チェリまほ THE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいのレビュー・感想・評価
全153件中、41~60件目を表示
チェリまほじゃなくなった
※Twitterや他サイトでも感想を掲載しているので、読んだことがある方がいるかもしれませんが悪しからず。
ドラマからの大ファンで続編は心待ちにしてましたが、私としてはこれはチェリまほじゃなかった。
ドラマと全然違う方向に振り切ったな、と。
ドラマでは同性愛をあまり問題視せずに、心が読めるというファンタジー要素はあるものの「ただそこにある不器用な恋愛」として楽しませてもらいました。同性愛だからと暗くならず、コミカルで笑いあり、キュンあり、切なさもあり、テンポも良く(1話30分が体感5秒もない感覚)そういうところが気に入ってました。
予告もドラマ同様コミカルに仕上がってたので、そのテンションで観に行ってしまったのがいけなかったのでしょう。コレジャナイ感が強かった…。
映画は一気に同性愛啓発映画になってました。安達と黒沢の恋愛を見に行ったはずなのに、その要素は薄くて「同性愛はこんな問題があります」「同性愛を認めよう」「自分らしい生きた方」みたいなメッセージが前のめり状態。この映画で同性愛について考える機会となれば良いとは思いますが、そこに重点を置いてほしくなかったのが正直なところ。映画になって扱うテーマを変えてきたのは仕方ないことかもしれませんが、ドラマのノリで今回のテーマを落とし込むことができなかったのか?ドラマで見てきた有能製作陣ならできたと思うのですが、あれ?製作陣変わった?くらいな路線変更です。
後半はドラマの心地良いテンポも笑いもキュンもなく、チェリまほの良いところを全て殺してしまった状態で、緩急やアップダウンもなく、ただ淡々と進んでいくだけでチェリまほで初めて退屈を感じました。あんなにハマって繰り返し繰り返し見直したドラマは初めてだったのに、退屈を感じて、私はチェリまほの愛が足りないのかなと自己嫌悪になるし、本当にショックでした。
見れば見るほど良いなんて口コミ多いですが、私は全集中でのめり込んで見るタイプなので、多くて3回見ればいいかな。それ以降はたぶん寝落ちしてしまいます。
赤楚くん、町田くんともに役に戻れてるか不安だったとおっしゃってますが、これだけテイストを変えられたらそりゃ戸惑うわ。
1番の原因は予算不足と尺不足だと思います。
原作も読んでますが、104分の中で扱いたいテーマにつながるところだけ取って繋げたという感じで、各エピソードがぺらっぺらのペラい。2週間で撮影したと聞いて、納得できるほどのペラさです。ドラマからは信じられないくらいペラい。
遠距離恋愛で2人愛が深まる→未来を考えるようになる→周囲へのカミングアウトという流れですが、8か月の遠距離が実質2週間の出来事しかやってないので2人の恋から愛の昇華を裏付けるエピソードがいかんせん足りないし、安達の葛藤や覚悟だったり、黒沢の弱さを認める強さみたいな心理過程や描写が荒削り状態で全然感情移入できなかったです。原作を読んで本当はこういうことがあったんだと補完する感覚でした。
よくよく考えると、クリスマスイブの裏話、年越し、転勤(2週間の出来事だけ)、10月11月(カミングアウトのところだけ)って一年のことを104分って、かなり駆け足。無理があったと思います。
相変わらず、手繋ぎやハグはあるものの、それ以外のラブシーンは全カットなので「一歩進んだ2人」を感じることができなかったのも原因のひとつかと。作品自体「30歳まで童貞〜」なのだから、初体験は物語の1番なターニングポイントじゃないのですか?そこすっ飛ばしてたのはかなり驚きでした。露骨でバッチバチな濡場まで望んでませんが、蔑ろにしていいものではなかったんじゃないかと。ラブシーンをカットしたことでいつまでも2人の恋愛が幼稚で綺麗事なままなので、2人の愛が中途半端だなぁと思いました。
おそらく、今回は後半のカミングアウトに重きを置きたかったのでしょうが、その導入に失敗してしてるので、私からしたらただの御涙頂戴展開に引いてしまいました。
結婚式も、安達の夢なのか?現実なのか?わからないままだし、結婚式までの過程もまた大変だったはずなのに一切なくて、結婚式入れとけばファンが喜ぶだろみたいな安易な考えがチラついてしまって心の底から祝福することができませんでした。
欲張らずに今回は遠距離恋愛〜同棲までにして、ドラマ同様、ゆっくりじっくり展開にしてくれたらまた違った意見になっていたと思いますが、今回の映画は私としては受け入れられない部分が多くて残念でした。
願わくば、ドラマやSPでもいいのでやり直してほしいくらいです。悔しい気持ちでいっぱいです。
う〜ん…。物足りない。
客観的につまらないと思います。ドキドキ感や緊張感がなく、転勤というイベントがあったものの、ほぼゆるゆるほっこりな安達と黒沢の生活シーンを観るだけの1時間44分。課金して観に行かなくても、NetflixやU-NEXTで配信されるのを待ってても良かっなと思いました。
主観的に私の期待度が高すぎたのか、あまり面白くなかったです。私は世に言う腐女子という者なので、ドラマからずっと観てたのですが、ドラマでは安達と黒沢の恋人的シーン(ラブシーン)が少し少なかったんです。だから今回の映画でついにキッスを観れるんだろうな!恋人的シーンも多いんだろうな!とワクワクしながらついにそんなシーン。まさかのキスの背後カットからの恋人繋ぎをぎゅっ、で終わり。流石に課金したかいがねぇと思ってしまいました。
非常に退屈な映画でした
キャスト好きなら2回観るのを推奨
ほっこりはした、けど、、、
ドラマから見ています。赤楚くんは可愛くて、町田くんはかっこよかったです。
ところどころのセリフとか、考えさせられるな〜と思う場面はありました。また最後のハッピーエンドも良かったです。
いいところも沢山あります。しかし、うーんと思うところもありました。
まず遠距離のところです。すごいスピードで終わってしまいました。
また魔法が消えるところが朝起きたら無くなっていた状態で、原作を読んでいないので「???」となりました。
また、思ったよりシリアスな展開にはならず、基本トントン拍子で進み、最後はあっさりしていたように感じます。
幸福感をそれほど味わえなかったです。
またエンディング後の撮影裏映像で、夢から覚ませられたような気がしました。あくまでも、自分はBL作品として安達くんと黒沢くんを見にきていたので素の役者2人をチェリまほ鑑賞後すぐに見るのは嫌でした。
でも2人で遊んでいるところは好きでした笑笑
かなり期待していたので、良い作品だとは思いましたが、想像ほどではなかったです。少し残念でした。
これからは2人とも恋愛映画・ドラマなどでかっこいい男性として売っていくから、どちらが攻め受けなどあまり出すのはダメなのかな〜と、チェリまほの特集記事を見て感じました。
夢が終わって覚めた感じが強いです。
でも帰りはニヤニヤしていました。
映画まほテンポよくなかった
ドラマの純な感じが継続
テレビドラマの、不器用な二人が時間をかけて性別を超えた愛に気づいていくストーリーがとても好きだったので、映画も見たところ、二人がその後、お互いがかけがえのない存在であることに気づき、二人で人生の階段をステップアップするまでの過程が、ドラマの優しい雰囲気はそのままに(というかちょいちょいラブラブみw)に描かれていて、好感を持った。
主要キャストはドラマと同じで安定感があり、主演の二人の並びも相変わらず抜群で多幸感があり、さらに、二人の両親を務めたベテラン陣、特にお母さん達の涙にリアル感があってよかった。
やっべ
疲労の勝利_| ̄|○
原作、ドラマ、映画それぞれの良さがある作品
思いのほかメッセージ性強め
予告編を見る限り、ドラマ版のその後が、多少のイベント(長崎転勤)はありつつもほのぼのと描かれる感じだろうなと思って鑑賞しました(原作は未見です)。
ところが、後半の足立と黒沢のそれぞれの家族に挨拶に行くシーンになると、思った以上にメッセージ性の強い描写になっていたので驚きました。ここらへんは好みが分かれるのかもしれません。
足立と黒沢のそれぞれの家族の反応が、シリアスなLGBTQものでよくあるような、偏見丸出しの強い拒絶でもなく、かと言って現実離れしたファンタジーな描写でもなく(これは私が家族へのカミングアウトでそれほど苦労していないからこその感覚かもしれませんが)、そのバランスがよく考えられていると感じました。
どよのうな表現が良いかは好みだとは思いますし、どのような家族の反応が、「今の社会のリアル」なのかについても人それぞれ認識は違うのだろうと思います。ただ、映画などのメディアには、社会に対して一つの理想を示すという役割もあると思いますし、チェリまほのほのぼのした作風から言って、親の拒絶をそこまで強く描くのはそぐわない気もしますから、個人的には納得感のある描写でした。
黒沢母の困惑は、同性愛嫌悪からというよりも、日本社会の現実を踏まえた上で、彼らが直面するであろう様々な困難を想像し、純粋に心配だったのでしょう。
終幕で、彼らは理解のある家族や周囲の人々に祝福され、手を携えて未来へと歩んでいくわけですが、もちろん、黒沢母が言ったように、彼らのこれからには"覚悟"が求められるわけです。
現在日本では、同性同士では法律婚ができません。足立が懸念していた、万が一のときにパートナーの元へ駆けつけられない(法的に親族でないので)というのは、まさに今同性カップルが直面している困難の代表例のようなもので、それを結構直接的に(説明的に)描いていたのは、コメディタッチなBLものとしてのドラマ性を多少犠牲にしてでも、社会に訴えることを優先するべきだという、制作者の想いがあったのではないかと想像します。
内容のレビューとは少しズレますが、原作者の豊田悠さんが、Marriage for All Japan(日本における同性婚実現を目指している団体)に対して、賛同のメッセージと共に、本作による収益の一部を同団体に寄付する旨ツイートされていたことも、本作のメッセージ性重視の方向性と通底する、素敵な行動だと思いました。
イケメン同士のハッピーエンドにほっこり
生きづらさを感じている方にぜひ観ていただきたいです!!
映画は原作の素敵な所が隠されてる
ドラマは好きだったけど……
正直、ドラマは好きだったけど、
映画見て、物足りなさを感じました。
安達と黒沢がちょっと変わっちゃったな……っと感じました
二人の関係性が変わったから、
変わってしまったといえば、
そうなのかも知れないけど、
私の好きな二人ではなかったので残念でした。
結婚のシーンとかそこまでの過程とか、正直どうでもよくて、
もっと二人がラブラブしたり、互いを思いやって遠慮したり、葛藤したり、でもやっぱり一緒に居たいと思う……そんな二人のやりとりをもっと描いて欲しかった。
それでいい作品になるのであれば、正直原作とか、ガン無視でもファンは満足したんじゃないだろうか。
イケメンありがとう
いやー!ドラマを全話見てからすぐ映画館へいきました!あー!
惜しいよぉ!ドラマ版の良さが薄い作りになってる!
キャンプ行った時とか一番いいネタで面白いネタ使えたはずなのに山登りで『空気美味しい』と釣りで魚逃げられて終わり、、、あー!イベント発生してるのに内容が薄い!もっと魔法が解けるのは最後の方にして心の声を聞いて妄想イチャイチャを長めに欲しかった!
1番よかった所はオムライスのシーン!
黒沢の『後10秒待って、、、心に刻みます』が可愛かった!
アドリブでまさか言ってたとは!くぅー!可愛いしイケメンすぎる!
安達もどんどん前向きに成長していってて良かったけどさぁー。長崎の話し長かったかもなぁー。
私たちという生き物はもっとこうキュンキュンしたシーンが欲しいんです笑
男同士だからって遠慮しないで某アニメ『ギ◯ン』くらい推し推しでいいんです笑
親に認めてもらうシーンも大事だったのかもしれませんが最後にあっさりさりげなく結婚式にいてくれればもうそれでよかったかもです。
ドラマ版みたいにもっと触れ合って『安達の為に缶コーヒー買ったんだけどなぁ』とか『安達に心臓の音聞こえそうだ』とか恥ずかしくなるようなシーンわんさか欲しかったぁー!
でもなんだかんだで映画も最後まで楽しめたのでこの評価と致します!
最後まで読んで下さりありがとうございました!
良かった
映画館中はほとんど女性でした
童貞卒業シーンも、さらっとしててよかったです
長崎編で長崎のきれいな景色がたくさん見えると思ったけどさらっと終わってしまいました
結婚の挨拶にまず賑やかな足立家を書いた後にシリアスな町田啓太一家を書いていて対比が良かったです
あっという間に見終わりました。
映画だと町田啓太さんとゆうたろうさんが何故かイケメンに見えない事がありました。
朝香さんの
文豪姿が萌えでした。
全153件中、41~60件目を表示