すずめの戸締まりのレビュー・感想・評価
全828件中、381~400件目を表示
運命の赤い糸トリロジー最終作…と、言いたい。
新海誠の最高傑作という触れ込みは偽りではなかった。
『君の名は。』は男の子と女の子の両方の視点、『天気の子』は男の子の視点、本作は女の子の視点で描かれている。
過去2作は中盤からスペクタクルへと変調したが、本作はのっけからスペクタクルが展開し、度肝を抜かれる。
イケメン青年と偶然出会った女子高生が、恋心を徐々に膨らませながら、退っ引きならない事態に巻き込まれていく。
最初、イケメン青年は石川五右ェ門に似ているようにも見え、「またつまらぬものを斬ったか…」とでも言うのかと思いきや、「近くに廃墟はないか…」と女子高生に尋ねるのだった。
彼女が巻き込まれた旅はいつしか自分探しへと転換していき、過去と現在、夢と現を交錯させながら忘れていた自分の過去に出会うと共に、人類を救うという…とてつもない物語。
親代わりの叔母との関係も見つめ直し、遂に主人公は幼い頃の自分自身に熱いメッセージを伝えるに至る。
これにアニメーションならではの壮大なアクションが加わるのだ。
こんな物語をどうしたら産み出せるのだろうか。
新海誠は神事・神話への関心が強いようだが、本作は明確に「神」と呼ぶものが現れる。この神は絶対神ではなく、八百万(ヤオヨロズ)の神的なものだった。
「ミミズ」と呼ばれる震災のメタファーには『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』の影響を感じずにはいられない。
この「ミミズ」を封じ込めている「要石」のダイジンは猫の姿を借りて人間界を走り回る。ダイジンに三本脚の椅子に姿を変えられた「閉じ師」の草太(ソウタ)が猫を追う。それを更に追いかけるのが主人公の鈴芽(スズメ)なのだが、「ミミズ」は人には見えないのに猫や椅子は人にも見えるところが面白い。
猫はともかく、走る三本脚の椅子を人が目撃するということは、超自然現象を人が認知することになる。
ならば、鈴芽と椅子(草太)の人類救済の戦いも人々は認知することになるのだろうか。
否、かろうじて、鈴芽の叔母・環と草太の友人・芹澤が扉や大きな黒猫サダイジンを目撃するだけだ。
結局、人々は何も知らぬまま平穏な日々を送り続けるのだった。
女子高生と椅子が猫を追う不思議な追跡劇は、宮崎から愛媛、神戸、東京へと展開し、遂には東北を目指す。ロードムービーらしく各地で出会いがあって、笑わせたりほのぼのとさせるサイドストーリーは卒がない。
そして、壮絶なまでの神の領域の戦いに突入していく展開は淀みがない。
鈴芽は記憶の闇を清算することができたのか、環との絆は深まったのか、草太との間に将来はあるのか、、、、
新海誠の映画は後日譚で再会が描かれる。
不可思議な出来事から始まって、大スペクタクルが展開し、大団円を向かえてのち、若者の未来への希望が垣間見えてジ・エンド。
今の日本映画界において、これほどに映画らしい映画を見せてくれる監督が居るだろうか。
『君の名は。』から本作までを「運命の赤い糸サーガ」と見れば、本作は正に集大成的な存在感をもってひとまず終局したと言えるだろう。
さてさて、天才は次にどんな物語で若者にエールを送ってくれるのだろうか。はたまた、若者ではなく親世代か壮年世代へのメッセージを展開してくれるかもしれない。何にしろ、次回作への期待は増すばかりだ。
最大公約数的に良く出来ている
いやいやよくできてると思いますよ。
まず映像効果。光の表現が素晴らしい。そして実写を模したレンズのボケ効果。冒頭数分でこれらを遺憾なく活かした出会いのシークエンスからのタイトル。まずは百点。
まだ震災モチーフなの?とか展開に無理がある、とか言いたくなるのは分かるけど、それこそが新海誠の作家性ってもんでしょう。
「この世界と引き換えにしてもあの人に会いたいんだ!」という前作から、成長してるのか小さくなってるのかは分からないですが、物語的に最大公約数的な解をうまく提示して見せたことは確かかなと…
むしろ細田守作品との類似性と相違点に何を見出すか、かなと思います…(実世界を旅していくあたりとか)
ただねぇ…染谷将太と神木隆之介はどうだろうか…キャラにあってなくない…?主役の二人、特に原菜乃華はめっちゃ良かったのに…
設定は素晴らしかったですが・・・心が・・・
面白い発想のストーリーでした。
災害は戸が開いて発生する。
その戸締りをしていく
そのストーリーはすごく良かった。
ただ、震災経験者としては見るのがつらいシーンが多かったように感じます。
逆にあんなもんではなかったと感じる人もいるのではないかと。
もう少し、事実からは離した設定のほうがよかった
それが心を支配してしまい、あまり映画のほうに集中できない部分がありました。
ちょっと残念。
ナンセンスな設定。リアリティに難点。でも一部感動した!
