オペレーション・ミンスミート ナチを欺いた死体のレビュー・感想・評価
全92件中、81~92件目を表示
【”仲間までも監視し、利用するMI5の諜報活動でナチス欺瞞作戦を成し遂げられるのか・・”作戦を立案したモンタギューを演じたコリン・ファースの哀しみと苦しみを湛えた演技に魅入られた重厚な作品。】
ー 今作は、史上でも有名な英国、MI5の諜報作戦”ミンスミート”をベースにしているのは、御存じの通り。
であるので、実在した人物が多数登場する。
勿論、劇中にも登場し、ナレーションも担当したイアン・フレミングも。
彼が、英国海軍情報部に在籍し、第二次世界大戦中には諜報員としても活躍したあと、007シリーズの執筆活動に入った事は有名である。-
◆感想
・登場人物が多いので、最初は戸惑うが、直ぐに内容に没入する。
そして、MI5のチャールズ・チャムリー(マシュー・マクファディン)と共に”ミンスミート作戦”遂行役となった弁護士から転身したユーエン・モンタギューを演じたコリン・ファースの哀しみを湛えた存在感は流石である。
- 仕事に没入した人生を送って来たが故に、妻との間に出来た亀裂。妻は子を連れ、米国の英国機関に在籍することに・・。-
・それにしても、”ミンスミート作戦”の突飛さは、特筆に値する。しかも史実である事に対しても。
- 街中で亡くなった浮浪者を”ビル・マーティン少佐”に仕立て上げ、”英国軍のギリシャ上陸計画”を示唆する手紙を持たせ、中立国スペインの海岸に漂着させる。実際にはイタリア・シチリアに上陸する作戦を遂行するために・・。
驚くのは、手紙を何度もユーエン・モンタギューが書き直し、更に海軍省で働くジーンを”ビル・マーティン少佐”の恋人パムに仕立てあげる入念さである。
それは、最初彼らの作戦を鼻で嗤った海軍のゴドフリー総督(ジェイソン・アイザック)を見返すためではなく、偏に1943年当時劣勢であった連合国の勝利のため、世界平和の為であろう。-
・驚くのは、信頼すべき相方チャムリーとモンタギューの複雑な関係性である。チャムリーはジーンに惹かれつつ、ジーンはモンタギューに惹かれている。
そして、チャムリーはゴドフリー総督 ー イアン・フレミングの007シリーズのMのモデルである。ー の指示でモンタギューを監視するのである。モンタギューの弟(マーク・ゲイティス)が共産主義者であるという噂を基にして・・。
- 同じ組織に所属する者同士でも、信頼しきれない諜報部隊員の心理的プレッシャーは相当なものであろう・・。-
・チャムリーとモンタギューが”吐きそうだ・・”と呟く、”ミンスミート作戦”決行の日。
そして、重い沈黙の中、戦地からテレグラムで届いた結果。
- このシーンは、今作では唯一ホッとした瞬間であった。そしてチャムリーとモンタギューが早朝、二人で石段に腰掛け”飲みに行くか・・”と言葉を交わすシーンも沁みたなあ。-
<今作では、”ミンスミート作戦”が上手く行き、第二次世界大戦の流れを変えた切っ掛けになった作戦成功の理由を、反ヒトラー派であったレンネ大佐が敢えて偽情報を本国に流したという解釈を取っているが、実際はどうだったのであろうか。
今作は”事実は小説より奇なり”を地で行く戦争時諜報作品であり、複雑な人間関係を描いたヒューマンドラマでもあり、懐深い重厚な作品である。
エンドロールで流れた、ユーエン・モンタギューの妻が戦後、英国に戻り夫と平穏に暮らしたというテロップは感慨深いモノがあった。>
とにかく冗長。無駄な人物描写が多すぎる。コレ明らかに60分に短縮できるってば。眠れる。
コレって戦争映画じゃ無いの?
偽の機密文書を携えた死体で敵を欺す。兵力配備を狂わせる。
それが主題じゃないの?
実際の史実は飛行機事故を偽ったということ
(有料パンフレットからの受売り)
だが映画上は「溺死体」となっているが
そもそも最初に潜水艦だか艦隊から落とした死体と後の陸上から海岸に投下した描写がまぎらわしい
「作戦の妙」をテンポ良く進めれば良い作品のはず。
とにかくダンスに酒とか男女関係
その他必要のない人物描写の冗長さに呆れる。
前半の1時間は間違いなく15分に編集できるはず。
かと言って後半もテンポ悪し。
戦争映画っーのは
①スペクタクルで壮大に魅せる
②細かい作戦等をテンポ良く魅せる
③戦争の悲惨さ、無意味さを問う
④銃後の民間人、風俗の描写
の4つだと思いますがこの作品②のはず・・
「あーそういうことね、勉強になった」
と観客は皆「作戦」を観に来ている
肝心の「死体を将校に偽装する」「スペイン沖以降の展開を考える」「シチリア進行」を
テンポ良く描けば良いのに
変に人間ドラマのぬるいの入れてくるから鬱陶しくて仕方ない。
別に中年おっさんの愛憎とか、演劇的な台詞回しも一切いらないよ。
無駄描写のせいで、肝心の作戦が見えてこない。残念映画。まあ興行回数1日3回だけ・・から予測はできたけど
作家 イアン・フレミング誕生の物語⁉️
『妻は、ソロモンよりも賢く、サムソンよりも強く、
そしてヨブよりも忍耐強い。
私を夫に選んだのだから』
序盤のあるパーティーでのスピーチ。
さり気なく教養(聞いている人たちにも分かるという意味で欧米では、聖書・一般教養として常識のレベルなのかもしれませんが)とユーモアで妻を称える洒脱さ。
これから奥さま主役のパーティーを控えてる殿方にはとても良いお手本。
と思ったのですが、日本では意外と応用が効かないかもしれません。
歴史好きの昭和世代なら、信長、秀吉、家康とか、維新の三傑(大久保、西郷、木戸)を思い浮かべそうですが、家康の忍耐強さ以外はなんとなくしっくりこないですね。
『聖徳太子よりも賢く、雷電よりも強く、家康よりも忍耐強い』……これじゃ絶対受けないし、かえって妻に叱られそうです。
なんだか自分のセンスの無さが痛すぎる。
この映画、このスピーチもそうでしたが、活字にしてもう一度読んでみたい、と感じるやり取りが多くて、展開の割には刺激的な面白みに溢れててとても充実感があります。
監督があの『女神の見えざる手』の人。
緊張感の中でタイプの音が静寂を破る、会話の中で微妙な思惑を交差させる。そういうのが上手です。
その分疲れます。
長編小説を読み終わり、ページを閉じて、あらためて表紙と本の厚さを実感。座ったまま両手を上げて伸びをして肩甲骨をほぐし、首を左右に傾けてボキッと鳴らす。その時に全身で感じる読了の達成感と似ています。
007の生みの親であるイアン・フレミングが小説に書き下ろしていくスタイルがとてもマッチしていて、やはり本好きには、勧めたくなる映画だなと。
ある程度の知識は必要!だが良かった
ポスター見た瞬間に観に行こうと決めた映画
コリンファースが出る諜報機関ものってだけで、「キングスマン」を思い出してワクワクした。もちろんそんなドンパチじゃないのは端からわかっていたけど。
低評価の人が多くてびっくりしたけど、話展開は割と早いし、第二次世界大戦時の英独を中心とした各国の動きをすんなり把握していかないとすぐ置いていかれる気はする。
主役たちが動いて作戦を進めていくんじゃなくて、主役たちは裏で動くので、会話劇になりがちだし、退屈になる人が多いのはわかる。
でもそれはもったいない!
