今夜、世界からこの恋が消えてものレビュー・感想・評価
全237件中、101~120件目を表示
この恋消えない派
三木孝浩月間に敬意を表して遅ればせながら鑑賞、期待通り泣かせてもらいました。福本莉子にまつわる筋は開示されていたものの、事前情報無しでみたので、あれ?道枝駿佑とその家族にもこんな過去が現在がそして未来が…。難病+純愛ものながら、この種の物忘れ物は時間旅行SFにも通じるフックがかかり、うまく騙してくれるかどうかがポイント。おいらには丁度いい具合でした。夏への扉でも原作を一捻りしたラストで感心したけど、三木孝浩監督、学生映画出身とのことだがきっちりウェルメイドなエンタメ作家として存在感を増してますね。
役者は助演まで過不足なく、そもそもの二人の華奢すぎるスタイルすらも伏線となっていると言えるキャスティング。古川琴音も善か悪かわからない存在が、それとあの鼻声がはまっていた。
花火大会でのセリフ、道枝の古川への告白、古川の嗚咽。もうウルウルどころじゃなくてダーダーでした。
泉ちゃ〜ん。
原作未読。泣けた〜。切ない〜。
透も真織もだけど、泉ちゃんが、つらかったよね〜。終始泉ちゃん目線で観ちゃいました。
真織の毎日が絶望から始まるのもつらいけど、両親も泉ちゃんも、大切な人が昨日のことを覚えていないだなんて、そっちの方が絶望じゃないんだろうか。
両親はまだお互いがいるけど、泉ちゃんは一番の親友がそういうことになって、相談する人もいない状況で、よく頑張った。
真織が治りつつあるってことは、真織本人以上に、泉ちゃんにとってなによりの救いになったよね。
透は、なんて残酷なことを願うんだと思ったけど、あの時は真織以外の誰もがそれが一番だと思ったんだよね。。
お姉さんも、大切な弟の存在を消していく作業、つらかったよね〜。
泉ちゃんも、真織の部屋でのあの、頭叩いちゃう泣き方、めっちゃ伝わってきて、私も声を抑えるのが大変だった。
そして治りつつあるってことで本物の日記を返しに行って、手続き記憶だけで透を描き続ける真織を見た時、あの時は、泉ちゃんと同時に同じ泣き方しちゃった。
泉ちゃんが救われるお話でホント良かった。
(ちょっと観るとこ違うな)
古川琴音さん、最高です。
ヨルシカの曲もすごく良かったな〜。
スイさんの声はホント透明感があって、人間くさくないのに暖かみがあって、歌詞がストンと入ってくるんだよね。
この切ない物語に、とても合っていて良かった。
観て良かったです。
終始綺麗だった
刺さる人には刺さる
このような病気を抱えた人間の恋愛や生き方についての映画は、評価が分かれるのは当然なのかなと思います。(よっぽど演技が下手でない限り)
だから、刺さる人には刺さるのかなと思います。
私の心にはとても刺さり、大号泣でした。
確かに、ちょっと設定雑なのでは?と思う部分はありました。
しかし、演じている俳優さんの演技は置いといたとしても、それぞれの役に合った俳優さんが選ばれていて、皆さん似合ってました。だからこそ物語もすんなり入りやすかったです。
また、この映画を評価する上で欠かせないのが泉ちゃんを演じた古川琴音さんの演技力です。
高校生は年齢的にも厳しいはずですが、高校生の泉ちゃんと大人の泉ちゃんはしっかり分けられて演じられていたように感じます。表情、醸し出す雰囲気でこの物語を素晴らしいものにしてくれました。古川さんの演技だったからこそ、こんなに泣けたんだと思います。
他の俳優さんも普通に良かったですが、古川琴音さんが大優勝です。
キスシーンは儚げで良かったです!
