で平凡で、人の優しさや人の心の温かさの上部だけをさらっと掬って映像にしただけと感じた作品でした。
人間の個々の心の機微を繊細に描くような場面やセリフはひとつも見当たらず、退屈で、カラオケで歌詞と一緒にモニターに流れてくるイメージ映像をみているようで2時間がとても長く感じました。
主人公の女性の絶望感が全くと言っていいほど伝わってこないのは映画として致命的です。
綺麗な言葉を並べて綺麗な風景を見せて悲劇を織り交ぜておいて、人気者の芸能人を起用すれば観客動員数は見込めるから興業的には成功ですね。
「ぼくは…」が好きだった人は確実にみた方が良いです
「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の三木孝浩監督作品で、感動の涙溢れる映画でした💦
泉ちゃん役の古川琴音さんの泣きの演技にやられました
最終盤、主人公真織が絵に囲まれたシーンには号泣です😭
今後も様々な作品で活躍してくれることを期待します
神谷くんのお父さんのシーンは不要かなと途中思いましたが、ストーリーの大切なキーマンの神谷くんのお姉さんを際立たせるためには必要だったんですね
主人公のなにわ男子の透くんはあっさり逝きすぎの感はありましたが、総じてステキな作品でした
今年の邦画は良作が多く嬉しい限りです😊
久しぶりに満足する映画に出会った
切なく辛く悲しいシーンも多かったけれど、観賞後に不思議なほどに暖かい気持ちになる作品だった。
前向性健忘を患った真織、自身も不安や絶望的な気持ちと闘っている透、そして、あまりにも辛い役目を背負うことになる泉。三者三様の『相手を想う』気持ちに感情移入し過ぎて、鑑賞中 何度も涙が溢れた。
花火のシーンは、私が観た映画の中でもtop3に入るであろう美しく、心掴まれるシーンだった。さすが三木孝浩監督。
映像化を聞いた時、とらえどころのない透の役は難しいだろうと思っていたけれど、道枝駿佑が透き通るような透明感と柔らかい表情や声のトーンでセカコイの透を二次元化してくれた。福本莉子は可憐な見た目に反して凛とした真っ直ぐな視線が印象的な真織だった。古川琴音は凄い女優が出てきた!という印象で、1シーンごとに心を捕まれた。
この夏、絶対にた観てほしい映画の1本。お薦めです!
んー、あれ?
半端ない生きづらさにずっとウルウル。
交通事故で記憶障害を抱えながら高校に通う、真織。彼女は眠るとその日の事を全て忘れてしまう。事故るまでの記憶はあるので、親友の泉ちゃんの顔は分かる。数少ない真織の真実を知る他人だ。この古川琴音演じる泉ちゃん、すごい友達。ずっと真織に寄り添ってくれている。
ある日、面識のない男子、透から告白され、付き合う事にした真織。どうせ悪戯か何かだと思っていたのに、告った理由を聞き共感。擬似カップルになる事にする。記憶が無くなってしまうので、毎日日記を書き翌朝日記を読む生活、こりゃ大変だ。両親も毎朝同じ様な会話をし続けている。辛すぎる〜。
家族もそうだけど、毎日忘れられる透も、彼女の不自然な言動、不思議だったはず。映画の中では気づいてなかったけどね。彼女の病気の事を知ってからは、もっと大変だ。
途中、チョコチョコ日記を一人で読んでいる泉ちゃんが出てくるので、もしかしたら真織死んじゃうのかなと思っていたら、まさかの!
ん?と思った事が1つ。ストーリーには関係ないんだけど、毎日。記憶が無くなってる奴が高校卒業できると思う?美大だって受験は絵だけじゃないよ。
ま、そんな事は置いといてずっとウルウルして楽しめました。
映画見て初めて号泣しました
映画やアニメを見て泣いてみたい!という願望が高校生の頃からあったものの中々泣けず、大学生になってからは涙腺緩んできたのか何とか涙流せるように。
感動を誘う恋愛系邦画は、「糸」や「余命10年」を見ていますが、それらが個人的にあまりハマらなかったので(好きな人悪しからず🙇♀️)、評価の高さに期待しつつ、大したことないんじゃないかという偏見を少し持った状態で鑑賞。
そんな私が「号泣」しました。偏見を持っていた自分を殴ってやりたいくらい素晴らしい感動作でした。ヒロインの福本莉子さん、友人役の古川琴音さん中心に演技素晴らしく、ジャニーズということもあって少し高くくってたんですが道枝さんも最高でした。あんな格好いい男になりたいです。後福本莉子さん可愛すぎです。
伏線回収のある脚本の作り込み具合もこれまで見た同系統の映画とも一線を画しているような気がします。道枝さん演じる主人公の家族のシーンにはあまり興味が湧かず、少し蛇足のように感じましたがそれを差し引いても余りまる、感動を求めている方に是非見てほしい一作。泣く感情とは別かもしれませんが後半の夏祭りのシーンが最高です。
三木監督らしさ
三木孝浩監督の作品には好みに合うものが多く、中でも「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」は、「切なハッピー」系統の典型で、一番好きな作品の一つだ。
本作も、三木監督らしさが色濃い、キラキラ輝く美しい純愛のストーリーだが、切ない陰があって、終盤には泣かせてくれる。「切なハッピー」の良作がまた1つ増えて嬉しい。
強いて気になったところを挙げるなら、ヒロインの福本莉子さんが、やや役柄とイメージが合わない印象を受ける点か。
同じ美人でも、華やかな雰囲気がある人だが、本作のヒロインにはもう少し地味なタイプの女優さんの方が向いていたのではないだろうか。
もちろん個人的な好みに過ぎないが。
今年は三木監督作品が相次いで公開されるので、期待値は高まっている。良作が増えていくのは大歓迎である。
本当に泣けた。
本筋じゃない設定に違和感
すんごい「君膵キミスイ」臭でした。
メディアワークスのラノベ的な小説が原作なのかな?
松本穂香と古川琴音はよかった。
この役回りと、演技力のお陰で、最後まで寝ずに済んだけれど、主役二人の会話劇だけだったらつらかったと思う。
主役二人については、演技力とかの話じゃなくて設定的なところが厳しく。
「前向性健忘症」だとすると、教わった授業内容も覚えていられず、卒業に必要な単位を取るのが不可能じゃないか?
とか、
「どうせ忘れちゃうなら、いやらしいことをしちゃえ」と思わない男子高校生などいない!
とか、
男子の心臓設定出してくるのが遅すぎ!
とか、
本筋と関係ない設定面からの、違和感となるポイントばかりが気になってしまうのでした。
原作を読んでたらもうチョイ楽しめたのかも。
裏切られました。
三木監督の海辺のシーンが好き
初心LOVE
「ほぉ〜⭐️」溜息がこぼれてしまう程こんなにもピュアで美しいキスシーンを観たのはいつ振りだろう?それも邦画で…
数え切れないほどの切ないラブストーリーを観てきましたが令和のラブストーリーに
こんなにも刺され泣かされるとは…
予想通りZ世代の女子率高しでありましたが
X世代の皆さんにも是非ご覧いただきたい!
「心の老化」が必ずストップするはずです☝️
2人の親友の泉ちゃんが本当にナイスなフォローで2人を支えておりましたが
演じた古川琴音ちゃんの快活で繊細な演技も
まさにナイス!!
…お恥ずかしながらミッチー目当ての鑑賞であり、ロケ地も居住地エリアでありましたので
多少のひいき目にはなってしまいますが
先に述べたように元・若者の皆さん!
『キュンとなってシュンとなった』
あの頃の感性を想い出しに劇場へ足を運んでいただきたいですね!
この作品が私の記憶にずっとずっと残る事、出会えた事に感謝したい
明日の君も笑わせてあげる、珠玉の青春物
映画館で一人映画鑑賞。周りは若い女子が多かったけれど、アラサーでも楽しめる。女性向けかなという印象です。とにかく映像が綺麗で、原作未読の身からすれば、脚本も練られていたと個人的には思いました。
若手の躍動感と表情がとてもよかった。
道枝君は確か金田一も出ていたと思いますが、本作ではいい意味で彼が持つキラキラを消して、クラスの端っこにいそうな原石系男子を演じていたし、福本さんの儚げな雰囲気、古川さんの確かな演技力が作品を底上げしていました。主題歌がヨルシカだったことも、英断だったと思います。
以下ネタバレです。
透のお母さんが心臓病だったことや、お姉さんが痩せた?と聞くシーンなど、嫌な予感がしていたけど、まさかのヒーローが亡くなるとは…。日記の中に生きる弟を自らの手で書き換えていく、お姉さんがどれほど辛かったか。私はそのシーンが一番胸にのこりました。真織ちゃんが少しでも今後の人生で彼を思い出せますように。
全237件中、141~160件目を表示