すずめの戸締まりのレビュー・感想・評価
全1249件中、821~840件目を表示
娯楽として楽しむが吉
LOCK
画像の緻密さ、写真のような背景は健在、新海節全開といったところである。特に"虹色な夜空"なんて一体どこでどの時間に観れるのかと信じられない程の自然の芸術を多用している点も然り。
只、所謂"死者の漂う場所"という架空での空だから当然と言えば当然なのだろう。
主人公の女子高生のロードムービーであり、里帰りでのクライマックスになるのだが、オープニングの伏線回収は、そこまでは注目できなかった。勿論感動的カタルシスはあるのだが・・・
それよりも、訪れる土地でのそれぞれのホストキャラ(旅館の娘、スナックのママ、閉じ師?の祖父)等が単に親切心だけではなく、キチンと労働という対価を主人公に払わせ、同時に素直にそれに預かる主人公の繋がりに、今迄の監督作品の進化を感じ取れた。
必要以上のカットの多さである、鍵を掛ける映像も、まるでサブリミナル効果のように、"鍵を掛ける、解く"という日常性を印象づけることで、ファンタジーのシーンを高く浮き上がらせる効果も感じられた。 約束されたヒットメーカー作品ということで、今後の解釈は多数のメディアによって明かされていくだろうから、その読み解きに注視したい。初見の感想とすれば、総じてサンプリング的な印象だったなぁと・・・
めちゃくちゃ良かったけど、東日本大震災を思い出す方は見ない方がいいかなと思う
まずは初めに僕は新海誠監督の作品が好きで今回も映画館で観させて頂きました。
感想としては、まず、めちゃくちゃ良かったです。
新海誠監督の次回作も絶対に映画館で観ます。
ただし、ファンタジーではありますが、今までよりも明らかにメッセージ性も強かったと思います。
予備知識として、東日本大震災に触れるとということをもう少し宣伝してもよいかと思います。
恐らくですが、まだまだ東日本大震災で起こった事に対して強い拒否反応がある方も多いと思います。
もちろん東日本大震災についてを映画化する事が悪いんじゃなくて、テーマのひとつとして扱ってる事を予告の時点で入れてもいいのかなと。
批判をしたい訳ではないです。
映画としては素晴らしいし、原さんはじめ深津絵里さんなども声優としてとても良かったです。
前作の天気の子もメッセージ性があるものの、君の名はのあとで、エンタメ色もやや強かったように思います。
ここにきて、メッセージ性を強くする事に新海誠監督の次回作はどうなるんだろうと楽しみでなりません。
とても素晴らしい作品でした。
個人的には新幹線乗ってるシーンが好きです。
天気の子以上君の名は以下。
日本の危機という大きな問題がある中、各地の人々と交流して旅するロードムービー。
背景も緻密で、温かみのある良い作品。
それでいて、あの災害から経過した年月を描き、家族の問題も取り上げてバランスが取れている。
反面、恋愛要素の部分で、ヒロインの感情が急激に傾くなど少し突発的な印象を見受けられる。
それでも、明日へ未来へと歩んでいく綺麗なストーリーであった。
今年一番の最高傑作!
「君の名は」「天気の子」に続いての劇場での
鑑賞。テーマが「地震」なので、かなりハードな
描写もありますが、普段の何気ない生活がこんなにも幸せなのかを考えさせられました。
ダイジン、いいヤツで良かった。
希望を持っていいと伝えてくれる素晴らしい作品
上映中ずっと心が震えます。
一言言うなら一度は見てほしい作品です。「君の名は」、「天気の子」を見直してから今回見ましたが、前作を超えてくる作品ではないかと思います。
新海監督の作品は日常の場面を映しているだけでも、なぜか涙が出てきます。絵がとてもリアルだからこそですかね。今回はタイトルの通り、鍵を閉めるという日常にあるシーンに焦点を当てているため、何気ない家の鍵を閉めるところや自転車の鍵を閉めるところが深く感じました。
猫を追いかけて全国を旅して、すずめの過去にも迫っていきます。旅の途中で出てくる地域や人たちが本当に素敵でほっこりします。
エンドロールでは、旅で出会った人たちと再会するシーンが出てきますが、自分自身が旅行に行ったような不思議な気持ちになりました。
新海監督の作品は歌にもこだわりがあり、RADWIMPSさんの歌は相変わらず最高です。今回は、十明さんの「すずめ」という歌もすごく素敵ですね。最後にもう一回聞きたい!と思ったところで流れたので、とても幸せな気持ちで映画を見終わりました。
今年の映画一番では?
ようやく距離を置けた今だからこそ
ネタバレを食らう前に急いで鑑賞。
日本神話系ファンタジーかつ、あいかわらず現実との絡め方も絶妙な新海ワールドだった。
「戸締り」設定が面白い。
ただ物語のあらすじそのものは、さほど目新しい所もなく典型といえよう。
それでも注目すべきなのは今、この時期にこのテーマを鑑賞することの意味にあると思える。
この作品には当時、直後すぎて不可能だったことが、
いくらも経ったことで振り返ることのできるだけの距離を得、
扱われるに至っている。
本作に心揺さぶられるのは、
「ようやく」その領域に触れることができたという思いからで
それはまさに「今」という時代を切り取っているに他ならない。
だからといって覚える感動は、当時を知っている人だけかと問えば
立場、年代を選ぶことはないはずだ。
むしろいずれは「あの頃の記録」として、
多くが普遍的な1本と知る事になるだろうと考える。
忘れてならない物事なら、生み出された本作の意義、役割もまた大きい。
その他、監督が日々気づき、思うところが、この作品には織り込まれているという。
編み上げられた本作は、今を生きる監督の視線に寄り添うもので、
その唯一無二の視点こそ作家性と呼ぶにふさわしい。
一見するとティーンズ向け、ファンタジーアニメだが、
いち文芸作品としても成り立っているなと鑑賞した。
今もどこかで鎮めているのかもしれない。
想像を広げることは楽しいし、思えばそんな「今」がかけがえない物だとも感じ取れる。
そして何より万が一にも上映中に地震が来たら、
映画のリアリティー百万馬力じゃね?
と鑑賞中、不謹慎ながらわくわくしつつ観た本作だった。
それにしても椅子が獅子奮迅する作画、恐れ入った。
また似て非なるモノだと思うが、「ドライブマイカー」とダブってる?
と思ったことも記録しておく。
(あ、ここの評論にもう書いてあった:追記)
日本の各地を悼む、良質なロードムービー
映画を見終わったばかりでぼうっとしてあまり言葉になりませんが、なんとか書き残してみます。
新海誠監督作品は「君の名は。」「秒速5センチメートル」がすごく好きでした。
その後期待して見た「天気の子」が私的にはちっともハマらず、「今回はどっちかなぁ」と多少ヒヤヒヤしながら公開を心待ちにしていました。
直前にAmazon Primeで公開された冒頭10数分間の動画を拝見し「めちゃくちゃおもしろそう!」と期待して映画館へ。結果、すごく良かったです。
まず、映像が美しい!! 日本各地を旅したような気持ちになれる美しい風景の数々だけでも、この作品を見てよかったと思えます。
主題歌の十明さんの声が印象的。劇伴も映像を引き立てていて素晴らしい。
過去作品ほどではないですが映像と音楽もマッチしています(過去作よりもミュージックビデオ感が薄れているので、ある意味良かったとも思います)
キャラもいい。ダイジンがかわいいけど小憎らしくて、タカタカ!といい音を立てて高速で走る椅子もかわいい。
各土地で出会う人々もイキイキとして、その土地で生活している感があります。
すずめの声の役者さん、とてもいい声ですね。演技も上手いし、わざとらしくない声がいい!(ナンバMG5の妹役の方ですよね?)
終盤で草太が「この命はそのうちなくなる、かりそめのものとは知っている。けれどまだ生きたい」というセリフで涙が溢れました。
人の命は、本当にはかない。あの震災のような災害や最近の疫病、戦争のようなものがあると改めて、日常は当たり前のものではないのだ、私たちの命は一時的なものなのだと思い知らされます。
パンフレットで監督も書かれていましたが、これはすずめが過去の自分を救う物語なんですね。
「君の名は」の瀧くんのような存在に会えなくても、誰もが自分で自分を救うことはできる。
人は必ず死を迎えます。かりそめの命とは知っている。
けれどそれを知りながら自暴自棄になるのではなく、すずめのように「あなたはちゃんと大きくなる。大丈夫」と過去の自分を救ってあげられる自分でありたいです。
確かに、地震警報のアラームや震災そのものにトラウマがある方は注意した方がいいとは思う。
ただ、それがあってもなお各地に悲しみがある日本だからこそ、観てほしい良質な映画だと思いました。
あの日。あの時を”忘れない”
そうそうこういうのが見たかったんだよ~
中二病まじりの設定と、有無を言わせないほど圧巻の映像美。
そしてそして超王道なボーイミツガール!
いや~満足です。眼福です。今この時代に生まれられて幸せです。
さてさてこの作品についてですが、予告編でも警告されている通り”地震"をテーマにしているんですね。昨今「君の名は。」から始まる新海作品は何かしらの災害をテーマにすることが多いのでその点において今作は新海作品の集大成といっても過言ではありません。
私自身東北生まれ東北育ちですので、当然のごとく3.11を経験しました。
内陸なので大した被害はなかったものの、薄らぼんやりしている幼き日の記憶の中でこの日の出来事だけは鮮明に思い出すことができます。
3.11だけではなく、他の災害についても触れられており、新海誠監督の”あの日。あの時。を忘れない。忘れさせない。”という思いつまり本作のメッセージ性をひしひしと感じました。
映像美については触れなくてもいいですね。だってみんなわかってますもん。
本作は和風SF要素が含まれているため、「君の名は。」、「天気の子」以上に迫力があり見ごたえの意ある映像に仕上がっています。
最後にストーリーについてお話しておきましょうか。
本作の物語は「君の名は。」や「天気の子」よりも難解であったと私は思いますね。
「君の名は。」や「天気の子」は映画として非常にスロースターターであり、中盤終盤にかけてのスピード感というか怒涛の展開であったのに対し、本作は結構序盤から設定が語られかつ物語がぎゅっと進んでしまうんですね。それに加えて物理学的な超SF要素を含んでいるので、普段からSF映画やアニメを見ていない方には分からないという感想を持つ方もいるかもしれません。
私としては非常に考察のし甲斐があって面白いんですけどね~
長々と書きましたが、総括すると私的2022年NO.1映画になりました!
本当に良く練られ作りこまれた非常に良質な映画です。
この秀逸な映像美と音楽はスマホのちっさな画面で見るのはもったいない!
ぜひ最寄りの映画館で大迫力の映像を思いっきり味わってしまいましょう!
新海誠、というブランド化。
ダイジンの行動原理が理解出来なかった(汗)
11月18日に公開され、全国の映画館のスクリーンをジャックしていると話題になった「すずめの戸締り」を観に行ってきました。
私が観に行った映画館では、その日全18作品が53回に渡って上映されていましたが、うち本作の上映回数は19回と、3分の1以上を占めていました。タイムテーブルを見ても、ギッシリとスケジュールが詰まっており、さながら東海道新幹線の時刻表のようでした。客の入りについては、平日の夕方で半分程度だったので、一定の成果を出していると言って良いのでしょう。
そんな映画業界の期待を一身に背負って公開された本作でしたが、「君の名は。」、「天気の子」といった新海監督の前々作、前作と、味付けが非常に似通っていると感じられました。いずれも現代日本が舞台で、主人公は男女のペア、年頃も中学生から大学生であり(因みに3作品の主人公2人ずつ、計6人の内訳は、中学生1人、高校生4人、大学生1人)、隕石の落下とか大水害、そして大地震と、天災にまつわるストーリー立ても同じ。さらに言えば偶然性に依拠した、悪く言えばご都合主義的な展開も見られるなど、デジャヴでも観てるのではないかと思えるようなお話でした。
しばしばジブリ作品と比較されることもある新海作品ですが、歴代のジブリ作品は舞台も時代設定も主人公も筋立てもかなり幅広く、この点が両者の大きい相違点と言えるかと思います。
肝心の本作の内容ですが、物語の世界観に慣れるまでに少々時間が掛かりましたが、何とかそれを是として観終えたものの、物語の鍵を握る白猫(ダイジン)の行動原理が最後まで理解できず、いまだにモヤモヤとしながらこの感想を書いています。見た目は猫でもダイジンは神様らしく、劇中「神は気まぐれ」という主人公・草太のセリフもあるので、考えても仕方ないということなのかも知れませんが、いくら何でもそれでは作品として成り立たないでしょうから、きっと何らかの意図があったと考えられます。これを理解出来れば、本作の面白さが100%理解出来るのかも知れませんが、当面無理そうです。。。
また、前述した「ご都合主義」についてですが、ダイジンを追って家出した鈴芽(すずめ)を探して宮崎から上京した叔母の環が、御茶ノ水駅の駅前で偶然鈴芽を見つけるという展開には、正直唖然としました。広い東京で、何の手掛かりもなく人探しに成功するなんて、いくら何でも強引過ぎるでしょう。もう少し必然性のある理由付けをすれば良かったのにと思わざるを得ませんでした。
以上、疑問に思ったところばかりを書いて来ましたが、私のようなオッサン世代にも嵌る懐メロが随所に挿入されていたり、相変わらず東京の街並みが精緻に再現されていたりと、制作者サイドが全方位的にマーケティングしているところは評価出来るかなと思いました。(あんまり褒めてないかな。)
あと、鈴芽の苗字が「岩戸」って言うのは、洒落が効いてて中々良かったかなとは思います。まあ古事記・日本書紀における天岩戸のお話は、本作とは逆に閉まった岩戸を開けるお話ではありますが。。。
すずめの向こう水さに救われる。
大変に良質な神木隆之介を浴びてしまったダァ…
仕事終わりのレイトショーでした!