予告の泉の印象がガラリと変わった
役者さんと役柄がピッタリ
どうしてこうも神は不公平なのだろう。幸せをすぐ奪ってしまう
このレビューを開いて下さりありがとうございます。お時間ある際ゆっくりご覧下さい。
原作未読その後に買ったので、小説でさらに楽しみたいと思ってます。
余命10年の様な感動がビリビリと稲妻の様に来ました。まずはキャストです。主人公の神谷透役を演じた道枝駿佑さん。顔は可愛いしかっこいいもある全てにおいて最高ですかって位に役に合っていて何の違和感もなかったですね。子役の頃からも上手だったので今後の俳優業期待してます。
そして日野真織役を演じた福本莉子さんは、「実写映画の思い思われ振り振られ」でユナ役を演じて居られて凄く上手でした。今作では、所々で見える浜辺美波さんに似ている横顔がありました。お二人共ほんとに美人な方だなと思いました。道枝くんも福本さんどちらも好きな俳優女優さんなので良かったです。今後の感動系の類は福本莉子さんに変わるかもしれませんね笑。
そして綿谷泉を演じた古川琴音さんは、もう上手い凄い本当になんでこんなに上手何でしょうかね。自分が印象ある作品は、「この恋あたためますか」というドラマですね。その時は、森七菜さんの友達役でその時にも良い役を演じていてこれからも活躍すると思っています。今後もちゃんと僕らを泣かして下さいね。良すぎる。ただその一言に尽きる。次にお姉ちゃん役の松本穂香さん。「桜のような僕の恋人」見れてないんですが、演技が上手すぎます。もう最高!!
2人の家族も素晴らしいし下川君役を演じたのが前田航基君は、驚きでした😲上手すぎる、最後のエンドロールで分かりましたもん。「キネマの神様」では、前田旺志郎君も上手でしたが2人とも上手とは驚きでした。
さぁ感想です。
私は、「前向性健忘」という病気をここで初めて知りこれが生まれてから事故で起きる病気で凄く怖い病気だなと感じました。眠ってしまうと記憶が消えてしまう。恐ろしいなと思いました。それを何年も続けていたと考えるとお父さんお母さんの苦労が凄いけれど家族の頑張りが物凄く伝わりました。
こうゆう類の作品は、家族の協力ありきで本人が頑張る姿が胸を熱くさせてくれますが、もう文句ないです。誰も悪い人が居ない。この作品は、日野家のお話と神谷家ふたつの作品が上手く交差して描かれており演出の仕方が上手だなと思いました。感想が長くなりそうなので短くまとめますが、自分が感動したところからお話します。
どこのシーンを切り取っても良いのですが、私は後半の卒業式のところから涙が止まりませんでした。予告から道枝くん(神谷くんの方になにかあるのかなと思っていましたが、)神谷くんの母が心臓が弱いことから遺伝的に透の方にも同じ病気になってしまうとは、それを知った時涙は止まりませんでした。想像したくない。考えが出て苦しかったです、。心が痛かった。ずっと一緒に入れると思っていたのにでも真織本人にそれを伝えてしまうとさらに病んでしまう。それは絶対に出来ない。という考えから綿谷と透のお姉さんが日記を書き換えるシーンは、涙が止まることを忘れていました。全てを知った真織は落ち込みましたが、透が教えてくれた手続き記憶によって絵を描き続け、今後の人生を楽しいものにしていこうと強い意志を感じれました。透くんは常に真織の事を見守ってくれるはずと思います。
もうひとつのシーンは、神谷家の所でした。お父さんに隠していた姉が小説家で新人賞を取るシーンを見て逆上してしまうシーンは、辛かったですが、姉との和解、母が死んでしまって悲しめなかった父の情けなさなど全てが苦しかったです。
感想がかなり長くなりましたが、ここまで読んで下されば私がこの作品をかなり好きなんだなと言うことが分かると思われます。2回目が観れるなら観に行こうと思います。ここまで見てくださりありがとうございました。また小説を読んで追記を書くかも知れません。
是非是非映画館で観てほしいです!!必ず感動しますので!!