第二次世界大戦時、イギリスはヨーロッパ侵攻のためにシチリア島を押さえる必要があった。けれども、島って基本的に攻める方が不利。海岸で待ち伏せられたら被害は甚大。ただでさえイギリスは北アフリカ戦線を張った戦争で一進一退が続いて犠牲者が増えていた。これ以上無駄な犠牲者は出せない。
そのためにシチリア島に展開するナチスドイツにはシチリア島から離れてもらう必要がある。でも、シチリア島が要になるのは当事国の指導者全員わかってた。そんな中で、イギリスは大博打を打つ。歴史上稀に見る大博打。
それがミンスミート作戦
ミンスミート作戦は少し聞いたことがあったくらい。
(ミンスミートって調べたら、イギリスの挽肉の保存食。なるほど「死体肉の保存」ね)
作戦立案したら今度はいかにして「自然に」嘘を伝えるか。死体探しやら持ち物の準備などをみんなで考えていくのは面白かった。バカリズムと井浦新の「殺意の道程」のような。
「自然さ」を生むために、死体に肩書きや生い立ち、ロマンスも考えていく。そうして、存在しない男に肉付けがされる。肉付け作業をしているユーエン(コリンファース)達は楽しそうだった。
ロマンスは、作戦に携わる女性たちを映すようで泣きそうになった。実際そうなんだろう。
最後のユーエンとチャムリーの会話は本当に良かった。
自分達の行動を賛美もせず、安堵感が広がる。
もう少し長くていいから、展開をもう少しゆっくりにして、観客の理解を助ける部分は欲しかったかなー。
特にスパイとか戦時欧州の状況とかは欧米人以外には馴染みは薄めだし…
でも、時代背景を多少なり知ってたらめちゃくちゃ面白いと思います!
期待していた方向性とちょっと違っていた
今年初めて映画館で鑑賞した映画です。おおよそのあらすじは大体理解してから行きました。
個人的にはもっとコミカルな感じの映画なのかな、と思っていました。
バカバカしいアイデアを真面目に実行する人々を描くのだろうと。それゆえに少しクスッとしてしまう仕上がりを期待していましたが、真面目を通り越してシリアスすぎて。。。
もちろん背景には戦争の悲惨さがあるのですが、登場人物の人間関係や互いの思惑などをちょっと詰め込みすぎてる印象も受けました。
“欺瞞”を芸術的に仕上げたスパイ映画
冒頭と最後に締め括られる語りのセンスが心地よい。
欺瞞の徹底ぶりと緻密さには感服する。
ただのスパイ映画ではなく、その裏側が描かれていて知的で文学的な作品。
ただ、わたしにはちょっと難しくもう一度見ないと噛み砕けない。中盤何度も寝そうになったし。世界史の知識も必要だし、情緒的な理解も必要。見る人を選ぶ作品かと。
英国諜報部(MI5)がチャーチル首相に提案した作戦は「オペレーション・ミンスミート」
失敗するだろうと言われていた作戦、彼らの緻密に練られた計画と嘘、ファインプレーが功を奏すのだろうかーー?
ピアノの美しい音色とともに奏でられるのは戦時下のイギリス、人によっては愛する家族を失くしたり、家族と離れ離れになったり、互いに惹かれ合うも叶わぬ恋に涙したり。想いを伝えられない男女の恋の歯痒さも描かれている。
ラストシーンのコリン・ファースとマシューの二人の男の朝8時の会話、静かに胸に沁みる終わり方だった。
端折ってわかりにくいかも
コリン・ファースを愛でるには良いのですが。
前半は登場するイギリス軍の人間関係説明がややかったるく。
半ばの「架空の将校をでっち上げる作戦会議」が、作家と編集者の打ち合わせにしか見えなくて面白かった。
ラストの作戦実行のくだりは、ちょびっとグダグタ感ありすぎて残念。
トータルではあまりいい印象にはならなかった。
チャーチル率いるイギリスと、ドイツの当時の戦況などを端折っていて、それをおそらく理解している欧米の人たちには説明はなくともわかるかと思いますが、日本人にはわかるか微妙な気がしました。
ちょっと中途半端
クーリエみたいな映画を期待していたが、ちょっと違った。 展開はわかるんだけど抑揚がなさすぎて地味なのよね。やっぱり安全なところで繰り広げる作戦だから、緊張感もそこまでないし。
ジーンとはプラトニックで終わってよかったけど、随分簡単に恋に落ちるもんなのね。。。
話が難しい
終始理解できないまま終わった、、、
ついでに終始ウトウト、、、
サスペンスものでも第二次世界大戦渦中のヨーロッパが舞台の設定なので、派手さはなく地味なもの。
ヒトラーがなんちゃらとか、、、
簡単に言えばつまんない映画でした。
雰囲気的には日比谷シャンテでやりそうな映画です。
(シャンテ映画は面白くないという意味ではない)
若者には向かないと思います。
全92件中、81~92件目を表示