バビ・ヤール

劇場公開日:

バビ・ヤール

解説

「ドンバス」のセルゲイ・ロズニツァ監督が、第2次世界大戦における独ソ戦の最中にウクライナの首都キエフ(現表記キーウ)郊外で起きた「バビ・ヤール大虐殺」を描いたドキュメンタリー。

1941年6月、ナチス・ドイツ軍は独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻。占領下のウクライナ各地に傀儡政権を作りながら支配地域を拡大し、9月19日にはキエフを占領する。9月24日、キエフで多数の市民を巻き込む大規模な爆発が発生。実際はソ連秘密警察がキエフ撤退前に仕掛けた爆弾を遠隔操作で爆破したものだったが、疑いの目はユダヤ人に向けられた。翌日、当局はキエフに住むユダヤ人の殲滅を決定し、9月29日から30日のわずか2日間で、キエフ北西部のバビ・ヤール渓谷で3万3771名のユダヤ人が射殺された。

ホロコーストにおいて、1件で最も多くの犠牲者を出したとされる事件の過程とその後の歴史処理を、全編アーカイブ映像で描き出す。

2021年製作/121分/オランダ・ウクライナ合作
原題または英題:Babi Yar. Context
配給:サニーフィルム
劇場公開日:2022年9月24日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)Atoms & Void

映画レビュー

4.0The Absolute Horror of Existence

2022年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

怖い

I feel like I have written a fair amount of reviews on films exploring the Holocaust this year. Perhaps the standoff in Europe which has now erurpted into warfare has effected bringing this apprehension to the fore. Babi Yar, about a Ukranian Kristallnacht in Nazis' domain of the nation in 1941, is a dark, disconcerting documentary evoking the poignant monochrome nature of Bella Tarr. Saddens.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Dan Knighton

3.5因縁の土地キーウ

2023年4月7日
Androidアプリから投稿

ヒトラーの為の虐殺会議でバビ・ヤールって確か言及してたので見ました
WWⅡは米、旧ソビエトのお陰で終戦したらしいのですが、ウクライナ、イタリア、ウクライナ国内のユダヤ人等立位置が分かっていないと、独軍が到着した時にはウクライナ側が歓迎していたりちょっと国際関係が?でした 人も大勢ゾロゾロ歩いていてもう誰が何人だか、戦禍で大混乱しているのか、やはり市民も虐殺に巻き込まれた人がいたようだ 後の生き残った人達の証言、公開処刑かなりショッキングだった
撮影したのは誰だろう?実際の爆撃音は激しくて恐ろしい、今でもまたウクライナはこんな状況なのだろうかと考えた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

3.5“映像”こそ最大の教材

2022年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

凄いという情報だけは入っていて、怖いもの見たさで久々に第七藝術劇場まで足を延ばし鑑賞して来ました。
ドキュメンタリーなので覚悟はしていましたが、昔ホロコーストを描いた『夜と霧』を観た時と同等の衝撃を受けました。
セルゲイ・ロズニツァ監督の作品は初見ですが、ウクライナのキエフで育ったそうで、本作は1941年のウクライナの首都キエフ郊外で起きた「バビ・ヤール大虐殺」を全編アーカイブ映像で描いた作品であり、今のウクライナ戦争を考えると、本当に呪われた土地の様に感じてしまいます。

しかし、最近中国の歴史小説を好んで読んでいるのですが、大陸というのは異民族間でもう何千年も前からずっと同じような戦争を行ってきて、同じような大虐殺の記録も山ほどあり、あまりにも昔だとそれが事実であっても神経が麻痺していて読んでいても「ああ、そうだっのか」位にしか思い至りません。最近読んだ『項羽と劉邦』の中でも項羽が行った大虐殺も規模はもっと大きかった筈です。アニメの『キングダム』でも同じように何万人を生き埋めにしたエピソードもありました。日本では何百年前の織田信長だって大量虐殺していますしね。
この地球の大地はどれだけ人間の血を吸ってきたのだろうと思わずにはいられません。

この作品の出来事は1941年であり、私の生まれるたった14年前であり今からでもたった81年前の出来事なので、何千年経っても人間の本質って大きく変わっていないという事がよく分かります。そして、こうして映像で残っているのを観ることが出来る私は、まさに“映像の時代”に生きている人間なんだと実感できました。更に技術向上により昔の映像もかなりリアルに再現でき生々しく観るが出来ました。
恐らく確信犯だと思いますが、敢えて説明を簡略化して時系列順だと思われる映像の断片を観ることだけに集中させられる作品なので、記録映画を見慣れていない人には苦痛でしょうが、映像そのものの力を信じての編集だと思います。
実際の「バビ・ヤール大虐殺」は写真だけで動画はなかったのですが、その後のドイツ軍戦犯の公開処刑は最初から最後まで動画で映し出され“戦争”とは?を考えさせられました。
それと同時に映像の持つ力も感じ、私自身これまでに“映像”によってどれだけ自我を確立したか分らないほど影響を受けてきました。
映画を含め、テレビニュースなどの大事件、大災害の映像から、今では個人の動画配信まで様々な影響を受け考えさせられます。近々では韓国梨泰院のハロウィンでのYou Tubeの事故映像なども衝撃的でした。生々しい演出のない映像により人間の行動や本質が垣間見えてきます。
人間(人類?)がもし成長できるとするならば、“映像”こそ最大の教材であって、本作などはとりあえず成人した人間なら、人間を知るための知識として絶対に見る(見せる)べき作品である様な気がします。

追記.
しかし、この大虐殺はたった2日で3万人以上のユダヤ人が射殺されたとのことですが、近年の日本はこれ位の人数が年間に自殺しているという事も忘れないようにしておきたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シューテツ

3.0説明不足に淡々と流してるだけ…

2022年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

『ドンバス』の監督ですが、

今回は、ほぼ映像を淡々と流してるだけ…

ナレーションが、たまに入るぐらいで…

ドキュメンタリーなので、面白いとか面白くないとかを求めるのは違うと思うけど、

もっと説明を入れたり、抑揚を付けて編集した方がいいと思う。

映画館だから最後まで観たけど、テレビだったら途中で消す人、続出では?

他の方で言われてる方いますが、他のレビューを読んだり、

バビ・ヤール大虐殺について、ある程度は調べたりしてないとキツイ。

ドキュメンタリーとしても疑問な作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG