劇場公開日 2022年8月19日

サバカン SABAKANのレビュー・感想・評価

全221件中、121~140件目を表示

5.0大人も1ヶ月夏休みが欲しい

2022年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

夏のむせ返るような蒸し暑さとくらくらする日差しを思い出す。
あっという間に物語に引き込まれていつの間にか涙がポロポロ。最後号泣。
映画館で声が出して泣きそうだった。
終わったあとはじーんとあったかい気持ちで胸がいっぱいになった。
もっと宣伝すべき。夏休みが終わる前に子どもたち、大人たち、早く観て。
8月31日が、9月1日が怖い子どもに届いて欲しいよ。生きていれば優しい人達にきっと会えるよって伝わるといいな。
ヒサちゃん、タケちゃん、お父ちゃん、お母ちゃん、妹たち、弟たち、お姉さん、お兄さん、みかん畑の妖怪みたいなウチダのジジイも最高だ!
後からいろいろ思い出すと映像が綺麗で見せ方が絶妙で音楽も光も色も最高だったなぁと思う。
映画館で観るべき映画。人気アニメや豪華大作に埋もれて公開終わっちゃう前にみんなすぐ観て!
観てください。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
インコちゃん

5.0少年2人の夏物語とノスタルジーの親和性

2022年8月24日
iPhoneアプリから投稿

いい作品だった。自分がノスタルジーな作品が好きなこともあるかもしれないが、少年2人の夏物語は非常に心を打った。

ブーメラン島への冒険譚から始まり、年上お姉さんへの憧れのような恋心、思春期の男子特有の変なプライドのような微妙な男心。少年時代の夏休みの醍醐味がこれでもかと。
それを昭和の長崎の海、山を舞台として描かれて、ノスタルジーが溢れんばかり。
家族の描き方もよかった。いつもはだらしないけれど、誰かそばにいてほしい時に必ずどこからともなく来てくれる父親、お小言ばかりだけど温かさが滲み出てる母親。

もう二度と体験できない少年時代の夏休みを追体験させてくれた。

無性に少年時代を聴きながら「ぼくのなつやすみ」をやりたい、、笑

コメントする (0件)
共感した! 14件)
あまの

4.5照らし出される記憶と情緒

2022年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

遠い夏のあの時の太陽のせいか?空は一段と青く深く少年だった頃の感情を吸い込みながら更に青く!
この季節にピッタリの作品でした!
それぞれの事情や背景におかまいなく少年の夏がやって来て冒険に繰り出し気づけばとても大切なその時が刻まれ、なんとも愛おしい。自分も色々と思い出してしまいダブルで感動しました。
聖地巡礼でブーメラン島にあの格好で泳いで行きたい?

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ケセラッセーラ

4.02022年夏、最後に染み入りたい方お薦め

2022年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子供には40日間の夢の日々、夏休み。
大人たちのお盆休みも過ぎて8月も終わりを迎える夏休み。
たくさんの想い出を抱きながら夏休みの宿題が気になりだす母と子の時期。
蝉がなく海や山に一生の想い出を包み込んだ夏休み、幼き郷愁に大ヒットゲーム『僕の夏休み』さながらのなんとも言えない少年の日のノスタルジー、そんな作り手のトラップからラスト10分優しい涙に導かれる物語。
誰もが思うところあった2022年夏、最後に染み入りたい方お薦めです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
masayoshi/uchida

4.5懐かしいものだらけ

2022年8月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

パンフに載っているであろう懐かしいものを記憶順に書き出してみる。
家族みんなで叩きあっている…昭和あるある風景。今では叩きあっていないから、弱い子ができ、虐待親・過保護親が増え、なんかおかしい方向へ向かっている気がする。良い時代だったノスタルジア。お父さんの「酒と泪と男と女」とても良かった。流石はプロです。お母さんとのコンビネーション、尻に敷かれっぷりもナイスでした。
キン肉マン消ゴムで盛り上がる…それかガンダムで盛り上がる。私は北斗の拳派だったけど。
斉藤由貴のポスターと「白い炎」…あ、「卒業」じゃないんだ。それは1年半ぐらい前か。スケバン刑事のエンディングだったよね~男子はみんな彼女が好き。今も昔も。でも、当時の彼らは知らない。約30年後に彼女が「魔性の女」と呼ばれてしまうことに。
彼の眼差しはジャッキー・チェンのようだった…あぁ…小学校の同級生のジャッキー・チェンマニアの子を思い出してしまったよ…元気にしてるかな…
5時までに帰らないと母ちゃんに怒られる…そうですよ、夏でも小学生の門限は絶対5時!何故か知らんが。チコちゃんでも取り上げてほしい。取りあげられたかな?
弱いものいじめのヤンキーと正義の味方のヤンキー、そして無愛想だけど優しい彼女…昭和あるあるです!
そして、おっぱいが気になる…思春期あるある。やっぱ、気になるよね~
可愛い弟妹たち…可愛かったなぁ。その子たちにカッコつけたいお兄ちゃん。微笑ましいなぁ。
お互いの気持ちがすれ違ったときはあれども、真の友情があったからこそ、ずっと友達でいられたんだよね。大人のタケちゃんは誰だったんだろう…気になる…
やっぱりくそジジイの蜜柑は甘かった。岩松さんが良い味出してた。サバカン寿司は一度、食べてみたい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
印刷局員

2.5懐かしさに浸る

2022年8月23日
Androidアプリから投稿

懐かしいあの頃に浸れるひとときを楽しめる。
また、誰しもあった小学生時代のあるあるを楽しめるし、転校していく友達への別ない気持ちも思い出せる。
ただ、もっと笑いをとる事が出来ると思うし、家庭内の愛のある乱暴な子育ては、当時としては当たり前でも今見るとちょっとひく。
ましてや若い人が見たらもっとひくと思う。
しばき合うところで笑いを取ろうとしているのだろうが誰も笑ってないところが今はもうこういったことでは笑えないんだろうなと感じた。
観終わった時にはものすごくサザエのつぼ焼きと、お寿司が食べたくなること間違いなし。
鯖缶も買いたくなります。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
momo

3.540.50代は、ピシャリ!

2022年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

懐かしさ満載!
昭和ってスマホやゲームとかない時代
男の子ならあるあるだらけ!夏休みってやっぱりこうだな。って感じの前半。
後半も友達あるあるでは、あるがこれも大人になっていく経験だった。
「またね」っていい言葉だと改めて思った作品。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
えびぷり

4.0きのうチューした

2022年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

小ネタがよく練られててクスクス笑えるし、脚本も細かいとこ良く書けてる。
貧乏で口うるさいけど楽しい我が家がほっこり。
皆に見てほしい癒しの作品。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かとし

5.0子供がかわいい。 大人が温かい。 自分の子供時代が懐かしくよみがえ...

2022年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子供がかわいい。
大人が温かい。

自分の子供時代が懐かしくよみがえる一方で、
子を見守る親としての気持ちも湧きおこって胸が詰まる。

シンプルなのに複雑な余韻の残る映画。
とても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
hossy

5.0家族っていいね!友達っていいね!

2022年8月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

草薙くんの多くを語らず…の演技はよかったが、なにより子役2人の演技が凄くいい。「またね」とさよならを交わす印象的な場面が何度か出てくるのだが、その表情がなんともいえない。そして、父・竹原ピストルが、号泣する息子を抱きしめるシーン。心に残った。自分も泣いてしまったよ。あと、母・尾野真千子と父・竹原ピストルの、掛け合い漫才的な、激しく笑える言い争いが楽しい。息があっててほんとの夫婦みたい。長崎の海が美しかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
hisita

4.0サバ缶にキラキラした思い出をぎゅっと閉じ込めて。

2022年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

いい映画だった。
自分の小学生の頃を思い出した。
この少年たちのような大冒険はしなかったけど、小さな冒険はしたなあって。
ちょっとしたことでドキドキワクワクして。
ちょっとしたことでハラハラズキズキして。
あんなお父さんお母さんいいなあ。
うちの子供達も冒険できたのだろうか。
昔子供だった人も今の子供達もみんなに観て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
さんせ。

4.5#63 昭和の子供

2022年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

がいっぱい詰まったような作品。
今なら子供だけで遠出したり、クラスで大っぴらにイジメしたりとか考えられないが、当時は貧乏だとカッコウのイジメの対象にされたのよ。
たったひと夏の友情かもしれないけど、小学生のひと夏は大人の何年分にも相当するから、2人の絆を深めるには十分。

ちょっと疑問なのは、長崎は真夏でもみかんがなるんですか?
9月でもタンクトップと短パンでさむくないんですか?

あと勝手にユカさんは韓国が故郷という設定だと思った。
韓国から漂着したサイダーの名前が칠성(七星)ではなく오성(五星)なのはギャグなのか?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
chicarica

3.5子供は子供なりにいろいろ考え気も回す

2022年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

予告などで知った設定が STAND BY ME と被り(それとも映画「少年時代」と似た感じなのかな、なんて考えてました)、「そういうやつなんだろうね、きっと」と言うことでスルーしようと思ったのだが考えてみれば STAND BY ME は大好きな映画(「少年時代」もね)。だったら STAND BY ME から40年ぶり(なんと!)だし観てみようかと言うことで映画館に足を運んだ。
で、どうだったかと言うと、導入部があまりに STAND BY ME に似すぎているように思えてまず興醒め。成人して作家になった主人公の回想で始まる、夏休みの出来事、僕とやんちゃな男の子との関係、冒険のきっかけなど、それにしても似すぎじゃないか。
でも話が進む内に映画の世界にどっぷりはまり込んだ。イルカ云々は一緒に冒険するための口実?家で君のことをまるで友達であるかのように母ちゃんに話していたこと、君のことを友達と言っても構わないのか?(ああ見えて実は繊細な竹本くん)など、子供は子供なりに気を回したり考えたり。必ずしも単純なんかじゃないんだ。大人よりもある意味複雑な世界に生きてるんだ。
そして僕自身会わなくなった親友(会えなくなった友人も)や懐かしい少年時代の思い出を頭の中で再現、反芻し気がついたら涙ポロポロでした。映画の中の1986年の思い出(僕は既に成人していたけれど個人的にいろいろあった年だったので)もまた思いだしました。美しい長崎の景色、ノスタルジックな風景。映画館に足を運んで観て良かった。
(補足:確認したら STAND BY ME の製作年は1986年なんですね。この映画の設定が1986年だからSTAND BY MEへのオマージュなんだろうな)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆみあり

4.5夏の終わりのノスタルジー

2022年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

今年の夏は邦画がちょっと不作だなぁ~と思っていたところに素敵な映画に出会えました。
この映画の魅力はなんといってもノスタルジー溢れるストーリーと映像、そして主人公の両親、ヤンキーカップル、みかん農園のおやじなどの人間味溢れる登場人物たちでしょう。
初監督作品とのことですが金沢監督これから注目ですね。

コメントする (0件)
共感した! 50件)
光陽

5.0またね!

2022年8月23日
Androidアプリから投稿

子役の2人がとにかく良い!
周りの人におすすめしたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
やぎ

4.0久しぶりにこういう映画を見たな。

2022年8月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

大人になって こういう少年のひと夏の経験のような映画を見てなかったな、と思った。
少年二人の演技が秀逸で、引き込まれた。
子どもの頃に経験してみたかったな。
ホロッとくるシーンが何ヶ所かあって 不覚にも泣いてしまった。
竹原ピストルさんの演技を初めて見たが、上手い!

終わり方も好み。見終わってふわふわした温かい気持ちになった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ふく

3.0古き良き昭和時代

2022年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1980年代の長崎を舞台にした昭和感満載の青春ドラマ。誰もが経験してきた少年時代の貴重な思い出を上手く表現している。今の時代では味わえないような冒険が懐かしく感じます。古き良き昭和時代にタイムスリップしたような作品。
2022-143

コメントする (0件)
共感した! 15件)
隣組

4.0「じゃあね」を「またね」に言い直したくなる

2022年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上映時間96分。スキマ時間を縫って映画館に来る社畜や奥様や受験生を始め全人類に優しい上映時間の長さ。最高。ぶっちゃけ最近時間ばかりが長くて中身の薄い邦画が量産されてるので、他の作品も見習って頂きたい。3時間とか正直どうかしてる。まあ他作品ディスは置いといて。
子ども向けジュブナイルかと思いきや、結構大人向けでもありました。斉藤由貴さんがアイドルだった頃に青春時代を送られた方にはガチで刺さるかと思います。なお私はわかる斉藤が斉藤壮馬と齋藤飛鳥なのでギリギリわかったようでわかりませんでしたが、アイドル時代の彼女が神の領域にあることは理解しました。ところでこの作品、尾野真千子さんが主人公のオカン役ですが過去最強に素晴らしい真千子です。強い。かっこいい。推せる。キン◯◯潰すとか言ってる。今後もこの路線で頑張っていただきたいもんです。
さて内容ですが、いわゆる一期一会的な話と言いますか。出会いと別れまでの時間と育む友情の深さは比例しない。スタンドバイミーで喩えるとゴーディとクリスみたいなもんですね。どうでも良いですが、この映画、ヤンキー3人出てくるんですけど設定が恐らく昭和ぽい中令和の風貌です。と言うか、なんかマリリンマンソンを思い出しました。マンソンさんに迫られる映画です。あと更にどうでもいいですが、主人公のスペックが長崎の海沿い住まいのクセして泳げねえしDIYに長けてません。悪友・タケモトは家はボロいし年中ランニング着てますが、絵うめえしケンカ強えしシュッとした風貌なんで、なんでタケモトがハブられて主人公が重宝されてんのかよくわかりません。ワシなら主人公じゃなくてタケモトを友達にします。ケンカ強えし。
全体的に子どもも大人も安心して観られる仕様です。別れ際の「じゃあね」と「またね」の重みがこの作品を観るだけで全然違うものになる。
もしかして、会えるのはこれが最後かもしれないよ?
そんな気持ちにさせてくれる。
子どもは誰かと会うことの大切さを知って、大人は子どもの成長を3歩離れたところで見守る。そんな素晴らしい作品でした。
なお、エンドロール後の映像がまた良い。タケモトの「ヴァカか」のちょっとした言い方の違いが絶妙。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
BONNA

4.5いつまでも色あせない、あの夏の日

2022年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

しがない物書きの孝明は、1986年のあの夏を忘れない。
こわーい母ちゃんと、ちょっとだらしない父ちゃん、小憎らしいけど可愛い弟や優しい従姉と囲む食卓は賑やかで楽しかったこと。
謎めいたクラスメイトと仲良くなったこと。その竹ちゃんと二人で冒険したこと。
初めて高い所から見た景色が格別だったこと。
人の思いを知ってちょっとだけ成長できたこと。
そして、人生には出会いもあれば別れもあると知ったこと。

子供たちも大人たちも演技が素晴らしいです。
「スタンド・バイ・ミー」が好きな人はハマります。特に、ちょっと疲れている方にはぜひ観て欲しいです。ファミリー層にもお勧めします。
でも、なんでサバ缶だったんだろう。

コメントする 7件)
共感した! 24件)
ゆり。

3.5ストーリーはこういう映画によくある感じでしたが ピストルと子役が最...

2022年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーはこういう映画によくある感じでしたが

ピストルと子役が最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jung