では、「神谷透くんの事を忘れないで」
真面目な優男と真面目な優女の切ない恋愛ストーリー
初コメです。
今日観に行ってきました。鑑賞してる人が女性9割ぐらいでした。
神谷が真面目な優男で女性の求めてる男性像なのかな?と思いました。とても誠実な優男でお姉さんが家にいなくなってから、家事もやってて自分と違うなーって思いました。日野は1日で記憶が消える設定ですが、朝起きた時に絶望感を毎日感じるのに記録をとってる日記で見て、神谷のところに行くのがすごいなーって思いました。でも、記録と録画や写真だけを見て本当に好きになるのかな?神谷が亡くなったのが衝撃的な展開でした。個人的には綿矢が1番辛そうだなー思いました。綿矢が日野の記録を変えてるところがとても辛かったです。
映画自体は女性ウケがしそうな映画でしたが男性が見ても面白い映画だと思いました。
後半は涙腺崩壊状態
星5つを付けるのは、毎回勇気が必要です。
よっぽどの何か、が無いと5つ星は与えられません。
で、この作品は「泣ける」と言う要素がありました。
まぁいつも思うのですが、それ使うと人は泣くよな、
と言うセオリーにガッチリハマっている訳です。
言ってみれば卑怯なテクですが、まぁそれでも監督の
思い通り泣かされたので、悔しいけど5つです。
ストーリーや展開は「キミスイ」と良く似ていて、
福本莉子さんが演じる日野真織は、雰囲気が浜辺美波さんの
山内桜良とそっくりでした。言葉遣いも似ていて、
最初浜辺美波さんかと思ったくらい。
この二人、想い、想われ、ふり、ふられ でも共演していましたね。
この夏、思いっきり泣いて気分を健やかにしたい方、
青春の思い出作りがしたい方、ぜひお勧めします。
年に何回かは、ラブストーリーも良いもんですね。
若い女性にウケる要素満載のスィーツ作品。ただ、男性から見ても悪くない作品だと思います。
絶対に泣く。古川琴音すごすぎ。
原作はKADOKAWAの第26回電撃小説大賞応募作全4067作品の頂点にして、選考過程で全審査員を泣かせたという逸話を持つ。
そんな恋愛小説を「君の膵臓をたべたい」の監督が台本にして、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の監督がメガホンを取った。
これは、完全に殺しに来ている。
実際、昨日と今日で2回とも泣いた。
これ程までにやられてしまったのは、親友役の古川琴音のせいだ。観た人は分かると思うけど、あの演技は反則。マジで持っていかれる。明日もし3回目を観たとしても、たぶんまた泣くだろう。
もし男性がデートでこの映画を選ぶとしたら、必ず事前に下見をしておくことをオススメしたい。
でないと、彼女以上にボロボロに泣き崩れる危険性があるからだ。
だけど、たくさんの人に見てほしいな。ここ最近で1番良い映画だったから。
青春恋愛映画の金字塔!
TOHOシネマズ日比谷で「今夜、世界からこの恋が消えても」を観る。
「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」(2016年)、「夏への扉 -キミのいる未来へ-」(2021年)で、SF/ファンタジー系の映画での最高クラスの演出力を高く評価している、三木孝浩監督の作品ということで、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」と同様、一人で観に行ったが、これは。。。😭
元々あまり好きな設定ではないので、最初のうちは、観ていてちょっとつらいなあ、と思ってみていたが、ストーリーが進むにつれ。。。(T_T)
よくある設定だの、ご都合主義だの、いろいろぬかす人はいるだろうが、そんな他人の声は気にしない!
大げさかもしれないが、今年一番というかここ数年でも出色の出来映えと思っていた「トップガン マーヴェリック」を凌ぐこれは傑作である‼️
福本莉子は東宝シンデレラグランプリ。入賞者の先輩、浜辺美波を思わせる雰囲気だが、彼女に優る透明感で見事な好演❣️
道枝君は初めて見たが、ふわっとした柔らかさがまたこの映画にピッタリ。
そして、何といっても、古川琴音‼️
裏主演と言ってもよいが、この人の演技はすごい❗️
彼女をスクリーンで観るだけでも、十分料金を払う価値がある。もう、ビックリである😱
松本穂香もとっても綺麗で素敵😍
小松菜奈も、清原果耶もそうだったが、三木監督はほんと、スクリーン上に女優を魅力的に演じさせるのが上手い!
俳優の演技だけでなく、脚本、音楽(亀田誠治!)、撮影(これは暗い絵を好む日本映画らしくない、特筆すべき映像の綺麗さ!)、そして全体を完璧に構成する演出力と編集力‼️
先日観た「キングダム2」も前作以上に見事な出来だったが、セカコイは、正に、恋愛映画の金字塔と言っても過言ではない。ハンカチなしには観られなかった(泣)
「小さな恋のメロディ」以来の、純愛の結晶化に涙涙😭
誰かと一緒に行って意見が違うと腹が立つので、カップルより一人で行くのがかえってよいかも、と思うくらい、おすすめ🤗
私の中では、アニメの新海誠監督(「すずめの戸締まり」が待ち遠しい!)とともに、実写では三木孝浩監督は、大人でも胸キュンする青春・恋愛映画の巨匠である。しかし、業界人もそう思うらしく、今年だけでも、本作以外に「TANG タング」、「アキラとあきら」と撮りまくっているので、ちょっと心配🤔
三木監督には、今後もぜひ、SF・ファンタジー系の青春映画で非日常の愉しみと感動を届けてほしい。
P.S.つい、原作も買ってしまった😅
『人にできるだけ優しくします。わがままも言いません。周りの人たちに感謝して生きます。だからこれからも、彼のそばにい続けられますように。』
観てよかった。
まず、そう思った映画だった。
『前方向健忘』、『記憶』という装置をうまく使ったストーリー…。
たとえば、レプリカントは自分の生を実感するために、過去の写真にこだわって、集めていた。記憶こそが存在であり、記憶が生きる証そのものなのか…
お父さんの野間口徹さんや古川琴音さんの演技がストーリーに厚みをもたせ、また、松本穂香さん、大人の役をするようになったんだねーと、地味に感動。
細かいディテールの齟齬がそんなに気にならず、結構入り込めた(もう一度観に行こうか、迷ってるくらい)。
それにしても、こういった恋愛ドラマのBGMはピアノ曲がマスト!だと思わせてくれた。
あと、花火……(花火も一瞬で消えちゃうんだもんね。その瞬間が美しいんだもんね)。
女の子は、彼のことを『とおるくん』て(下の名前で)呼んでいたけど、男の子は最後まで『日野さん』って、(名前ではなくて)苗字で呼んでいたのが良かった。
2回目は3秒で泣けました🥹😭😭
俳優︙道枝駿佑に会いたくて、1度目は公開初日に夫と観に行きました。とにかくみっちーと莉子ちゃんが美しすぎるからうっとりしながら、スクリーンを見つめていました。みっちーの肩の力が抜けた自然体な演技は本当に素敵で魅力的でした。また、1度涙腺が崩壊したらダムが決壊したかのように最後まで涙が止まりませんでした・・・
映画でこんなにも泣き続けたことがあったかと思うほど、とにかく涙が溢れ、マスクの中は涙でぐしゃぐしゃだったので、必ずマスクは替えを持参すべきと反省しました(苦笑)鑑賞後は瞼が重だるく腫れるほどでした。いつもは意識してないが本当に記憶は大事だと改めて、深く考えさせられましたし、古川琴音ちゃんも本当に演技が上手だと感動しました。映画を観てから本屋に立ち寄り、原作本を購入。早速読んでから、再度みっちーに会いたくて、2回目は友人とセカコイをおかわりしてきました。2回目は、原作本との違いがあるかにも注目して興味深く観ました。更には、すでに結末を知っているだけになんでもないような場面でも涙したり、始まってものの3秒で泣いているので、友人は初めてだったので、泣くの早っ!!と終わったあと笑ってました。初回は流れるように観ているから気付かなかった場面転換にも、より気付くことができ、作品の理解を深めることができました。
本当に本当に、美しくもセツナイ恋愛模様に胸を打たれました。私の中で恋愛映画No.1は洋画ではタイタニック、邦画ではセカコイと言えるほど、素敵な作品でした。2回目鑑賞後は、セカコイ続編??とも言える今夜、世界からこの涙が消えてもの小説も購入したので、もう1つのストーリーも楽しみに読んで見ようと思います。ちなみに、セカコイグッズもいろいろ可愛かったです。特に、
ポーチはめっちゃ可愛いです。ペアチャームも良き!!とにかく、特に涙したい人は、ぜひ、セカコイの世界にどっぷり浸ってみてはいかがでしょうか?
素敵な恋愛映画なので、ぜひおすすめです!!
シンプルに泣ける
原作を読まず映画館での鑑賞が初めてでした。
大切な人が前の日のことを覚えてないっていうことをプラスに持っていく最高の彼氏と幸せそうに過ごす彼女。それを最後まで見守る親友。
だけど、途中に衝撃の展開が、、、。悲しくて切なくて儚くて。泣けました。大切な人がいる人は見て欲しいし、いなくてもたくさんの人に見て欲しいと感じました。愛がある儚くて素敵な作品でした。けれど心がしんどいので何回も見るのは私は無理です。
2人だけの世界
最後の最後で題名を回収しているとても切なくも温かみのある作品です。
今日起こった素敵な出来事も1秒ごとにどんどん過去になっていく。
過去になっていく事実が先の自身を苦しめ絶望させる要素になる可能性もある。
だからこそ主人公の神谷はあんな選択をしたのだと思う。本当に彼女のことを想うあまり彼女の世界から自分を消すしかなかったのだと思う。残酷であるけどそれが彼女が楽に生きれる方法だから。
この作品の感動ポイントは①日野の記憶障害という病気②神谷が日野の記憶から自分の存在を消したことの2つだと思う。
世界から神谷と日野の恋が消えてしまう2つの条件を神谷と日野の確かに歩んだ日々が日野の心に刻まれたことによって具体的な記憶がなくともずっと側に彼の温かさを感じれるのだと思う。
全237件中、101~120件目を表示