リアリティの点で難点がいくつもある。
まず、すずめとソウタの出会いに関して...
すれ違い様に、イケメンであるソウタにすずめが心惹かれ、その後、道を尋ねられたことをきっかけに、学校をサボり、ソウタの後を追いかけるという筋立てがなんとも動機の薄い、本来であれば成り立たない設定であるように思える。
すずめは、椅子に変えられたソウタと旅をすることになるが、女子高生がひとりで旅をしていれば、補導員か警察に補導され、すぐに家に帰させられるだろう。
特に知り合ったオバさんは、すずめを飲み屋で働かせるが、未成年である高校生を働かせるという設定に違和感を禁じ得ない。
家出さながらに飛び出した女子高生を働かせていたら、誘拐の嫌疑もかけられるリスクを負うので、警察に引き渡す筈である。
ソウタに関しても...
大学生兼術師(作中にはソウタが家業としている地震を防ぐ職業の名前が出てきたが忘れたので"術師"とする)という設定がしっくりこない。
ソウタはあくまで教師を志す二十代前半の大学生であり、その若造が暗に数十万人の命を救うことになる術師の仕事を兼業しているという。
ナンセンスに思えるのは私だけだろうか。
その他、リアリティに関して以外にもツッコミどころは多々ある。
「母親を震災で亡くし傷を負い、その傷を封印した」というすずめのバックグラウンドが前半かそこらで仄めかされないので、クライマックスのところで突拍子もなく、その事実が出現し面食らった。
(しかし、場面の高揚感に負けて泣いた)
確かに、冒頭で、それらしきシーンが流れたが、冒頭であの映像だけ流されても、なんのことか分からない。
一応は全体を通して、主人公のすずめの成長物語ということは描かれており、成功しているように思えたが、どうも上述した通り、シナリオに粗があり過ぎて、手放しのまま楽しむには至れなかった。
ところどころ退屈でもあった。
駄作とは思わないが、良作とも思えなかった。
普通の作品。
安定の面白さ。
予告に流れてた音楽が流れるのかな?って思ったらRAD WIMPSの曲が流れて全然予告の音楽が流れないからびっくりした笑笑
だいじんめちゃめちゃ嫌なやつだと思ったけど、すずめへの対応とかおばさんとすずめが喧嘩になった時の対応とか声とか全部可愛すぎた🥺💓
感動する所も有り楽しめました🙈💕
普通の女の子
今回は普通の女の子の物語。
キュンキュンしていた前2作と違い
ゾワゾワしていました。
メーセージ性が強くなれば
娯楽作品としては評価が下がる
それをフォローしながら
最後にはメッセージを
届けられたのではないでしょうか?
多くの人が気づかず
平和に過ごしているのは
誰かが支えている。
そして
平和の日々が突然失われる
生きることの大切さ
生きる素晴らしさ
生きたいという執着
生きている時間は尊い
また娯楽性の高い作品も
楽しみにしています。
お疲れ様でした。
商業主義は否定しないが・・・
登場人物の行動と目的と利害が一致せず全く説得力がない。
ソータにダイジンの呼び名が定着するのが違和感。仮に受け入れたとしても要石と言い続けるぐらいのほうがリアルだが・・・
旅先で毎回いい人に助けられるのも、どうもしっくりこない。(神の思し召しといいたいのかな?しゃべれないならその説も通るが・・・)
予告で流れていたちょっと怖い感じの曲は雰囲気づくりのマニアホイホイで本当の主題歌はもう一つのほうなんでしょう。
聖地を作るためのお題をクリアしていくような制作手法なんだろうけど、さすがにコマーシャリズムが前に出過ぎかと
グラフィックなど仕上げ工程はかなりのレベルで出来ているだけに土台となるお話が今一つなのが残念
RADWIMPS祭りじゃなくて良かった
君の名は。で丁度いいくらいだったのに
天気の子も同じようにRADWIMPSばかり
だったので、今回もそうだろうなぁと
思って行きましたが、RADWIMPSは
エンディングのみ
それで良い、それが良い。
映像はとにかく綺麗
そして、日常が当たり前に始まり、当たり前に終わる
尊さ。
平凡が一番
テーマを聞いてちょっと身構えてたけど期待以上に楽しむ事が出来たと思...
