「難解!男女の普遍性を時間の円環で描いた?」去年マリエンバートで parsifal3745さんの映画レビュー(感想・評価)
難解!男女の普遍性を時間の円環で描いた?
20~30年前に見て以来、そういえば難解な映画があったなと思って視聴。冒頭、ゴシック調の直線のホテルの廊下に、様々な装飾、陰鬱な暗さと音の無い空間。そこだけ時間の流れが止まっているかのような。廊下を突き当たると、男女二人の演劇が行われていて、何十人かの観客が彫像の動きをするかのように見守っている。その演劇は、どうやら、この映画の主人公の男と女の物語のようだ。終わると、スタンディングオベーション。その後の観客のセリフは、この演劇と主人公二人の出来事について説明しているようだ。その出来事は、28年か29年の夏?に起きたよう。客のセリフを通じて二人の状況を語らせる。男の名はフランクで、女の父の友人で監視役としてドイツから来た。フランクと女の夫とのゲームは、夫が勝ち続ける。夫は、かなり賢そう。フランクは、1年前に女とこのホテルで出会って、愛を育んだと伝えるが、女は覚えていない、人違いと言う。女の記憶がない状況でのホテルの風景は、無機質で、フランクには意味を失った空間のよう。
二つの彫像のシーンは、男は女を止めるような仕草で、女は何か素晴らしいものを示すかのような仕草。過去の出会いは、女の方が男を誘うかの仕草で、男は女の真意を探りつつを示唆しているよう。女は、男が見つめているのに気づきながら、視線を合わせず。そうされるほど男は、女を追いかけたくなるのでは?
恐らく、二人の心象風景を中心に描くため、他の人物は表情やセリフを発しない。フランクのモノローグの説明と、夫妻のセリフで物語は進む。自分は、ピカソの絵を映画にしたような感じがした。二人の心象風景をそのまま映像表現にすると、こんな感じになるのではないだろうか。ピカソが遠近法を無視した如く、時間軸を破壊して表現をしたということ。
フランクは、ホテルを二人で出ようと誘うが、女はできない。「なぜ、自分でなければいけないのか?」去年は、夫がベッドに寝そべる妻を拳銃で撃っていると男は告げるが、女は覚えていない。これもフランクの妄想なのか、「女が死んでしまうのは違うと」。その後、フランクが妻の部屋を訪れるが、彼女と結ばれたのは決して力づくではなく、彼女が喜んで迎い入れたのだと。これも妄想の臭いがした。フランクと妻が夜に逢引きしていて、妻は1年間待ってと懇願。夫が近づいてくる時、妻がフランクに「消えて」でフランクは手すりが崩れて落下。妻が叫び声をあげる。場面はホテルに暗転。驚いた表情の妻に夫が声をかける。過去と現在が繋がったかのような表現であった。
鏡の前の妻が立っているシーン。フランクのモノローグ「もうこのホテルには住めないはず、このだまし絵の建築の中で」。この時、鏡の中には、妻の姿が3つ。まるで時間が循環するかのように妻が映っている。
夫は妻が出ていくのを引き留めない。フランス式庭園の迷いようのないホテルで二人は永久に迷っているで、FIN。
物語の要約を綴ってみたが、これだけでは解釈が困難だ。更に踏み込んで解釈しようと思う。
フランクに、何年も待つというようなセリフがあるところ、二つの彫像の使い方、時が止まったかのようなホテルと人々の動きを止める演出、妻の行動を知るはずない箇所でもフランクがその行動を説明をしていることから、客観的、普遍的な視点で描いているように感じた。と共に、二人が永久に迷っているという演出から、円環のように時間が繰り返されている映画かと。そうなると、男性と女性の普遍性を描いているのではないか。女性が思わせぶりで誘い、男性が追いかける。女性の心は変りやすく、人々の噂になることを好まない。夫にばれれば、妻が殺される場合もあるし、一緒になれなければ、男が悲観して亡くなる場合もある。ずっと時間の円環構造から逃れられない中、毎年のように二人の物語が繰り返されていくというストーリーではないか。それによって、男と女の関係の普遍性を描くことになるのではと思う。