劇場での鑑賞久しぶりだな〜。
全体的な構成はすごくしっかりしていて、最後にちゃんと(なんとなく予想はつきつつも)諸々の伏線回収ハッピーエンドで良かったです。
途中途中で人に助けられながら、人助けもしながらなのが自然に進められててご都合展開って感じもなかった。
見ていて違和感…というか、ちょっと不自然に思ったことが、主人公2人の状況を受け入れる描写があまりに唐突というか、「感性が普通じゃないのかな…??」みたいな気持ちになる事がたまに…。
前作の天気の子でも思ったんですが、新海さんの作品って、物語の最初、舞台三幕構成でいう「問題提起」の部分がめっっっっちゃ"淡白"なんですよね。
あと感情の切り替え…ターニングポイント的な説得力の部分は「察してね」って感じなので、まぁなんとなくは分かるんだけど何でそうしたんだろうみたいなのがちょっと弱いので、あんまり風通しの良いスタートじゃないんですよね。巻き込まれるにしても、じゃない?みたいな。
こういう部分ってディズニーとかだったらミュージカルにしちゃってる時もあるし、なんか有無を言わさない説得力があるというか…。もっとオーバーに表現しても良いのにって思う。
でも逆に、中盤から終わりにかけての心情的な描写とかは上手なので前半曖昧だったけどまぁいいかなってなってくる。
あんだけ言われたらめちゃめちゃ傷つく口喧嘩したあとのたまきとすずめが、しっかり関係修復してラストまで持っていけたのもその辺が上手だからですもんね。
ほんとに一長一短だなって感じします。
なんでダイジンとサダイジンなん??笑
ダイジンが引っ掻き回す役割で進めるなら、サダイジンも序盤からしっかり出しておいた方がよかったと思うなぁ。
今回、題材が地震についてだったことで、やはり一部からそういった声が出るのは仕方がないかな、と思います。
でも、公式から事前注意(直接的には記載していませんでしたが)が出てる分、十分親切な対応だったのかなとも思います。
昨今の文学・漫画・映画・ゲームに対する「事前に〇〇って言って欲しかった書いててほしかった」の意識、ものすごいですよね。多様性の時代だから、とはいえ。
「この作品は〇〇のシーンがあるのでご注意ください、心配な方はお控え下さい」ってなんかちょっと無粋だなとも思ってしまいますね。
それでもやっぱり、自分が被災地の人間だったら物語に集中できないほど動揺するとも思うので、難しいところです。
わからない。
震災の話と聞いた時から見る気があまり起きなかったんですけど、東北大震災を経験した以上、見るべきなのかと思い返してみてきました。
色々思うことはあるけど、無駄なリアリティ(商品名とか、場所とか)や、神木隆之介を起用してまた敢えてこれまでの作品とリンクさせようとするところがモヤモヤです。必要ですかね?
キャラクターはすごく好きだったのに、声優は変えて欲しかった。神木くんは好きだけども。
話が話だけに、もっとリアリティ無しの表現をして欲しかった。地震のたとえ自体は現実と一線を画していて良かったのに。そういうこともあってか感情移入出来なかったので泣くようなポイントはなかったなぁ。
ストレートな表現のロードムービーで、ストーリー重視なのは良かった。スカッと見れた。
これまでのようにRADの曲ありきになってないところも良かった。天気の子よりは断然面白かった。
絵はいつも通りとても綺麗なんだけど、この前見た漂流団地とも何となく似てるところがあったのは少し残念。
胸が熱くなる
何度も込み上げる熱い思い
出て来る人みんないい人で
優しい気持ちになれます。
最後まであっという間に終わってしまいました。
ネタバレになるのかもしれないけど
椅子になっちゃうの早くてビックリしたw
色々書きたい事いっぱいあるけれど
ネタバレになっちゃうから書け無い
これは見たほうが良い作品です。
ゆっくりもう一回見たいな
全1249件中、821~840件目を表示