きさらぎ駅のレビュー・感想・評価
全200件中、81~100件目を表示
CGチープ、中身最高!
ずっと楽しみだった2ちゃん伝説スレ「きさらぎ駅」がサブスクに・・・!
B級感半端ないのに、絶賛の声が絶えなかったので
期待値上げまくってたけど全然面白かった!!!!!!
お馴染みのストーリーと合わせてオリジナル設定が後半効いてくる仕掛け。
CGは勉強したてか?ってぐらい低クオリティなんだけど、
悪い夢の中にいる解像度だと思えば気にならないレベルでした。
結構目が離せなくなるくらい後半にかけて疾走感もあるし、短い作品だし人にも進めやすいな~~
いわゆる”都市伝説”だと思えば下手な考察とかしなくて済むし、
2ちゃんの実写化って意外と盲点だったから今後も同ジャンルの作品たくさん見たいな!
ヤバすぎる
この映画は色んな意味でヤバすぎます。
まず主人公がデフォルトでぶっ飛んでます。
大学生である主人公がきさらぎ駅での体験を当事者の女性に取材しにいくと言う場面から物語が始まるのですが、何を思ったのかその帰りに異世界に単独で突っ込み、恐れる様子を一切見せず「一度聞いただけの話」を元にきさらぎ駅を着々と攻略していきます。この時点で常人に比べ恐怖心がかなり欠落しているように感じますが、主人公の異常性はこれだけではありません。なんと攻略していく中で平気で人を殺します。
と言ってもその殺した人間と言うのは人の形をした化け物であり、もちろん主人公もそれを知った上での行動なのですが、いくら化け物とはいえ人の形をしたものをナイフで刺そうとしているわけですから、普通の人間ならば少しは躊躇しますよね。ですがこの主人公にはそう言った描写が一切ありません。初見なのにも関わらず、平気で人(怪物)をナイフでつき刺し、岩で後頭部を殴ります。
一応そんな主人公に対し周りの人間も「どうしてそんなに冷静なんだ」と突っ込みをいれるシーンがあるのですが、次のカットでは「まあ仕方ないよね」みたいなノリで話が進んでいきます。
少し長くなってしまったのでキャラの詳細はここまでにし、作品全体の評価にうつりますが、一言で表すならゴミです。まず本家きさらぎ駅のようなストーリーを求めている方は見ない方がいいです。めちゃくちゃに話が改変されているので最早別作品です。なぜきさらぎ駅という名前で作ったのかが謎なくらいに。
CGもオリジナルストーリーも良くも悪くもB級映画だなぁって感じです。YouTubeのネタ動画みたいな安っぽいCGによくある展開の詰め合わせ。決して面白くはないです。「こう言うB級感が好きだよ」って方からすれば暇つぶし程度にはなるかもしれませんが、本気で面白いストーリーを求めている方は見ない方がいいです。時間の無駄です。
例えるならpcでフリーバカゲーをやってる時のあの感覚に似ています。まあつまりゴミです。
ギャグ寄りだけど面白ろ怖い
逆にねっ!
PS2のホラゲーを見てると思えば面白い
これはね、ハードルを上げて見たかどうかで評価変わると思う。期待して見たらそりゃ星1つくだろうなって思うし、俺みたいに全く期待せず見たら星5つける人もいるだろうなという。うん、まぁチープだし大根演技だしで星5はどうやっても付けられないっちゃ付けれないんだけど、B級映画として試みやコンセプトという観点で評価するならば星3つけてもいいんじゃないかな。
オチはまぁ陳腐っちゃ陳腐だけど、ホラーの王道として考えればいい終わり方だったと思うよ。はすみがアスカを助ける為に、はるなに情報を与えて「最後の部分だけ改竄して、先に入ったアスカは死んで自分だけ助かった」と伝えることで、利己的なはるなが最後、自分が助かりたいが為に先にアスカを扉に誘導すると考えてはるなを犠牲にアスカを助けようとした、というオチな訳ですね。
アスカを助ける為にはるなを使うはすみも、自分が助かりたいが為にアスカを犠牲にしようとするはるなも、人の心の醜さみたいな部分は演出できていたんじゃないでしょうか。まぁだからどうした、と言われたらそれまでなんですけど。あくまでB級ホラーとして楽しむ分にはそれなりのオチだと思います。
あと、この映画を楽しむコツは「映画だと思ってみない」ことですね。
PS2時代のチープなホラーゲームを見ている、と思えばそこそこ楽しめます。むしろそういう見方をするとあら不思議。クオリティが高く見えてくるぞ!
