ゴーストブック おばけずかんのレビュー・感想・評価
全107件中、21~40件目を表示
数々の試練を友達と共に乗り越えていく展開はグッとくるシーンも多くて、大切な物事を色々と考えさせられる作品だ
特撮や作品で、今や日本を代表する映画監督となった山崎貴監督の最新作が本作の『ゴーストブックおばけずかん』です。
どんな願い事も叶えてくれる一冊の本である“おけずかん”を手に入れた子供たちを待ち受ける、数々の試練に立ち向かう強い絆と、どんなに絶望的な状況でも諦めない勇気が印象的でした。
「大人が知らないベストセラー」として子供たちに愛される児童書「おばけずかん」の世界を圧倒的なVFXで映像化して、手に汗握る冒険と、子供たちの成長物語が描かれていきます。
物語は、ある悩みを抱えた小学生の坂本一樹(城桧吏)が寝床につこうとしたときに、白い布をかぶった謎のおばけが突如現れて、「願いを叶えたいか?」と枕元で耳元でささやいたことから動き出します。翌日親友の工藤太一(柴崎楓雅)や飯田サニー宗佑(サニーマックレンドン)に打ち明けたら、3人共に同じオバケを見て、「願いを叶えたいか?」と囁かれたことを知って、3人ともビックリ。心当たりとなるのは、以前3人でいったことがある野仏のあるところを目指すのでした。実は3人の子供たちには、どうしても叶えたい願いがあったのです。
行ってみると、その場所は古本屋に変わっていました。恐る恐る古本屋に3人が忍び混む姿を偶然見てしまった臨時教員の瑤子先生(新垣結衣)も子供たちの後を追い古本屋へ。そこには白いおばけ、昨晩囁いていたどんな願いも叶えてくれるという「おばけずかん」があり、その図鑑を手に入れた子供たちは瑤子先生と共に、あやしい店主(神木隆之介)のいる迷路のような古本屋から脱出します。しかし古本屋から出た外の世界は、何かいつもの日常とは違う世界でした。建物の屋根が90度ねじれていたり、看板の文字は変な書体で読めやしません。何よりも自分たち以外だれ一人として見かけない世界だったのです。そんな違和感だらけの世界に怯えながらも知恵と勇気を持って立ち向かおうとする子供たち。そんな混乱する子供たちの前に、突然クラスメートの橘湊(吉村文香)も迷い込んできます。
このおかしな世界の唯一の手がかりは、図鑑の秘密を知る「図鑑坊」(声:釘宮理恵)の存在。「図鑑坊」の力を借り、おばけたちを相手に命懸けの試練に挑むことになる子供たち。瑤子先生は最初こそ見下されていましたが、子供たちの強い信念に感銘を受け一緒に戦うことを決意します。
試練となるのは図鑑に載っているおばけたち。彼らはとても強力で、子供たちは何度も挫けそうになります。果たして試練を乗り越えて、彼らは願いを叶えることはできるのか?そして運命を変えることはできるのか?というお話しなんです。
子供たちが主役で児童書が原作の本作は、子供向けの作品と思われるかもしれません。 願いを叶える為におばけずかんを求め、数々の試練を友達と共に乗り越えていく展開はグッとくるシーンも多くて、大切な物事を色々と考えさせられる作品だと思いました。
特に子供たちが、どんな切実な願い事をもって、おばけずかんの試練に立ち向かっていたか、ネタバレされるとき、ホロリと泣かされました。『ALWAYS三丁目の夕日』や実写版『どらえもん』で、多くの観客の涙を誘ってきた山崎監督だけに、本作でも大人が見て泣けてくるヒューマンな展開がてんこ盛りなんです。
友達や仲間、何か叶える為には努力が必要不可欠な事を訴えるテーマは、親子で見るには最適な作品ではないでしょうか。
そして戦うとはいえ殺し合うわけではないところも安心感があって、むしろ頬笑ましい仕上がりになっています。
子供目線でいえばまさに主役の子供だちと自分を重ね合わせることでしょう。一緒に悲しみ、一緒に喜び、そして感動して、それらの感情を共有することは間違いありません。
主題歌は星野源。同じ作品に夫婦共演していることも、なにやら本作の展開を暗示しているように思えます。主題歌全体がポップで『逃げ恥』調。サビのフレーズが、一度聞くと頭から離れなくなるので、自宅で聞き直して踊りたくなってくることでしょう。もう少しで始まる夏休み。家族や友だちと一緒にワクワクドキドキするのにちょうどいい作品でした。
古本屋の謎の店主役として出演している神木隆之介もいい味出していました。「髪で袴を穿いてるあの容姿は、一歩間違うとコスプレになっちゃうけど、神木くんだったら日常のシーンに出てきても大丈夫だという期待があって。それに神木くん、怪しいのが上手ですから。ジワッと怪しい感じを醸し出していくというか」と神木の起用の理由を山崎監督は明かしたのです。
最後に、本作もエンドロール後に古本屋の謎の店主が再登場して、「図鑑坊」に次の対象者を探しに旅に出ようと持ちかけます。続編にやる気満々の終わり方でした。(ネタばれでははありませんあしからず)
。
ガッキー+子供達と妖怪とのわくわく感を求めて
序盤では男の子3人組と湊との関係性がどれほど深かったかを読み取る事が出来ないので、湊を助けたいとの気持ちについて行けなかった。
妖怪とのやり取りも見つけ方から倒し方まで単調で、最初に攻略法を知らされているので、どうやって倒すんだろうっていうハラハラわくわく感が無い。
開始から時間を遡るとこれまであった記憶が無くなるとなるまで、ただただガッキーの可愛さを楽しむだけになってしまっていました。
太一がもっとガッキーに対して悪戯やちょっかいをかけてたら、告白のシーンは好きやったんかーーーいってもっとなってた。
ラストはこれまでの協力しあってきた5人の関係性もあって、記憶が無くなるのは悲しいと思い涙しました。
現実世界に戻った5人は記憶が無くしたとはいえ、これまであった事が潜在意識の中にしっかり留まっているというのが垣間見えて良いシーンでした。
親子で楽しめました♪
子供達+見習い先生の冒険譚
原作未読ですが、暑い夏に涼しい映画館でのお化け退治。冒険SFストーリーもお化け達の出来もキャスト達の演技も良く、大人でもたのしかった。
特に、ハリポタ風眼鏡がお似合いの小学生の主人公達が、どうしてこんなに必死で巨大お化け達と格闘していたのかが最後に分かって、おばちゃんもキュンとしたのでした。
大人でも観て良かったと思える作品
ひと夏の大冒険(? 夏休み最終日付近の観るも良し
いやいや〜期待よりかなり外れすぎて驚きましたね〜
感想を出そうにもどう述べてよいのやら
夏休みに親御様達が子供達を連れて観に行く映画としては、100満点をあげるべく映画ですが、前作の化け物シリーズの「DESTINY鎌倉ものがたり」で期待して観に行くと失敗に終わる45点作品だったなと感じました。
ストーリーは、1つの夢を叶えたい一樹、太一、サニー
の3人は、町の離れにある噂の祠を探しに町を探検していた。そこに職を無くし教育実習生の経験があり都会から田舎に里帰り兼小学校の先生となった瑶子がその3人を側から見ていたそしてある日祠の場所がとある本屋になっており3人は、そこの家主にバレぬように本を盗んでしまった。そこに丁度出くわした瑶子先生もその本屋に入ってしまう。すると4人は本の中に吸い込まれ現実世界とは、違う別の世界へと行ってしまった...
そして3人のある夢は叶うのかって話です。
感想
ここに来て下った方々は、映画を見終えた方が大半だと思いますが、どうでしたか?1度で全てのお話このゴーストブックについて完読する事は出来ましたでしょうか?もちろんの事わたくしは、出来ませんでした。
後半になるにつれ(何だこれ?)(いやいやそうはならんでしょう)と疑問と呆れの連鎖でござりました。
もっと時間に余裕があるんだから学校のシーンを省いてゴーストブックについてだったり湊と他3人の関係性や妖怪を出す時間増やすのでも良かったんじゃないですかね、なんかVFXを使っている割には、雑な部分が数多く見受けられなんか残念だな〜と思う部分が数多くあり少し時間を気にしならがらの映画鑑賞となってしまいました、(残念)
ゴーストブックはあんな分厚いのに中に入る妖怪は、7体のみだし、百鬼夜行ぽいシーンもなんか短くもっと色んな妖怪観たいなと鎌倉ものがたりの時の量が来るのかなと期待していましたが、トホホでした。
ですが、悪いとこばかりでは、終わるわけもなく良いシーンもありました。私は、現在19歳となりました。大人でもなければ小学生の頃の若さもないどっちつかずの道をただただゆっくりと歩いています。
そんな私に刺さったシーンは多く、小学生だから感じる全てが楽しい毎日友達と会いバカが着くほど服を汚し友達と笑い合うもう自分たちが最強だと言わんばかりの我が物顔全てが愛おしくあの頃の夏休みに勝る物は今手元にも身近にも存在しないどろどろの日々を過ごしているなと感じ映画館で1人涙していました。笑
そして一樹の言葉であったはずですが、「僕達は何度失敗してもやり直す事が出来るだってまだ子供だもん」の言葉には、そうまだ僕もやり直す事は出来るんだ、しない、やらないではなく!まずは、挑戦する気持ちを忘れずに日々の生活を頑張ろうと思いました。
長くなりましたが、何気に考えさせられますよね、どの層にもささる
大人は1度子供に戻りたくなる、子供は、純粋に冒険ファンタジーとして楽しみつつラストの所で涙する
監督の粋な計らいが素晴らしいですよね。
ここまで見て下さりありがとうございます。
いつ、この映画の感想を出そうかなと思っていましたが、小中高はそろそろ夏休みが終わり大人は、お盆が明けてゆっくりも出来んかな出来るかな位のタイミングで出したかったので、この土日で出させていただきました。
ゆっくりお時間ある際にご覧下さい。←この文字は読んどいて!!
ではでは楽しい毎日を
夏休みの小学生とご家族へ
でも、大丈夫
賛否がかなり分かれる山崎貴監督作品。山崎監督率いる、白組のVFX技術は日本最高レベルで素晴らしいのだけど、脚本が微妙だと思ってしまうのは事実。しかしながら、個人的には「DESTINY 鎌倉ものがたり」はどハマりしたし、脚本は古沢良太だけど「ALWAYS 三丁目の夕日」は大好きな映画シリーズであるため、本作もそこそこ期待していた。だが、本作はあくまでも子ども向け映画。それはちゃんと念頭に入れて鑑賞。
かなり不安でいっぱいになってしまう序盤。やはり、笑いは小学生レベルだし、ノリも軽い。ガッキーの演技がなんか鼻につくというか、はっきり言えば下手に思えちゃったり、相変わらず技術はあるけど演出はダメだなぁと思ってしまいました。このままだと、今月どころかここ2ヶ月で最低になっちゃうなぁと思っていたけれど、、、
後半になるにつれて作品の質は上がっていくし、ストーリーも見応えのあるものになっていくため、中盤あたりからは意外にも楽しめました。序盤のことなんて忘れてしまうほどに、上手くて面白い展開。4人の子役も、演技力に磨きがかかってくるし、ガッキーの先生もハマってきて、中盤にきてようやく波に乗れたって感じ。
原作の良さのおかげか、脚本の力か分からないけど、おばけを使った伏線回収みたいなのがすごく良かった。シンプルながらに心踊ったし、最後までちゃんと期待を裏切らずにやり切ってくれるから、気持ちよく見れました。子どもにも分かりやすい、ナイス演出。なんだか、心温まりました。
予告はもっと不気味で奇妙な雰囲気だったから、それこそ「DESTINY 鎌倉ものがたり」を想像していたけど、あそこまでファンタジーに振り切ってなかったため、物足りない感じが凄くしてしまった。全体的にサラッとし過ぎているし、若干胡散臭い。もっと、ワクワクが欲しかったな。
思ったよりもかなりよく出来ていて、満足度はそこそこ高めです。約束のネバーランドの時は酷かったけど、今回ではかなりの演技力を見せてくれた城桧吏に拍手!!いい役者になりそうな予感がします。これからに期待!
世界観構築力
原作未読。
原作はその名の通り“図鑑”だそうで物語も何もあるわけではないそうだ。
これを知ったのは鑑賞した後の事で、これを知ってこの映画に対する見方がかなり変わった。
そんな“図鑑”原作を冒険譚として再構成した手腕はさることながら、世界観の構築が凄まじい。
主人公が異世界に迷い込んだ後、一見表の世界と同じ風景に主人公達はある時点まで異世界と気づかない・・・のだが、その主人公達の背景で少しずつ“変”で“歪”な建物があるのだ。
その変で歪なところを探すのがさながら間違い探しのようで楽しい。
この変で歪な世界観は、見ている時は原作にあるものだと思っていたが先述したように原作が図鑑である事を知り、山崎監督の世界観構築の手腕の見事さに舌を巻いた。
ストーリーもポケ○ンみたいではあるが、さまざまな妖怪達をいろいろ知恵を使って収集していく様は観ていて楽しい。
一反木綿を“釣る”場面なんかはなるほどと思ったと同時に笑ってしまった。
こんな感じで子供が好きなもののオマージュやお化け物からのオマージュも随所に盛り込まれてあってそういうのを探すだけでも楽しい。(最後に着るお揃いのTシャツはあれゴースト○スターズですよね?)
個人的には古本屋に入った後に、カメラが後ろに振られると未来の世界からさまざまな冒険を経た先生達が出てくるのが、「あ!これドラ○もんでよくあるやつだ!!」って感じで面白かった。
という事で、子供向けとしては楽しくて良質な作品に仕上がっている・・・
ーーーーー以下大人のつまらない感想ーーーーー
が、1人の大人としてこの作品を見た時、主人公って子供達よりむしろ先生じゃない?と思ってしまった。
このての冒険譚の鉄則としては主人公達は冒険を通して今まで悩んでた事等に答えを見つけて成長するというのがあると思う。
が、この映画だと主人公の子供達より先生の成長の方が印象的。
最初はなりゆきでついてきたのに、冒険を経てやがて子供達を守る大人としての自覚を感じるようになり、本格的に先生という職業になる事を決意する。
対して子供達、特に主人公とされてる坂本君は、途中「みんなの役に立ってるのか」と悩むシーンがあるが、これがなんかふわっと解決されてしまうように見えた。
これが、そもそもの脚本の問題なのか新垣結衣さんの演技が上手すぎてくわれてしまっただけなのかわからないし、作品を楽しむ分には正直先生が主人公でも全然良いのだが、制作側はこれで良かったのだろうかと思ってしまった。
そういう意味でいうと主人公の子供達の演技もthe子役演技という感じで、世界観がすごければすごいほど、新垣結衣さんの演技が中盤ぐらいからフルスロットルになればなるほど落差が激しくなって所々中弛みした。
もちろん天才子役が4人揃えるなんて出来るわけないし、かといって冒険メンバーを大人達にしてしまうと子供達のウケがどうなんだと怖くなる気持ちもわかるし・・・
結局は監督の演技指導力?の問題なんだろうか。
ただもし続編を作るなら思い切って主人公を大人にしてみても良いのではないだろうか。
というか続編を作らないとせっかく作り上げたこの世界観が勿体ない気がする。
楽しんで!
あの日見たおばけの名前を僕達はまだ知らない。
王道なストーリーで面白かったです。
あの花感あった。
ガッキーの指綺麗。
ポケモン感あった。おばけゲッツだぜ!
おばけ7つ集めたら最後神龍みたいなのが願い叶えてくれる。
子供向け?とは知らずに行ったら、観客に子供おおくて気づく。
大人でも楽しめるバランスの良さ
友情、淡い恋心、勇気、わかりやすいジュブナイル映画
ストーリーは原作があるのかな?典型的な子供向けのお話で非常にわかりやすく、劇場で子供達が大声で先を予測し(暗くて見えなかったが多分)得意顔。
妖怪達も愛らしく恐ろしさは皆無。
ラスボスも荘厳で強そうで怖いと感じるギリギリの造形。(金色の龍!)
ランドセル背負ってたので小学校生だと思うが、主演の子たちは少なく見積もっても中学生にしか見えなかった。(サニーかわいい)
造形の完成度が高いハーフでティーンの女の子はずっと見てられるw。(心なしかセットよりロケの時の方が背が高くなっていたような)
服装や髪型、住居など皆すごくおしゃれで何故かハーフの生徒が多い不思議な学校のため、田舎の郷愁や懐かしさのような感覚は薄れてしまう。(丸坊主にランニングシャツでスイカとか食べて欲しかったのは勝手な偏見か?)
ガッキーも年とったなぁと実感。
東宝映画ならもう少ししっかりとお芝居ができる東宝芸能の女優さんを出して欲しかったりする。(でもラストの涙はさすがにジーンと来た)
日本のVFX技術はここ15年くらい進化していないように思うのだが、本作品に限って言えば鑑賞者の年齢層からしても過度なものは必要なく、丁度良かったのではないかと思う。
個人的には嫌いではないタイプの映画で楽しく観る事ができた。
どーしても「妖怪大戦争」と比べてしまう。
夏休みファミリー向け!
少年少女+アラサー女子の冒険ファンタジー
子供向け!毎年一本くらいは、こんな映画があっても、よいかな
家族で楽しめる映画
全107件中、21~40件目を表示