劇場公開日 2023年12月15日

  • 予告編を見る

屋根裏のラジャーのレビュー・感想・評価

全169件中、101~120件目を表示

3.0儚きイマージナリー‼️❓

2023年12月17日
PCから投稿

最初、忘れられたら、消えてしまうイマージナリーに心を与えるなんて、何て罪深いのだろうと思いつつ、ほとんどのイマージナリーは、歌舞伎町で酩酊してるような化け物ばかりで、こんなのが子供のイマージナリーなのだろうかと、訝りつつ、違和感。
主に出逢う、戻るところから、幾分、本当に、人間🧑のイマージナリー、子供のイマージナリーなんだと、我に帰る、そう、それこそ本来の姿。
最後に、感動のシーンだと、思えるのだが、あのイマージナリーを食う化け物はなんだろう、不快感が残る。
原作を端折るとこんな変なのできるんでしょうね、トホホ。
どこにでも出てくる、杉咲花、彼女の声だけが救いでした、ありがとうございました😊

コメントする (0件)
共感した! 30件)
アサシン5

3.5トイストーリーを思わせる子供とイマジナリーの話。

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供が生む想像力が作り出すイマジナリー。子供の頃には自分にもそんな友達がいたのか…大人になると幼少期に抱いていた気持ちや感覚が薄れていくことをこの映画を見て実感しました。子供の頃には容易くできていたことがなぜか出来なくなっていたり、そういうことも思い浮かびました。
幼少期の自分を見つめ直すという点では、トイストーリーに似たものがあると思いました。今作は子供の持つ想像力が存分に表現されていて少し現実離れして子供向けの映画だとも思いましたが、大人になると忘れてしまう大事なことを思い出させてくれる、そんな映画であるとも感じました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Sugi

4.5忘れないこと、守ること、そして泣かないこと

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

幸せ

見ながら泣いてしまった。すごく純粋なキャクターたちでストーリーもめちゃくちゃ良かった。
ユニークなところもあるしハラハラドキドキもある。
海外っぽいのに日本語があるところに違和感があったけどそれは少しだけでした。そんな世界線なんだね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
KID君

5.0大人になったら見えなくなる世界

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃、空想の友達ってのはいなかったけれど、ぬいぐるみやロボットに名前つけて遊んでいた事を懐かしく思いながら観た。
いつかは忘れられてしまうと言うけれど、思い出す事が減るだけで、忘れてはないと思うのだけど、個人差かな?
お母さんは忘れすぎ。

その昔『トイズ』を観た時もそうだったけど、ああいう子たちについ肩入れしてしまうから、ロボット君が消えそうなのがすごく悲しかったけど、無事に図書館に来ていて良かった。
あのロボット君のレトロなキャラデザインがなんともノスタルジックで好き。
他のモブイマジナリーたちは、若干雑な気がしないでもない、ひとつひとつデザインするのが大変なのは分かるけども。

ラジャーをはじめ、イマジナリーたちが一生懸命だから、すごく応援したくなる。
観終わったあと、なんだか少し心が洗われた気分。

とりあえず、こどおじざまぁ

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コビトカバ

3.0響かないストーリー

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イマジナリー?ピンと来なかった😢
その人には見えているという展開は数多あるが現実との境目がよくわからない。そのためすんなり入って来ないのだろうか?映像やキャラクターは良い作品でした。

140

コメントする (0件)
共感した! 9件)
タイガー力石

4.0前作で判断しないで

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

正直、スタジオポノックの前作、『メアリと魔女の花』は、見るに堪えない訳じゃないし苦痛なく見られるんだけど、気持ちが高揚するわけでも感動するわけでも印象に残ったわけでもつまらなかったと憤怒するわけでもなく、見終わった瞬間に「いい作画だったね」以外特に思い浮かぶ感想が無かった作品だったので、今作は期待半分・不安半分という状況でした。

が。
気持ちの半分を占めていた不安は、杞憂に終わりました。

アニメーション技術については言わずもがな。
メアリの時より更に進化した、今までに体験したことが無い新しい感覚のアニメーションがスクリーンで繰り広げられます。
美術も本当に素晴らしく、開始早々、その美しさに涙がでました。

ネタバレは避けますが、空想することが好きな人、昔よく想像して遊んでいた人、創造することが好きな人、そんな人たちにささる作品なのではないかと思いました。
ストーリーの展開には驚かされるところや、泣かされるシーンもあり、秀逸な児童文学が原作ということもあり純粋に楽しめました。

しかし、少し状況説明をセリフでやらせすぎなところと、脚本担当者の削る勇気があったらもっとテンポの良い作品になったんじゃないかと思えるシーンや演出がいくつかあったのが、惜しいなと思ってしまった原因だと思います。
翻訳した文章のような、少し違和感を感じる日本語も気になる人は気になると思います。

途中ホラーのような、怖い表現がちょくちょく出てきます。
ホラーがとても苦手な私としては、子供の頃見てたらトラウマになってたかもしれないと思うレベルでしたので、そういうのが苦手な方は少し心構えが必要かもしれません。

因みにですが今回、主要キャラを全員俳優さん・女優さんが演じています。
個人的には見るのに支障があるほどの違和感は感じませんでしたが、気になったという口コミも目にしますので、人によるのかも知れません。

スタジオジブリを見て育った身としては、やはりその意思を継いだスタジオポノックには是が非でも存続し続けて作品を世に出し続けて欲しいという想いもあります。
今回の作品は、ジブリという殻を破って、でも大事なものは手放さずに、大空へ羽ばたこうとするポノックの意志のようなものを感じました。

このレビューにも書いている通り、欠点と感じる部分もある為、文句のない万人向けの傑作だ!と伝えるつもりはありません。
でも、前回のメアリが合わなかったな、という方も、是非一度、先入観抜きで劇場に足を運んでみてください。

もしかしたらこの映画との出会いが、いつの間にか忘れてしまっていたキラキラワクワクしたものと再会させてくれるきっかけになるかもしれません。

その可能性があることは胸を張って言えます。
私がその一人でしたから。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
芋と餅

3.5なんか惜しい

2023年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トイ・ストーリー3と魔女の宅急便の頃のジブリを足したような映画でした。

その30分前にディズニー映画のWishを

観てたので

まさかの光繋がりが面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

5.0切ないだけじゃない!観た後すごい幸せな気持ちになれる。

2023年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

予告を見た時、「絶対悲しいお別れがありそう…切ない系かー、どうしようかなぁ」と思っていました。
でもそんなこと無かった!超楽しい!観ていて色々な感情が湧いてきて、もちろん切なかったり悲しかったりもあるけど、そうゆうことも全部含めて「はぁーー、面白かった!」と思いました。ちょっとだけホラー要素もあって楽しい笑

私は予告で期待してたよりずっと良かったです!
楽しい映画がみたいな、切なそう・悲しそうなのはちょっと…と思ってる人は、是非観てみて欲しいです。

映像とかは私はよく分からないですが、とても綺麗だし空を飛んだり海の中のシーンがとても気持ちよかったです。

今度は友人や家族を連れて観に行くので、最低三回は観る予定です!この映画に出会えてよかった!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
レン

4.0アニメはシンプルがいいよね

2023年12月17日
Androidアプリから投稿

友達におすすめできる。
しかしアニメはシンプルがいい!
とくに最後想像の世界でバンティングと戦うシーンでの結末が、意味不明。アンパンマンみたいに戦かって勝つみたいなシンプルが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sとしゆき

4.5深い感銘を受け心の震えが止まらない!なんて素晴らしい~作品!

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
The silk sky

3.5世界観良しメッセージ性も良し、でも構成が惜しい

2023年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の雰囲気が重たく、取っ付きにくい印象。少し特殊な世界観であるところを、もっとファンタジックに明るく表現すべきだった。
原作の雰囲気を残そうとしたのかもしれないが、映像化されたことでエグみが出てしまっている。

冒頭の薄暗いイメージのままで進むかと思ったが、図書館以降は一転明るく楽しいイメージになり、見やすくなった。

このイマジナリーの愛らしい雰囲気を冒頭で出しておけば、もっと物語にスムーズに入ることが出来たと思う。

まとめると、起の雰囲気が重すぎたため、入り込みにくくなってしまったのが惜しかった。
そこさえ上手く構成していれば★4以上になっただろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
幻獣ネッシー

4.5ウィッシュよりラジャー!美しく楽しいイマジナリの世界とストーリー展開も見事 豪華俳優陣の声の演技もイイ

2023年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

少女アマンダによって生み出された想像の友だち“イマジナリ”の少年ラジャーの姿は、誰にも見えないけれど、いつも一緒。
しかし、"イマジナリ"を食らおうとする恐ろしい影が迫る。
彼女の想像力がなくなると、彼の存在も消えてしまうのだ。
そして、思いがけないことが起こり、二人は離れ離れになってしまう。

ワクワクするような想像の世界が楽しく美しい。
現実での出来事で揺れ動く少女の心。
想像の友だちを脅かす恐怖の存在が恐ろしい。
様々なイマジナリのキャラクターと現実の人々の描写も親しみやすい。
豪華俳優陣による声の出演も良かった。
特に寺田心が上手い!
イッセー尾形のふつうのしゃべりが恐ろしい。

ストーリー展開も見事で面白い。
おかあさんの小さい頃のイマジナリ、レイゾウコのエピソードも暖かくていい。
音楽も素晴らしく感動的で、ラストの音楽の盛り上がりのままで、エンドロールで歌にならずに音楽が続いて流れた方が心地よかったのにと思う。
(エンディング主題歌もイイのですが、英語であることもあって。)

この直前に「ウィッシュ」を観たので、思わずスターがカメオ出演?なんて。
確実に「ウィッシュ」を越えている。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ITOYA

4.5

2023年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
まこやん

5.0今年一好きな映画になりました

2023年12月16日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

何となく見てみたら非常にクリーンヒットしました!後半は感動して泣きすぎて顔真っ赤・・・エンドロールで寺田心くんの名前見てびっくり・・・すごく声優上手・・・
イマジナリーの世界は美しく、コロコロと変わる場面展開は夢を操るパプリカのようで、世界観すごく好きで飽きずに楽しむことができました。
また見に行きたいです。冷蔵庫〜!!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
めま

3.5ラジャー!

2023年12月16日
Androidアプリから投稿

絵本みたいな作画にストーリー 子供時代自分もこんなだったかな考えた
原作者さん内向的なのかな?
ホラーテイストでちょっと怖いシーンも
正に大人になると現実に呑み込まれる
エミリは誰のイマジナリか伏線回収があるのかなと思って見ていたのですが
母の本屋さんの雰囲気好きでした。図書館では実際静かに!なのでイマジナリの世界だと真逆なのですね 本の沢山有る所には何かが居るのかも

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆう

2.0なんでも有りでドキドキしない

2023年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

少女アマンダの想像から生まれた少年ラジャーは、彼女以外の人間には見えないイマジナリだった。ラジャーは屋根裏部屋でアマンダと一緒に想像の世界で楽しい毎日を送っていた。その後、バンティングに襲われたラジャーはイマジナリの町で・・・、てな話。

とにかく、ストーリーが合わない。
想像から生まれたイマジナリというのが、もうほとんど夢みたいなもので、なんでも有りだから全くドキドキも何もない。
見えたり見えなかったりもどうでもよく、ただつまらなかった。
声優は豪華俳優を使ってたが、ストーリーが面白くないから上手いかどうかも頭に入らなかった。
何を見せたかったのか、観終わってもさっぱりわからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
りあの

3.0キッズアニメだった‥‥

2023年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ポノックの1作目『メアリと魔女の花』の、お話本体とはあまりカンケーない部分で激怒した思い出が蘇る様な‥‥事はありませんでしたが、まァ日テレが尻尾を握ってる状況でのこのキャスト陣の様相、ドンだけ声優に恨みがあるのかと思わざるを得ないかなと。
ジブリ作『君どう』で日テレは外れましたが、10月にジブリを子会社にしたりとテコ入れは続いてます。コッチにもシッカリ社名が表記されてますが、タレント声優やテレビ局のフンドシでの商売、元・ジブリなスタッフの想いや如何に?

子供の頃は想像性豊かで夢と冒険に満ち溢れてたのに、大人になると『現実』に支配されイマジネーションを捨て、楽しかった思い出までも失う。そう云う『大人になる』事で存在と記憶を失われたイマジナリーたちの再起や、心の片隅に思い出としていつまでも消える事なく残っていくための奮闘を描いてるのかな? と解釈しました。
敵キャラは、そんなツマラナイ大人になりたくなかった大人? 正直最初の登場では悪い爺さんには見えませんでした。ただあの黒い娘の行動原理がイマイチ解りません。爺サンのイマジナリーとしてはロry

この手のテーマはコレまで何度となく描かれてきた様な気がしますが、もはや『ステレオタイプ』だと思うのは自分だけでしょうか? 本作も、想像や妄想の世界で遊びそれらの存在を理解して欲しい子供と、そう云う子供に手を焼き現実を直視せよ!と強要する大人との対立劇が垣間見られますが、ぶっちゃけ見飽きた感があります。
敢えて対立させたのは終盤のオチに展開する上で必要だったかも知れませんが、それでは結局上記の通りのテンプレですし、ならば寛容な大人の存在は必要かなと。先週観た『トットちゃん』の小林先生みたいなカンジの。
それに原作は、そのテーマに対する世界観の表現や作話が秀逸だった事で評価されたのでしょう。世界各国の文学賞を席巻したというのも伊達ではありません。ですがまァ個人的には、‥‥ってカンジです。

とは言え原作は『児童文学』であり、その様なツッコミは恐らく野暮でしょう。
子供 vs 大人の争いは大人目線では成立しません(大人気ないと一蹴されますw)。児童文学だからこそのテーマであり、大人の自分から見た感想がそうなるのは、現実に毒されて感覚が及ばなくなったせいなのかも?
なのでこんな風に思います「宮崎駿映画は大人が観てもそれなりに面白かったけどw」。

一方、作中の言語や人種の混在は “国連” 絡みだったりして? ソレこそ子供の世界に大人の事情、違和感マシマシで本作の一番マイナスな部分です。それと言うまい(書くまい)と思ってた中の人については、ギレン=ザビの名台詞を引用し “敢えて” そのままの言葉を投げ付けてやります。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Geso_de_Nyoro

3.0イマジナリーの世界観がわかりにくい

2023年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
トダー・オートマタ

3.5成長すると言う事

2023年12月16日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
azuma

3.0うーん甥っ子と来なくて良かった、、かも、、

2023年12月16日
スマートフォンから投稿

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆのか