「毒が無いのが不満」ウォンカとチョコレート工場のはじまり SP_Hitoshiさんの映画レビュー(感想・評価)
毒が無いのが不満
前作の「チャーリーとチョコレート工場」が大好きだったので観たけど、正直ぼくにははまらなかった。一般的な評判はとても良いみたいだけど…。
なんであまり面白く感じなかったのだろう?と考えてみると、一番大きいのはウォンカのキャラなのかなー、と思った。前作のウォンカはチョコにしか興味がなくて、行儀の悪い子供が容赦なくひどい目に遭っても平気なサイコパスな感じが良かったのだけど、今作のウォンカはただの良い人になってしまったというか…。
世界観も前作は「子供向け映画に見せかけて毒と悪ふざけ満載」なのがすごくサイコーだったのが、今作は「お子様からお年寄りまで安心してご覧になれます」という感じでどうしても物足りなく感じてしまった。
宿屋、警察、ライバル店、神父(教会)と様々な悪役が出てくるんだけど、彼らは主人公たちに苦難を与えるだけの役割になってしまっていて、もったいない。「こいつらどんなひどい目に遭うんだ…」とわくわくしていたのに、キリンに追いかけられるとか、なんかインパクトに欠ける。
あと、世界観の整合性については気になった。どんなにナンセンスな世界観でもいいけど、その世界観の中でも整合性がとれてないと、その世界で展開されている物語やキャラの感情の説得力がなくなる。
序盤に、「夢を見ることは罰金」という設定が出てくるが、このときだけで意味がない。「チョコを売ってはいけない」という理由で警察に追われているはずなのに、なぜ「店を開く」、という展開になるか分からない。店にある大量のチョコやお菓子はどう製造した? この物語は大量のチョコを製造するためのチョコレート工場を作るまでの話のはずなのに、ウォンカ1人であんなに大量にチョコを作れるなら、これから工場を作る意味がない…。
やっぱり前作と世界観がつながってない気がしてならない(パラレルワールドで別ものなのかもしれないけど)。前作はチャーリーが貧乏でチョコを1年に1枚しか買えない、みたいな設定だった気がするけど、今作だとお金とか全然関係なくチョコをバラまきまくってるようでありがたみが無い。
はじめにウォンカがこの街に店を開こうとした動機はもっとしっかり描いてほしかった。どう考えても店を開くのに適した街では無いからだ。「世界でいちばんのチョコがある店は云々」という母親の言葉が動機なのであれば、そのチョコの名店がどんなだか確認したり、その店のチョコを味わうシーンは必要だと思う。
もともと児童文学が原作なのだから細かいこといいなさんな…、と言われそうだけど、「ストーリーのためだけの強引な(勝手な)展開」が多すぎると個人的には感じた。
映像と役者たちは良かったと思う。とくにウォンカは良かった。「君の名前で僕を呼んで」が好きなのでひいき目もあるけど。
私は前作が苦手で、こちらの方が好きでした。
レビューをいくつか改めて読ませていただきながら、「哀れなるもの」とチョコレート工場2作のの好き嫌いの関係が、思っていたものと一致していて、なんか嬉しかったです。
夢を見る事は罰金…って唐突にそして不本意にあらわれる人生の壁や理不尽な出来事を表しているように感じました。あのおふれを見たときにそんなひどいことを!と私も心の中で憤慨しました。一方的なものって
傷を考えずに突如翻ることもある無責任さがざわざわと同居しているなと。。。そこをもこれ超えていったラッキーはやはり強く抱く夢(母に会いたい気持ち)に加え仲間の存在が原動力だったからのかなと思ったりもしました。