ザ・ホエールのレビュー・感想・評価
全63件中、61~63件目を表示
【「白鯨」”贖罪と救済の物語。そして、正直に自分の気持ちを晒す事の大切さを難解な展開の中で描いた作品。”主人公の余りの肥満体のインパクトは大きい。ラストの光り輝く展開は、心に響く作品である。】
ー 余りの肥満により死期を悟った巨漢の男チャーリー(ブレンダン・フレイザー)はオンライン講座の教師。が、彼は生徒たちには自分の顔を晒さない。
そして、且つて愛した男アランを亡くし、8年前に別れた妻と娘エリーへの贖罪の気持ちを持って引き籠って暮らす日々。
故に、歩行器無しでは歩けないほどの肥満体に・・。
◆感想
・今作は、自らの死期を悟った男の、月曜日から金曜日までの日々を室内劇で描いている。そして、何よりチャーリーの肥満体には、驚かされる。
・ストーリー展開は、ハッキリ言って難解だが、良く見ていればダーレン・アロノフスキー監督が言わんとしている事は分かる。
・アランの妹、看護師リズ(ホン・チャウ)は彼を頻繁に診察するも、与える食事は高カロリー食だし、”ニュー・ライフ”という怪しい新興宗教の宣教師は、彼を陥れようとしたエリーのSNSにより自身の救済の機会を得る。
ー この辺りは、可なりダーレン・アロノフスキー監督らしい、皮肉な展開である。-
<エリーは父チャーリーに8歳の時に捨てられた恨みを持って彼に接するが、チャーリーはエリーには只管優しい。贖罪の念があるからである。
チャーリーはエリーが8歳の時に書いた「白鯨」の”正直な気持ちを込めた”エッセーを激賞するのである。
チャーリーは、オンライン講座で初めて自分の太った姿を生徒に見せ、”正直に書け!”と言う言葉を残して、パソコンを壊す。
そして、彼は娘エリーに向かって(以前は歩くことが出来なかった。)涙を流しながら、一歩、又一歩と歩んでいくのである。
ラスト、彼の足が浮いて光り輝く空に舞い上がり、彼は且つての妻と娘がいる海岸で、新たなる一歩を踏み出すシーンは印象的である。
彼の願った贖罪が叶ったシーンであろう。>
戻らない9年の時間
オンライン講師のチャーリー、生徒達は姿を見せ会うも自分の姿は非公開。
そんな自分の姿は三段腹ならぬ四段腹といってもいい位デブ、あなたの腹の肉、膝下まで垂れてるよ!って位の酷い肉付き!なので非公開。(自分の姿に自信がない)
チャーリーはゲイながらも女性(メアリー)と結婚、そして子供(エリー)が産まれる。
エリーが産まれるも男を選んで離婚。
エリーが8歳の時別れ17歳の高校生になってからチャーリーの前に現れるエリーそこから始まる話。
個人的感想はチャーリーとエリーをメインに進行していく話かと思ったんだけど若干脱線ぎみ、最終的には話は繋がるんだけどチャーリーとリズ(看護師)のやりとり、リズとトーマス(宗教もどき)のやりとり、トーマスとチャーリーのやりとりみたいのが無駄に長く見えてしまって、チャーリー、エリー、メアリー家族のやりとりで時間を使って欲しかったな!ってのが率直な感想。
終盤からの元妻メアリーがチャーリー宅に訪ねてきてからの、最初は性格悪い元妻だなと思ったけど喘息の音を聞かせてからの抱き合いながら過去の話をするシーンは良かった!元妻の愛が少し残ってる様にも見えた。
ラストの死にかけてるチャーリーにエリーが「パパお願い・・」とエッセイを読んであげるシーンは泣けた。
素晴らしかった
主人公が、憎らしい態度をとる娘に「素晴らしい」と称賛する。その心の広さがすごい。娘も態度は悪いが、常に嘘がない。正直すぎて刃になっているのだけど、その正直さを主人公は絶賛する。
元奥さんが非常に刺々しい。
宗教2世の問題と、里子の問題も描かれる。
食生活がひどい。糖質をとり過ぎだ。そのパンやピザをオートミールに替えるだけであの体形ならすぐに体重が減るのではないだろうか。
(追記)
あまりに素晴らしく現時点で今年1位であることを確認したくて上映最終日に2回目を見る。最終日とあって多めにお客さんが入っていた。
主人公のチャーリーは体がでかいけど心もでかい。死にかけのチャーリーに対して3人の女は皆そろいもそろってケンケンしている。もうちょっといたわってやってほしいのだけど、チャーリーの大きさに甘えているようにも見える。娘以外はチャーリーの横に座って体を預ける。
クライマックスのドカ食いがすごい。ピザ2枚重ねなんて初めて見た。リズは看護師なら、あんなホットドッグみたいなのではなく低糖質高たんぱくの鳥のササミ的な食べ物を用意してあげてほしい。
チャーリーが生徒に正直であることを求めて授業をしている。そういう意味では娘のエリーは非常に正直に育っていて、確かに明るい将来がありそうだ。
全63件中、61~63件目を表示