劇場公開日 2022年4月29日

  • 予告編を見る

ツユクサのレビュー・感想・評価

全101件中、1~20件目を表示

3.5前向きに生きていきたい人たちに贈る「大人のおとぎ話」のような作品

2022年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

私の中では小林聡美といえば、人気シリーズドラマ「やっぱり猫が好き」(1988~1991)における、とにかく明るい末っ子役で輝いていた。笑いの間や動きも抜群だった。
映画では『かもめ食堂』(2006)や『めがね』(2007)で、何気ない自然体の演技が必要な難しい役どころを演じ、独特な存在感のある代え難い役者となった。
本作『ツユクサ』では、人生の折り返し地点である50歳を目前にした主人公・芙美を演じている。
キャストはベテラン揃いなので、どんな映画なのか想像できずにいたが、意外と普遍的で、よくありそうな「大人の日常」を描いていた。
芙美は、ボディタオルを作る会社で働きながら一人暮らしをしており、同じ職場の直子(平岩紙)と妙子(江口のりこ)とのやりとりは見ていて微笑ましい。
ところが、そんなほんわかとした日常に、隕石が落ちてきて(隕石に遭遇する確率は1億分の1とのこと)、その破片が芙美の車にぶつかるという出来事が。面白いことに、彼女は動揺する様子もない。
やるべきことを毎日こなして普通に暮らしている芙美は、一見、感情の起伏が少ないように見えるが、親友(直子のひとり息子)とのやりとりでは、彼女らしい情熱が見え隠れする。
実は、アルコールを断つために会合に通っていたり、何気に謎めいた女性でもある。その謎も、温かいストーリーを通して徐々に明らかになっていく。
色々あっても、丁寧に生きる大切さと、前に進む元気を与えてくれる本作。
ちょっぴりコミカルで、じんわり心に沁みてくるベテラン俳優陣の味わい深い掛け合いも見所。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
山田晶子

4.0コロナ禍に疲れ塞いだ心にしみる、ささやかなときめきと安らぎ

2022年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

幸せ

平山秀幸監督と脚本家の安倍照雄が10年前から温めてきた企画だそう。当然、コロナ禍が長引く昨今の状況など予見できるはずもないが、現在大勢が抱いているであろう心労や閉塞感を、ファンタジックなときめきと安らぎで少しばかり軽くしてくれる、結果的にタイムリーな好企画となった。

小林聡美が演じる主人公・芙美が運転している車に隕石が衝突するという序盤のファンタジー(とはいえ1億分の1の確率で起きると劇中で説明される)はあるものの、それ以外は西伊豆の小さな港町を舞台に、平岩紙、江口のりこが演じる友人たちとの一見ありふれた、しかしそれぞれに感情の起伏を伴う日常が穏やかに流れる。そして、ツユクサの葉で草笛を吹くのが得意な男性・篠田(松重豊)と芙美の出会い。この二人の関係もほのぼのと進むが、一方でそれぞれが抱えた過去や葛藤があり、だからこそ応援したい気持ちが高まるのかもしれない。

めったにない隕石遭遇と、ありふれたツユクサという、好対照な二つの要素。これらが無理なく物語の中に同居している点も、本作の妙味だろう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
高森 郁哉

3.0タイトルなし

2025年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大人の少し愛ある日常物語。隕石にぶつかるのが非日常ではありますが…😅
最後に隕石ペンダントを海に投げちゃうんだよね。そしたらまたあの人が現れる、という…。なんの隠喩なんだろう?
親友の子に貰った大切な隕石なはず。一億分の一の奇跡を捨てるんだよな〜。謎😅
シュールになれない私には、わからんのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とも

3.0神秘に満ちた作品

2024年10月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

人生の転換期を描いた作品。
隕石のネックレスと、UFOに見える建物、ラストの不思議な描写が印象に残る。

オスのセキセイインコは好きな相手の声真似をする。人を好きになると人のように喋る。(ちなみに我が家で飼っていたインコは「アーハッハッ」、「確かに」と頻繁に喋っていた。)

ラスト、『うる星やつら』のラムちゃんのように、あるいはインコのようにピューンと飛ぶ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
どん・Giovanni

4.0とにかく生きなければならないのだから

2024年10月6日
スマートフォンから投稿

小林聡美さんの映画はほとんど観ているけれど、
ずっと同じ役柄をされているような(苦笑)

でもよく合っている。

彼女の映画を観るたびに、
とにかく生きなければならないのだから、と思う。

歳を重ねれば重ねるほど、
それはたやすいことではないかもしれない。
たやすいことではないかもしれないけれど、
生まれてきた以上は、頑張らなければならない。

ときに訪れる、ほんの少しの喜びを大切にして。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RIN

3.5人生すいもあまいも

2024年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

50前後になると
みんな何かしら抱えていて
それでも日々を生きている

というのが、じんわりする映画。

松重豊がかっこいい
平岩紙と江口のりこはミドル世代の女友だち感がすごい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
くまっち

3.5ほのぼの

2024年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

人には色々なことが起きるけど日々は続くね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
drchu

3.0アラフィフの機微

2024年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

とある田舎町に住むアラフィフの女性3人
それぞれの事情を抱えて人生を送っているストーリー
のんびりと平和に進んでいく

50近くにもなると誰しもいろんな人生を歩んできた事になる
なんでこんな事になってるんだろう?
なんでこんな事をしてるんだろう?
毎日が問いかけかもしれない
この年になっても心が潤うなら恋したっていいじゃないか
キスしたくなったっていいじゃないか

小林聡美さん、平岩紙さん、江口のり子さんの3人が丁寧に映画を作ったなぁと感じます

コメントする (0件)
共感した! 4件)
零式五二型

3.5いい年したおばさんとおじさんのキスシーンとか、、戸惑ったけど斬新で...

2024年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

いい年したおばさんとおじさんのキスシーンとか、、戸惑ったけど斬新でなかなか。あの二人だから見ていられる。いやらしくないと言うか。いろんなことを経て、一周回って純真になったと言うか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いつこ

3.0人との関わりの中で消化されていく悲しみ

2024年6月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
movie mamma

3.5前向きになれるハートフルな映画だが…あまり刺さらなかった

2024年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

隕石が落ちてきて、ふみちゃんの車に衝突するという、奇想天外なスタート。隕石にぶつかる確率は、10億分の1という。不幸な出来事が起こるのも、素敵な人と巡り会う奇跡も同じくらいの確率、と伝えたいのだろうか。

ふみちゃんだけでなく、彼女の周りの住人たちはみな、夫や妻と死別したり、子供を亡くしたり…悲しい過去を抱えている。

ふみちゃんが、亡くした息子の悲しい過去から立ち直り、男と恋に落ちて幸せになるのは応援するけど、キスシーンはちょっとなぁ…。

伊豆の海や自然豊かな風景に心が洗われたが、このストーリーは、残念ながら、私にはあまり刺さらなかったかな…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うさぎ

4.5ツユクサはどこにでもあるそうです

2024年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ありきたりだけど
悲しみを知った人は人に優しくなれるのでしょうね
憂いを持つ人は優しくなれると金八先生も言ってました

歳を重ねればいろいろありますよ
初恋もするし失恋もする
産まれる命も去る命にも会う
平坦な人生が幸せというのならきっとそこには心が小さくしか育たないように思えてなりません

作り物よりも何百倍も悲しく辛く苦しい
飯は喉を通らない、人と別の話をしていても車の運転をいていても好きなコメディ映画を見ていても悲しみが押し寄せてきて抵抗できずに涙が溢れ出て止まらなくなる
そしてその悲しみと一生付き合うことになるのです
それでも幸せになっていいのです
生きて行くということはそうゆうことなどだから
いつまでも自分を責めていちゃダメです

あっ、そんな重い話じゃないですよ
もう笑顔になっていい頃合いの人々がたくさん出てきます
安心してくださいね

この作品には私の好きな役者さん達が沢山出ていてとてもほっこりしました
みんなの笑顔が嬉しかった
きっと内容を忘れてしまうと思いますがこの映画はとても優しいいい映画だったな〜ってことだけは忘れないと思う
それだけは言える

コメントする 2件)
共感した! 3件)
カルヴェロ

3.5☆☆☆★★★(ちょい甘) ♬ だって〜いつも〜あなた〜は、笑ァ〜ァ...

2024年3月16日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★★(ちょい甘)

♬ だって〜いつも〜あなた〜は、笑ァ〜ァっているだけ〜

都倉俊一作曲家デビューで中山千夏のヒット曲♬あなたの心に
ある年代以上の人なら、間違いなく上映終了後に。思わず懐かしさから、この歌を口ずさみながら劇場を後にするでしょうね。

原作読了済み。少しだけの感想で。

平山秀幸監督作品だけに、ある程度の信頼性はあったものの。ほぼ100%近い99・99くらいは、原作に即した内容だったと思います。
細かい台詞等も原作通りに描いてあった筈です。
小林・平岩・江口の仲良し3人組の可笑しさで、ついついクスクスと笑ってしまうのですが。その最たる場面と言える《パンツ》を巡るやり取りの台詞さえも(おそらくは)原作通りになっていたと思います。

ただちょっとだけ違うとすると。そこには、原作ではなかなか描けない役者さん達の【動き】が加えられていたところでしようか。
その【動き】に関して言えば。ベンガル演じる工場の主任らしき人物の《ラジオ体操》の時の動き等は、原作があるとは言え眼で追える可笑しさが充満していました。

しかし、映画の前半は仲良し3人組のアンサンブルがとても楽しいのですが。それが原作同様に、途中からバラバラになってしまうと、この3人の絡みが無くなってしまい、それによって映画自体も少しずつ面白みが薄れて行ってしまいます。(原作を読んでいて)分かっていたとは言え、その辺りはやはり残念なところでした。インコのエピソードが削られ、中途半端な描かれ方だったところも含めて。

原作を読み、出演者を知った時に、1番の楽しみだったのは、小林聡美と松重井之頭五郎豊との凸凹中年恋愛模様でした。
昔から好きだったこの2人が、なかなか過去を振り切れずにモジモジする姿。これを、この2人が巧みに演じてくれるだろう…と。

結論から言うと、大体予想していた通りに2人は演じてくれていました。とてもほのぼのとして良かったですね。とは言え、物凄く良かった…とまでは行かなかったかな?とも。
この辺り原作自体も、ややドライな描写だったのですが。平山監督の演出も、(映画全編が)肩の力を抜いた感じの演出に終始していただけに、やむを得ないところでしようか。
基本的には。中年に差し掛かった男女が、過去を振り切って、人生の一歩を踏み出す…と言った内容だけに。

…と、ここまで書いて来たところでふと思い出したのは、「嗚呼!そうか、これは落語の世界なんだ!」と言う事。

平山監督は、『愛を乞う人』や『OUT』『閉鎖病棟』等の人間の闇を描く時もあれば。この作品を始め『しゃべれども、しゃべれども』や『やじきた道中 てれすこ』と言った、落語の世界観も描いて来た監督さんでした。
特に後者の作品は、前者の作品とは違い、肩の力を抜いて描かれていたと思います。
人間の怖さも描けるし、人間の楽しさ可笑しさを同時に描いてみせる監督さんなんですよね。
小林聡美は、《あの》小三治師匠が認めた人でもありますしね。

本編では鯉昇師匠が脇役で出演。原作を読んで楽しみにしていた、小林聡美が狛犬を抱いて寝る泥酔場面を、鯉昇師匠も披露していたのには、思わず笑ってしまいました。
落語とするとオチが少し弱い気はしないでは無いのですが、なかなか楽しい時間を過ごさせて貰いました。まあ…多少は、ハリウッド製のスーパー娯楽作について行けない大人向け…ってところもあえるのですが💧

2022年4月30日 TOHOシネマズ錦糸町オリナス/スクリーン7

コメントする (0件)
共感した! 2件)
松井の天井直撃ホームラン

3.0逃げたらいいよ

2024年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

人生が色々と辛くなったら現実から逃げたらいい。あなたの居場所はどこにでもある。歯医者がフリーターになったっていいし、坊主と付き合ってもいいし、中年が恋したっていい。日本人はまじめすぎますね。人生そんなに思いつめないで、と言われた気がします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミカ

3.5のんびり映画でも…な気分のときに。

2024年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

幸せ

青い海が綺麗な街…西伊豆が舞台らしい。

のんびりと話が進んでいくので
ハードなものを観る気力はないけど
なにか観たいなって時におすすめ。
ちょっとクスッと笑えるシーンもあったり。
めがね、かもめ食堂、マザーウォーター…
この辺りの作品が好きな人ならハマるかと。
悲しい終わり方じゃないので気分もいいです。
なんだか前を向きたくなります。

将来に漠然とした不安を感じる事があるが、
生きている限り人との「出会い」
もしくは「出逢い」はあるんだなと、
人生に希望を抱かせてくれる素敵な作品。

過去に後悔をしていても目の前に素敵な人が
現れたら人間はどうしても気になってしまい、
そして恋をしてしまうものなんだな…

朝のツユクサのシーンが瑞々しくて
とても美しかった。恋っていいな。

「モロヘイヤは茹ですぎるとビタミンとパントテン酸が流れてしまうので短時間で茹でる。酢醤油で食べるとおいしい。」吾郎さんの思い出話の一つ、そして好物。いつの日か芙美さんにつくってもらえたらいいな。

マスター役の泉谷しげるがいい味出してた。
「羅針盤」でしっぽりと飲んでみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
羊

4.0生きてさえいれば

2024年1月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

どこにでも生えてる珍しくもないツユクサ。
こんな自分もどこにでもいるツユクサみたいなただの中年のおじさん。
失ったものも沢山あるけれど、
生きてさえいれば、
また幸せが訪れるかもしれない。
そんな風に思わせてくれる作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
上みちる

2.5映画館で見るタイプ系

2023年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
宮西瀬名

1.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
マサシ

2.0アルコール依存症軽視した映画

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
蜷川吝塀

4.0人生の骨休め

2023年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

幸せ

主人公(小林聡美)は故あって小さな漁村で一人暮らし、、友達の男の子を溺愛している。
ある夜、車を運転中、隕石と衝突、車は横転してしまう。
こんな奇跡的なことが起こったのだから、何かあるのかなと思ったら・・・。
観ている間中、幸せな気持ちでいられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン
PR U-NEXTで本編を観る