今夜、世界からこの恋が消えてものレビュー・感想・評価
全241件中、181~200件目を表示
思い出は忘れるべきか、大切にするべきか
静かに泣ける作品でした。この作品の大事なテーマは、人間にとって思い出とは忘れ去ることが大事なのか、それとも大切にすることが良いのかを、観る人に問うものかもしれません。道枝は心臓の病気を持った青年であり、ヒロインは交通事故で子供を救ったのですが、記憶障害を起こします。この記憶障害の設定は「50回目のファーストキス」被りますが、特に既視感はありません。ヒロインは寝てしまうと前の日の記憶はありません。だから道枝は彼女を楽しませるために尽くし抜くのです。彼の行為はまさに菩薩のような行為なのです。ヒロインは彼から生きることの素晴らしさ、人生を学びます。そして道枝は突然死してしまいますが、その彼の思い出を記憶障害の彼女から取り去ってしまうのか、残してあげるのかで、周りが悩み続けます。しかし、結局あるがままの記憶を無くさないことが正解だったのです。つまり、記憶がなくなるとしても、ヒロインの魂はちゃんと覚えていたのでした。その落とし所に泣けました。ヒロインは彼を魂で思い出すことで、前を向いて歩き始めるのです。役者の上手い下手は別にして、人間にとって大事な記憶や思い出に対して、丁寧に考えている名作だと思います。そして恋愛ストーリーの三木名監督の面目躍如と言った作品と言えるかもしれません。追記 道枝の姉の芥川賞作家役も印象に残りました。ヒロインの福本は、浜辺美波と雰囲気がよく似ています。それから全編を通じた映像の淡い感じが、とてもしっくりと合っていました。
若い人にはウケると
若い美男美女の2人が主演で演出などもよく綺麗にまとまっているが、中年の私には今ひとつ重みに欠けるかな。映画を観る層で思考や人生感が違うのでなんとも言えないと思う。ただラストの明るい記憶が蘇った様な情景は感動的でした。
やはりこういう感動する恋愛ものには美しい男女が映えますね。
久しぶりに、涙しました
いろんな世代の人に見てもらいたい作品
アイドルが主演だとかそういう偏見はとりあえず横に置いておいて見てほしい。
道枝さん福本さんのW主演とあるけど陰の主演は古川さん。
彼女の演じている泉が背負うものが大きすぎて見ているこちらまで胸が押し潰されそうになる。
それでもやはり道枝さんの演じる献身的な愛が儚く美しいからこそ際立つもので、とにかく全編通して登場人物が優しく温かく人を思いやる姿に見ているこちらの心が浄化されていく気がした。
一度見て二度目はまた違う視点で見られると思う。
ぜひ大切な人と…絶対泣ける映画!!
涙が止まりませんでした。
中盤から涙が出てきてエンディング終わってからも
涙してました。
真織ちゃんは毎日透くんのことを忘れてしまうのに
「明日の日野も僕が楽しませてあげるよ」と
真織ちゃんの事を一途に思い続ける透くんの姿
透くんが亡くなる前、泉ちゃんに
「もし僕に何かあったら日野とは何も無かったことにして欲しい」と頼んだことから透くんが亡くなった後
泉ちゃんと透くんのお姉さんが
真織ちゃんの日記、スマホから透くんを消していく場面
特にこの2つで涙が止まりませんでした。
透くんさえ亡くならなければ透くんと真織ちゃんは…
と考えてしまいますが
この映画で
一途に人を思う素敵さ、一日一日の大切さ、
当たり前がいつの日か突然当たり前じゃなくなってしまうかもしれない
ということを改めて教えてもらいました。
主題歌の左右盲も映画ととてもマッチしてて素敵でした。
大切な人ともう一度観たくなる映画
なにこれ、全然泣けないんですけど、、、
涙もろくてほぼほぼ泣きの映画は泣いてしまう自分がウルッともしなかった。
伏線張りまくりで、逆にその先がバレバレで驚きもなし。感動もなし。
最初の時点で死ぬのがわかる。
予告編も消えていくところがネタバレなので良くないと思う。
手書きの日記の方に実はこうだった的なサプライズネタがあるとかもないし、家族の話もめちゃ薄い。
どう終わるのかと思ったら普通に終わった。。。
あと非現実すぎるのもある。
毎日初対面であんな好きにはならないでしょ。
ただ、テンポだけはいい。ダラダラと退屈ではなかった。
光の魔術師、2人の女優さんが光り輝く
ストーリーは全く違いますが、「キミスイ」に近い感覚です。涙が止まりません。
恋愛映画ですが大人にもオススメです。
あまりネタバレしたくないので、詳細は割愛です。
予告通り、高校生の恋愛映画ですが、友情や親子愛などの要素も強く。泣けるポイントはひとつではないと思います。
基本は、予告通り、予想通りのストーリーですが、それだけでは終わらない、とても良いストーリーでした。途中から、「あれ?これはどういう話になるのだ?」と分からなくなりました。
オープニングの「??」が最後に回収される気持ちよさもあります。
「寝ると記憶が無くなる」という設定は過去の映画にもありましたが、予想以上に良かったです。
それぞれのキャラクターに感情移入して切なくなります。そう選択するのね。(><)
福本莉子の儚い感じがとても良いです。やっぱり主役級ですね。
何より、古川琴音が良い。この役はなかなか奥が深い。泣けました。切ない。とにかく良い。本当の主役は古川琴音ですね。
このおふたりはとても個性的です。ナレーションシーンがありますが、どちらの声がすぐに分かります。実はこの点がとても重要です。
やっぱり三木監督×高校生は鉄板ですね。
とにかく女優さんが可愛い!三木の逆光!光のの魔術師!
月川監督の脚本も素晴らしい。
後味がとっても良い映画でした。
あっ、あとヨルシカがいい!
3夜のなかで1番好きだけど、最近曲が出てなかったので、「おかえり」といいたい。
余談ですが、三木監督作品が続きます。次は「タング」経由で「アキラとあきら」ですか、、。高校生の爽やか恋愛映画のイメージしかないので楽しみです。
幸福も不幸も全てが今生きている証‼️❓そして、全ての出逢いが運命❓‼️なんですよね‼️❓
いろんなことが医学的にも、社会的にも、リアルで、切実で、心に迫る、ものがある。
久々に、魂が揺さぶれれて、慟哭した。
キミスイは最後がダメでしたけど、この映画最初から最後まで完璧。
シナリオが凄い、セリフが凄い、全てが心に沁みてくる。
ストーリーは片鱗すら触れられない、ネタバレ注意。
この凄い映画を、抑えた演技で、それでいて鬼気迫る、道枝くんの演技は映画史に残るだろう。
福田莉子も、キミスイの浜辺美波を超えているかも。
脇役のみんなも凄い、化学反応を起こしてる。
生きていて、出逢いを、運命を感じる、ことは稀有だけど、そう信じる希望がここにある。
生きる勇気を感じさせる、それがここにある。
感動が知りたいなら、是非。
生きる希望を知りたいなら、是非。
魂が揺さぶれれて、明日に希望を繋ぐ映画を、是非。
3つ目の約束はだいぶ前から破ってる。
「前向性健忘」という、ある時点から以降の記憶がなくなる少女と恋愛をする映画。
自転車に乗ることや、絵を描くことなどの無意識に覚えた感覚は長期記憶といって忘れることがないらしい。
主人公が透の葬式で透の顔写真を見た時、何も思い出せないのに悲しい気持ちになって泣いてしまったり、透の絵を無意識に描いてしまったり、透の何かが長期記憶として残っているとわかった時に涙が止まらなかった。
他にも泣き所は沢山あったが、自分的には親友が嘘を隠しきれなくて吐露する所が一番泣けたかな。演技がとても上手でした。
あと、ヨルシカの「左右盲」という曲がこの映画の雰囲気にとても合っていた。
過去の大切な記憶を失うシーンがメッチャ辛くて切ない邦画。 本年度ベスト級。
全く先が読めない展開だったけど、卒業式のシーンから全ての理由が解り涙が止まらない。
一晩寝ると前日の記憶が無くなる病気を持つ福本梨子さん演じる真織。
ある事情で真織と疑似恋愛する事になった神谷。
真織の友達、綿矢(古川琴音さん)
小説家の早苗(松本穂香さん)
これらの登場人物を中心に進むストーリー。
疑似恋愛の3つの約束。
後からその理由が分かり泣ける。
登場人物全ての方が真織の為に行動する姿に泣ける。
疑似彼氏役の道枝さん。
期待して無かったけど、演技も良いしイケメンだった(笑)
古川琴音さん演じる綿矢の献身的な行動が印象的。
あんなに友達思いな人がいるのか?
真織が羨ましい。
本作の裏の主人公と思います!
作家の早苗役の松本穂香さん。
メッチャ大人っぽい(笑)
眼鏡姿は松たか子さんみたい(笑)
多少無理のある展開だけど、後半の予想もしていなかった展開に引き込まれ満足度と号泣度は高め。
綿矢が泣く全てのシーン。
自分もつられヒクヒク泣きました( ´∀`)
最近観た映画の中で1番好き
原作のあとがきにあった「悲しい物語ではありますが、悲劇ではありません。」を見事に映像化している作品。
切なくて泣けるけど、鑑賞後は悲しい気持ちだけが残るわけではなく温かい気持ちになれる。
もともと主演2人は消えた初恋で共演していて、いいなと思っていたけど今回は恋仲としての2人が見れて、やはりお似合いの2人でした。2人とも透明感がすごかった、その透明感が映像美と相まってさらに良かった。
また、古川琴音さん、最高です。なんならいちばん印象に残っている登場人物は彼女。私は泉の目線に近い感覚でこの作品を観ていたため、視線の使い方や台詞の発し方がとても感情移入させられて泣いてしまった。特に真織の部屋の張り紙を剥がすシーンは台詞がないのに印象的。
サウンドトラックも主題歌の左右盲もとてもよかった、パンフレットに楽曲制作の裏話が掲載されているので読んでない人は是非読んで欲しい。
君の膵臓をたべたい が好きな私としては、最後の真織の日記を読みながらの回想シーンが君の膵臓をたべたいと重なるところがあった、三木さん×月川さんの作品をまた観たいと思いました。
え、まって。
古川琴音が良かった
高校生の神谷透は同級生を助けるため、日野真織に嘘の告白をした。彼女は、お互い本気で好きにならないこと、など3つの条件にその告白を受け入れ、2人は付き合うことになった。真織は自分が事故による後遺症で、夜に眠るとその日の出来事をすべて忘れてしまう前向性健忘症だと透に打ち明けた。彼女は毎朝、前日までの日記を読み返しなんとか記憶をつなぎ止めていた。透はそんな真織と1日限りの恋を積み重ねていき・・・てな話。
悲しい結末だった。
真織の友達、泉が意地の悪い女かとミスリードさせられて観てたが、凄い良い子で、古川琴音の演技も素晴らしく引き込まれた。
道枝駿佑のはにかんだ笑顔は魅力的だった。
福本莉子は可愛かったが、あまり印象に残らない感じ。
久々に水野真紀を観たが、相変わらず綺麗だった。
音楽、映像が綺麗で美しい
4分の3程はただ美男美女のカップルを見てる感じ。でもその残りの4分の1が感動系でいい。特に最後辺りがやばくて分かっていても涙が出る。これは音楽、映像が凄くいいバランスで組み合わさってるからこそだと思う。試写会と映画館で2回見たが2回目を見ると伏線がしっかり描かれていたり、音楽に集中できたりするから時間があったら2回見るのがおすすめ。
眩しくて見ることができない…、そんな輝く青春の物語。
今の世に不幸の種は満ち溢れている。
昨今の風潮も、不幸や絶望を描くと作品の深みが増すように考えられ、実際の価値以上に評価されているように思う。
幸福や希望は、そんなにうまくいかないだろうと考えられ、おめでたいという感じか、場合によってはお花畑と揶揄される。
ハッピーエンドの映画がカンヌでパルムドールを取ることは、まず考えられないだろう。
三木孝浩監督の映画は、常に人間の幸福感を描く。そして、人間の心の原風景を思い起こさせる。
そして、彼の映画を観ると、いつも幸せな気持ちになる。まるで、日だまりのような映画だ。
青臭いと言ってしまえば、青臭い。
幼稚と言ってしまえば、幼稚かもしれない。
だけど、誰しも、そんな気持ちを持っていたのではないだろうか。
もう忘れてしまったかもしれない。
持ちたくても、持てなかったかもしれない。
でも、心の底には、そんな青臭い気持ちが、誰しも横たわっていたのではないだろうか。
惜しいのは、透の死についてだ。あまりに唐突で違和感を感じてしまう。
若者が病気で突然死する確率は低い。それが記憶喪失と重なると、ちょっと安っぽい話になってしまう。お隣の国のドラマのようでもある。
原作はどのような話かはわからないが、ここは何らかの前振りや描写が必要だったのではないだろうか。
また、交通事故と子供を助けた話も描写が必要だっただろう。これも設定がないとストーリーが薄っぺらくなってしまう。
ともあれ、映像は美しく、光とやわらかな影とが真織と透の姿を映し出す。
ぜひ、劇場でご覧ください。
全241件中、181~200件目を表示