劇場公開日 2022年9月16日

「岡田くん、いや、岡田師範代!今世紀に今一度、日本アクション映画の礎を築いてくれ!! アクション以外だと"ザ・"カッコイイなギラギラ香港ノワール感とMIYAVIの使い方が記憶に残った」ヘルドッグス とぽとぽさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0岡田くん、いや、岡田師範代!今世紀に今一度、日本アクション映画の礎を築いてくれ!! アクション以外だと"ザ・"カッコイイなギラギラ香港ノワール感とMIYAVIの使い方が記憶に残った

2022年9月16日
Androidアプリから投稿

ウ○コするときのいきみ声してみて…楽しい?メチャクチャ楽しい

やっぱり原田作品。セリフがろくに聞こえない、聞き取れない、多分聞かせる気ない。グレーディングばかりかロケーションや美術も、目指す"格好良い"の方向がバブリーに"ザ・"すぎて、ちょっとダサいくらいコテコテ。"アンダーカバーがあんな外から見え放題の部屋でいいのか?"…とか、冷静な頭で考えて見たら負け。期待していたような全員とち狂ったキャラクターしか出てこない本編全編濃厚ノンストップ感はあまり無かったけど、普通には楽しめた。あと、本原作がそうなんだろうけど、日本の大作ありがちすぐに"セックス&ドラッグ"みたいな方向(大っ嫌い)に安易に舵切っていないのも好感。だけど個人的に「場面転換そこ?」とか感じるように編集ヌルっとしてるし、キャラクターたちそれぞれのラストシーン退場も比較的ヌルっとしていた気がしてしまった。後者はメイン二人の関係に焦点を絞ったからだろうけど。
百点すぎる岡田くんのビジュアルから気になっていた本作は、そんな岡田師範代の作り上げたアクションがやはり大きな見どころ!むしろそれを見に行ったと言ってもいいほど。サイコボーイは思ったより始終狂気を孕んでいる感じではなかったけど、要所要所では垣間見えたし、アクション含め坂口健太郎頑張っているな〜と思えた。同日公開『沈黙のパレード』にも主要キャストと出演している北村一輝はやっぱり彼らしい役柄。MIYAVIの使い方分かっている。中性的で芸術に造詣があって、どこか浮世離れした存在感(と周囲の役者陣に比べて劣る演技力カバー)。けどブリーチ白哉思い出しちゃう前髪垂れた部分。例えば演技できない東出が心無い役やサイコパス味ある役しかできない(ハマらない)のと同じような感じかなと。

とぽとぽ