PS2のホラーゲーム「きさらぎ駅」を異世界脱出RTAしてみた!という動画だと思って是非楽しんでみてください。ちなみにそれ以外に楽しむ方法はありません。基本ギャグ寄りで怖くはないどころか笑えるシーン多いので怖いのが苦手な人にもオススメです。
いつかまた観たい
この映画を観るのがとても楽しめました!一番良かったのはオチだと思うのですが、前半の一人称視点も面白かったし、ちょうどいい長さで異世界の仕組みを説明しすぎないこともよかったです。
確かに、低予算が明らかでCGもちゃちでしたが、私にとってはそれが魅力的なものでした。すごくビビらせるホラーがあまり好きじゃないし、急に何かが飛び出すのがなかったから、楽しく観られました。全然怖くなかったです。
正直に言うと主人公の堤さんの異世界での無機的な行動でイラついて、何が起こるかもうわかっていてみんなに注意すればいいのに襲われるまで黙ったことが多すぎたと思いました。それでも、最後まで観てよかったです!全然予想しなかったどんでん返しのオチでした!堤さんがもう好きじゃなかったし、代わりに優しくて思いやりがあるアスカさんが脱出できてうれしかったです。最初は堤さんがみんなを助けようとしてると思ったのですが、最後に自分を助けようとするほうがふさわしくて、そういう人が最悪だから、騙されてアスカの代わりに残って面白くてよかったです。
うん。オチがいい。
世にも奇妙な物語レベル
思ってたのとだいぶ違った、全体の満足感は低め。
久々に面白い和製ホラー
和製ホラーで本当に久々!大当たり!
20年前に映画館で見てハッとビビったリング以来に日本のホラー映画が面白かったかもしれない😂
大どんでん返しなラストが最高!!
罠かーいってw
そして予想通りの姪っ子w
全てが最高のストーリー😃
一つ文句があるのは血管みたいなのとか目玉みたいなのトカ、視覚的に気持ち悪い描写が全部ちゃっちいけど、そればっかりは仕方がないと理解🧐
文句は言いつつも私的にはお話の流れが面白くて良かった☺️久々に面白かった日本のホラー映画でした🥰満足!
ここ最近見た映画では久しぶりに★1個台。
最初30分くらいまで見たところで見るのやめようか悩んでたところ、レビューを読んだらオチがいいと書いてあったので我慢するっことにした。
オチはまあ面白かったけど、恒松祐里という娘が可愛いという以外は何も評価できるものはないかなと。
脚本も演出も大学の映画研究会が作ったなら頑張ってるなと思ったかもしれないが、これが映画館で上映されたのかと思うと感慨深いものがある。というのも才能が無くても好きで続けるとそれなりに楽しく生きていけるのかと思い、続ける事の大切さをこの映画から学んだかもしれない(笑)
しかし予算が無くてもCGのレベルを上げる方法はあるのではないかなと思うのだけど、その辺は何も考えずこれで行こうと言ってしまう会社も会社だな。ネットには無名の秀才がゴロゴロいるのだからそいつらにチャンスを与えればいいのに。
好きこそ物の上手なれという言葉があるがあれは嘘だなあと思った。
思ってたよりB級
役者の棒演技、雑なCG 有名都市伝説を扱うわりには想像以上のB級映画でした。
爽快無双映画だったらもっと楽しかったのかもしれないですが、全て中途半端な感じ。
オチも弱いなぁ。
期待以上
案外
全200件中、81~100件目を表示