テーマを聞いてちょっと身構えてたけど期待以上に楽しむ事が出来たと思う
すずめさんは行動力の化身だし椅子と猫のチェイスは絵面がユニークだった
でもやっぱり温かい出会いのあるロードムービーって良い物だな…
やられてしもた❗
劇場で見た予告編だけ、他何も見聞きせず観に行った、
そのストーリー展開に60過ぎの男が心踊った❗
振り返れば「彼」の作品は全て拝見してしまっている
我々が皆傍らに持ち、思っている 様なことを、「比喩的表現」で演出し充実した思いをもらってきました。
この作品でも「目に見えない、目立た無い処で闘っている者が居るから何事も無かったかの様に普通の生活が出来てる。」
そんなセリフが、今この時の大規模な自然あるいは人的災害の中でいろんな形で働いている人々に目を向け現状を、一考すべき事へのメッセージに思えしょうがない。
さらに、今や世界に知られたあの震災を、織り込ませたところなど「思いを伝えて行く」当事者国ならではのエンターテイメントメッセージ表現の役割ではないだろうか。
嗜好作品なので、好きだ❗️嫌いだ❗️面白い。つまらない。でバッサリしてもらっても良いのだが。
作品を、「良き🎵」と、とどめた方はきっと「その」思いが心で化学反応を起こし熟していることでしょう。
新海×川村さん等による素敵な作品・・・有り難う
こんな出会いがあるから「映画」は、止められない‼️
PS:かなり前に出会った「ふたりのイーダ」っと言う児童文学だったと思う、 子供様椅子つながり⁉️思い出した。
あっという間でした
面白かったです
時間があっという間でした
みんな、素直になれて良かったなぁ
やっぱり、絵が綺麗
挿入歌も素敵
見ていて、ほっこりする感じ
少し笑えて、泣けて…
ちょっとジブリ?って、なったとこあったけど
それもまた、良かったです
私もですが、震災の時の携帯の通知音に
凄く恐怖感を感じました
本当に、鳴っているのでは??と…
震災のトラウマが酷いかたは少し注意がいるのでは
と、思います
脱帽だが、ストーリーがごちゃごちゃ。
新海作品はこの作品が初めて。この作品だけの評価となるが、ストーリーがごちゃごちゃした内容だなと感じた。テーマははっきりしているのだが、この作品の意図がはっきりするのが終盤にきて。もう少しストーリーをはっきりさせて作ったほうが良かった。しかし、ハラハラ・ドキドキ感はあるし、テーマがはっきりしていてこの作品で伝えたいことは理解できた。それだけでも良かった。ただ、この作品は何故か疲れる作品。
なんか開けた扉を締めに行く物語って言うんで、好きなジャンルかと思い...
なんか開けた扉を締めに行く物語って言うんで、好きなジャンルかと思いきや、地震が起こるのを止めるって…そんなアホな。自然に逆らったらあかんよ。ほんで何で椅子なん?生命体じゃないやん。もうソコから物語に入り込めなくなった。そのうえ絵の上手い小学生が描いたような、旅館の料理では何か魚らしきモノをご飯の上に乗せて美味しいと言うが、ちっとも美味しそうには見えん。でも後ろの水のペットボトルは上手く描けてたなぁ
まあそれはそれで、それでも頑張ってみてるうちに何だか泣けてくる。それはきっと阪神大震災やら3.11を思い起こすからだろうか。
いくつか受け入れられない所はあったけど
後半はかなり引き込まれた。
けどやっぱり日本のアニメは好きじゃない。
何で女子高生なん?
「今から人が沢山死ぬよ」はすごく重い言葉だ
どうしても違和感が拭えない。
もともと新海監督の作り出す映像や造形などのこだわりや作り込み音楽との調和は大変素晴らしいと感じていますが、どうしても映像と物語の内容のバランスが合っていないと感じていました。
今回の映画もやはりその違和感が拭えません。
ご自身が原作を作られているからあれだけ素晴らしいクオリティの作品が出来るのかもしれませんが、次回は違う形の作品を見てみたいです。
とても良かったけど
とても面白かったです。
でも、詰め込み切れなかったのかなという感じでした。
映像も良かったし、ストーリも良かったのですが、
ダイジンの扱いや、キャラクターたちの扱いが微妙に感じました。
特に、物語で重要キャラクターであろうダイジンが終盤に
感動以上にかわいそうになってしまったのが寂しかったです。
新海誠が新海誠をコントロールできている作品
新海誠作品がついにハリウッド式の構成をしてきたのでは..!?とワクワクした冒頭でした!
冒頭10分以内で衝撃的な展開をつくり、中盤で主人公がどん底の気持ちになる、ラストそこからの立て直しを、とざっくりですが、、かなり黄金の演出だなぁ、、と!
何より編集がすごいです!
(絵コンテ見てないのでもしかしたらコンテ時からすごいのかもですが)
元々新海誠編集天才説を唱えてるのですが
今回はロードムービーとして描く事で
合間に入る会話や人々の出会いの描写が
無駄なくまとまりきっていて、
編集の才能が如何なく発揮されてるー!と感じました。
あと、何かと物議をかもす
女性キャラクターもリアリティよりで
萌えに寄ってなかったですね。
東日本大震災を取り扱っているのでこれまでよりも一層真摯に、震災に向き合って作品を作られたんだろうな、と思い素敵な作品だと思いました!
あなたの声を聞かせて
始まって少しすると
もう、クライマックスですか???
くらいの山場を迎える…
そこから息つく暇もない展開で
ストーリーは進み、
世界に引き込まれる。
今は荒れ果ててしまったその場所に、かつて暮らした人たちの、声が眠っている…
その声に想いを馳せる。
あなたの声が聞きたい…と言うセリフがあったり、
環がすずめに、
心の奥の奥にあった声を吐き出したり、
所々に出てくる
「声」と言うテーマ。
心の奥にしまって抱え込んでいるその声を、聞かせてほしい…と言うメッセージ。
あなたは1人じゃない、と言うメッセージ。
幼い頃のすずめに、大きくなったすずめが語りかける言葉は、
今、闇の中にいる人へ、
あなたは1人じゃない、顔を上げて一緒に生きませんか、と言うメッセージ。
そんなふうに感じた。
いろんなポイント、いろんな角度から
劇中、何度も泣かされた。
芹沢くんの
選曲、よかったなぁ〜
私世代には刺さった♪
全部歌える😊
今の私にはどんな曲、流してくれるかな?
とても惹き込まれる
映画でした。
たくさんの人に
映画館で見てほしいなぁ✨
人間を再生させる物語
この映画は前作の「天気の子」同様にディティールにばかりに捉われてると本質が見えてこない。
作中ではある重大な出来事を取り扱っているが、それはこの映画の本質ではない。
何故主人公はそのような行動をとるのか、主人公の根底にあるものは何なのか深く観察、想像する必要がある。映画の最初と最後で主人公はどのような変化があったのか。
新海監督は一般的には「君の名は」で知名度を確固たるものにしたので、大衆向けアニメ映画の名手の様に扱われているが、キャラクターの背景などを説明しなさすぎな面があり、キャッチーなビジュアルとは裏腹に何も考えずに見て面白いタイプのアニメ映画を作るクリエイターでは間違いなくない。監督の映画は良くも悪くもわかりにくいのは事実であり、ストーリーやキャラクターを追いきれないライトな客層からは、絵だけは綺麗な映画という評価になってしまうのも納得。
実際今作の主人公は、抱えているモノと表面に出てきている人間性がかみ合ってない印象があり、監督はいわゆるアニメのキャラクターとして一人の人間を描く事にはあまり興味がないんだろうなと改めて思った。何ていうか、もっと巨大な思念みたいなものを主人公に内包させたいんだろうなと。
全828件中、381~400件目を表示