チェリまほ THE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいのレビュー・感想・評価
全154件中、21~40件目を表示
2人のその後が観られるファン向けムービー。
おかえり上映を機に鑑賞。
これ観る前にドラマ版改めて見返したけどやっぱり良い作品だなあとしみじみ…。
ちなみにドラマ版ラストで魔法が使えなくなったはずの安達が前半まだ魔法使いだったのはどういうことだったのかしら(序盤は観ながらだいぶ混乱していた人間)…。
映画版は、安達が魔法が使えなくなってからのシーンも多いので、全体的には黒沢の心の声が控えめで、それに伴ってかコメディシーンは控えめでシリアス気味。
個人的には黒沢先生の暴走っぷりを楽しみにしていたところがあったのでそこは少し寂しさもあった。
とはいえ、安達や黒沢の関係の描写はドラマ版同様、ゆっくり丁寧に描かれてて良かった。
この2人のお互いや、周囲の人たち、自分たちの家族に真摯に向き合おうとする姿勢は心から尊敬できるし、素敵だ。
黒沢に愛されて、また相手を愛して強くなった安達の姿が見られたのもとても良かった。もちろん、逆に弱さを表に出せるようになった黒沢も。
(贅沢を言うなら長崎転勤、両親への挨拶、結婚式、色々詰め込んだためか、原作のエピソードが色々省かれてたのは原作既読勢としてはちょっとだけ寂しい。尺の都合もあるし原作とは別物なのだから仕方ないとは思うのだけど…。)
個人的にはラスト、歩いている人たち(世間の目)とすれ違いながら、互いをみて2人が手を繋いで歩いていくシーンが印象に残っている。
2人が進む道は、マジョリティのカップルなら感じなくてもいい理不尽に遭遇することもあるんだろう。
でも2人は手を取り合って生きていくんだろうな、そして2人はその覚悟を固めているのだな。
そういうハッピーだけじゃ終わらせない、未来への決意と意気込みのようなものを感じるシーンだった。
願わくば、優しいばかりじゃない世界で、彼らが心ない人たちに傷つけられないことを祈りたい。
主演の安達役・赤楚くんと黒沢役・町田さんも相変わらず良かったなあ。
本作観ると確実にこの2人を好きになる…。
マンガで描かれる事と実写で見せられる事
ドラマからの地続き、そして色々と考えさせられた
ドラマのリアタイは出来なかったことが悔やまれますが、配信サービスでたまたま見ました。BLはこれまで2次元を見るのみで3次元もののBLドラマは初めて観たのですが、これが大ハマり。主演の赤楚さんと町田さんが並んでいるだけでキュンキュンしてきます。
あまりの人気ぶりに映画が作られたというのも納得です。そして早速映画も観に行ってきました。1回目はとにかく2人が画面にいるだけで嬉しく落ち着いて観られなかった(笑)これはドラマ版もそうですが、この作品何度も何度も観たくなりますね。
2回目を観て、感動すると同時に今まで考えたことのなかった同性の結婚について考えさせられました。実際のところ制度はどうなっているのか、とか自分の子供にもし大事な人として同性を紹介されたら自分はどうする?とか。
そんなきっかけになりました。もちろん私は幸せな人が増える、それだけで素晴らしいことだと考えます。まだまだ今は制度が無いけれど未来は色々な選択が広がっているんだろうなと思いました。私自身に多大な影響を与えた映画です。
最後は切なかったのかなぁ、また続編があるといいですね。とにかく安達と黒沢が観れるだけで幸せになれます。
可愛メン×イケメン=ほっこり
#49 アンチBL的に眠くなった
チネチッタで長く上映が続いているから面白いのかと思い観に行った。
終わる終わる詐欺のせいか平日昼間なのに半分以上座席が埋まっており、しかもほぼ女性。
違ってたら悪いけど多分腐女子と呼ばれる方々か主演の2人のファンなのだろう。エンドロール後に拍手が起こってたよ。
それらはさておき、TVシリーズをみていなかったせいかひたすらストーリーがつまらない。
画期的な事件も起こらないし、2人の仲に暗雲が立ち込めることもない。
同じ会社で付き合ってたら普通周りにバレるでしょ。
それを誰にもバレないとか、実力つけてLGBTをカミングアウトしても会社が文句言わないようにするとか、今の日本じゃありえないって(ウチの会社もLGBTに対する差別をなくす社員教育を行っているけど効果のほどは不明)。
あんなに理解あるご両親も聞いたことがない。
両親はよくても親戚とかご近所の理解を得られないと、ご両親も苦労なさるでしょうに。
というこの映画に全く相応しくない私としては、非常につまらなかった。
あえて良いところを言えば主演の2人がカッコ良い点か。
この評価が変わるかもしれないから、今度TVシリーズを観てみようっと。
心がぽかぽかに
町田君が綺麗でした
文句なしの星5!!
要は本当にキスをしてなかったこと、に尽きます。主演の2人が心からこ...
幸せの形はみんな違う
前半はラブコメディ、後半は同性愛の将来について真面目に描かれていたと思います。
正直1番最初に観たときは、これじゃない感があり自分でも疑問に思っていました。
おそらくですが先述の通り初めは2人のラブラブっぷりをみていたのに、いきなり将来の話や親への挨拶など現実味のあることをしたからだと思います。
魔法がなくなったところも、結局童貞卒業したからなくなったのか、自然に解けたのかよくわからず…。魔法の力がきっかけに物語が展開されているので、そこに重きが置かれていないことにモヤっとしました。
ドラマを見直して再度トライ。色々な方の意見も見てから行きました。
改めて観て、とても良い映画だなと思えました。
安達と黒沢、それぞれの強さと弱さが現れていて、それを2人で乗り越えさらにその先にある周囲へのカミングアウトという流れがスっと入ってきました。
特に黒沢が長崎にいる安達のもとに駆けつけて語り合うシーンは泣けます。黒沢の「相談してくれなくて悲しかった、長崎に行っちゃうのが寂しかった」と言うところで思わず涙が零れた場面が好きです。ドラマでも「安達が後悔しない選択を」とあくまで安達ファーストに考えていた黒沢が、ようやくそれが自分の弱さだと知り、本音を吐き出せたのがよかったです。
その後の安達が2人で幸せにではなくて、大切な人達に知ってもらって、みんなと幸せになりたいというのも安達の成長を感じられました。
また、藤崎さんの「自分が納得のいく生き方ができたら、それはきっと幸せだよね」というセリフがとても印象に残っています。
自分自身藤崎さんのように誰とも恋愛せず、趣味を楽しんで生きていきたいと思いながらも周囲の言葉が鬱陶しく思っていたからです。恋愛もいいし、1人でいるのも幸せでいいよねというメッセージを感じました。
そして、黒沢と安達が「ずっと一緒にいたい」という想いを持ち続けていたのがとても眩しかったです。
結婚しなくても幸せになれるこの時代にあなたと結婚したいんです、という有名なキャッチフレーズがありますが、あれと同じ印象です。
男だろうと女だろうと、好きになった人と恋をして、ずっと一緒にいたいと思えるってとても尊くて素敵なことだなと思います。
羨ましいのではなく、ただ純粋に恋っていいなぁと感じられました。
最後の結婚式(?)の映像はあまりに現実味がなくて曖昧な表現だったのが気になりました。他の方も言ってますがラブシーンで手の描写がかなり多く、直接的な映像がなくて…柘植&湊カップルが普通にあっただけにかなり違和感がありました。事務所NGなのかな〜仕方ないんですが、そこだけ-0.5です。
個人的には主題歌の心音がすごく刺さりました。口コミで見たのですが1番は安達、2番は黒沢の気持ちを表現しているらしく、エンドロールも2番の歌い出しに合わせて町田さんの名前が出てくる演出はめちゃくちゃ泣けました。
細部までこだわって丁寧に作られている、だからこそ何回でも観たくなるのかなと思います。
ハッピーエンドでまとまってしまったので続編はあまり期待できないかな…と思ってますが、原作もまだ続いているのでぜひ作って頂けたら嬉しいです。
幸せならオッケーです
公開から1ヶ月も経ってしまいました。もう1ヶ月も経ったら終わってしまうだろうと半ば諦めだったけど、割とロングランの模様。映画ランキングにも3週間近く載っていたし、鑑賞前日に確認してみると8割以上埋まっているほどの人気作品。評価は高いものの、ドラマは見ていなかったため期待値は薄め。でも、意外にも初見でも見やすい、心温まる映画でした。
まぁ、これはもうドラマから劇場版にする時のあるあるになってしまっているんですけど、映画である必要は無いです。「劇場版ラジエーション・ハウス」のように、ドラマを3話分一気見したようなそんな作品。そのため、中盤まではテンポよく見れたのだが、あまり繋がりがなくて蛇足感が気になった。話自体は面白いため、なんか勿体ない気が。でもまぁ、映画化してくれたおかげで見ることになったんだから、ありがたいっちゃありがたいんですけどね笑
「窮鼠はチーズの夢を見る」「劇場版 きのう何食べた?」と比べると、いくらBLドラマといえどやり尽くされた感じの演出ばかりで、物足りなさは感じてしまう。しかし雰囲気やセリフはとても良くて、すごく癒される。初見でもスっと内容が頭に入ってくるのはありがたい。最近の映画はドラマ見ておかないと!とか、原作知っておかないと!みたいな映画が多いですからね。
江口のりこ主演の「SUPER RICH」にも共演していた赤楚衛二と町田啓太。この2人の掛け合いが微笑ましくて、優しい気持ちになれる。こりゃ女性ファン多いだろうなぁ。韓国ドラマみたいな作りだし、ビジュが良すぎる2人だし、人気な理由が何となくわかった気がします。劇場出た後も、「やばかった、!!」「かっこいい...」みたいな言葉でいっぱいでしたし。
個人的には浅香航大とゆうたろうのカップルが大好き。というか、ゆうたろうが大好き。ファッションセンスありまくりだし、超カッコ可愛いし、話し方とか仕草とか超いい。まだまだ日の目を浴びていない俳優だけど、これからもどんどん映画に出演して欲しいです。あと、佐藤玲もチョイ役だけどイイネ!!
ツッコミどころがあったり、頂けないところがあったり、笑えなかったのは想定外だったけど、男女の恋愛となんら変わらないように描いていたのはすごく好感が持てたし、見てよかったなと思えた作品でした。
宝物のような映画。
原作ファンでしたが、メディアに疎いので映画が始まる一週間前ドラマも既に二年前に終わってたのに気づきました。
映画が封切る前にドラマ12話をTVerで一気に観て、ドラマの世界観にハマり、キャスティングも素晴しいと感動して、映画を鑑賞しました。
ドラマの雰囲気をそのまま引き継いだロケーションやキャストがドラマのキラキラをそのまま表してくれてます。さすが、監修に原作者が関わってるだけあって原作との設定のズレなども上手にカバーしてあり、登場人物の性格なども矛盾なく表現されてます。
映画のテーマソングもドラマ同様にomoinotakeさんとDEEP SQUADさんで、楽曲も良かったです。映画以降毎日聞いてるくらい物語の世界観が表現されててHAPPYな気分になります。
映画2回目観たときに気づきましたが、映画の中で曲が使用されているタイミングもバッチリです。
私にとって、映画館リピした数少ないいつくかの映画の一つです。見たあとも幸福感というか、ワクワクが収まらないのがとても嬉しいです。
他の方のコメントに、お気に召さなかった、とのご感想もあり、意外でしたが、色んな見方や好みがあるのでそれで良いのかな。
(これから観る方には、無駄に期待させすぎるより、逆にいいのかも)
ただ、私にとっては宝物の一つになりました。映画を作ってくださった方々に心から感謝でいっぱいです。
なんなんだろう、ステキな作品のはずなのに、、、
ドラマを何度も観て多幸感に包まれる感じとこの映画で感じられる幸福感の違い、、、なんなんだろう。映画のつくりが雑なわけではないんです。一つひとつ注意深く観ていくとこだわったディテールがわかります。黒沢が引っ越してきてベッドのシーツは前の黒沢の家のものですよね。皆さんが発せられる言葉も前のドラマを受けてのセリフがたったりとか。最後の指輪のシーンもドラマのオープニングから引き継いだシーンだし。もっとしっかり観たらブチ発見がいろいろありそうで本当に丁寧に大切につくられていることがわかります。ドラマでは時間をかけてゆっくりじっくり育まれてきた関係が映画になるときゅっと詰め込まれてなんだか気持ちがついていかないのかな?両親への報告のあたりからこのファンタジー感溢れるドラマの軸がどんどん現実に引き戻されてきてそこへの戸惑いなのかな?それにもうこれで終わります!って絵に描いたようなハッピーエンドで(まぁマンガが終わりだから仕方ないのかな)。ドラマでこの続きを追うと『きのう何食べた?』みたいに現実的な話にどんどんなっていくのもちょっと違うし。なんかいろいろ考えてしまって最後は多幸感に浸れませんでした。なんなんだろう、ステキな作品のはずなのに、、、
うーん、微妙…?
ほぼ原作通り。
ほぼ原作どおりです。
安達家に挨拶に行くシーンなどは、原作の流れが好きだったので、あっさりしてるな…という印象。
黒沢が来訪理由を告げる前に姿勢を正した際の、義妹とその娘のやり取りがリアルでよかったです。
手遊びをする娘と、その娘をちらりと見る義妹…という感じがいいですね。
黒沢家の挨拶シーンは、良いですね。俳優の演技力なのかぐっとくるものがありました。
黒沢母の「ケーキはいらないわ」に私もドキッとしました(笑)
海岸でのシーン。
黒沢が何かを言ったが聞き取れず、聞き返す安達→耳元で言う黒沢→安達「うん!」
がすごく素敵でしたし、結局視聴者には黒沢が何を言ったのか分からない(音はなく口の動きのみ)というのも良かったです。
安達の返事も可愛かった。
やきもち湊くんなど可愛くてたまりませんでした。
まさか結婚式までするとは思わず。
ただそこまでしてしまったので、メディアチェリまほはもう進展なしかな…と少し寂しくなりました。
素敵な映画だったと思います。
原作未読の人はぜひ、原作も読んでほしいですね。
ちなみにパンフレットのデザインが、劇中絵本と同じというのは最高ですね、素敵です。
二人の世界観が大好きです。
ミスキャスト
丁寧な映画
2回目の鑑賞をしてきました。
最初は偶然一気見の機会があったドラマが面白くて、その勢いで舞台挨拶中継のあった日に。
今回はドラマを何周も見た後にもう一度きちんと映像を見ようと思って。
タイトルがタイトルなので引いてしまう人もいるかもしれませんが、自分の事を理解してくれた人を好きになって2人でずっと生きて行こうと決めて成長する姿が描かれている温かい映画です。
男性同士のカップルなので映画のようにはいかない現実もあるのでしょうが、応援したくなる愛おしい2人を見てどうか多くの人がこういう形もある、いいじゃないか、と自然に受け止める世界になって欲しいなと思いました。
原作のラブコメ感も垣間見られ、くすっと笑ったり微笑ましく思ったり。
テレ東の深夜枠ドラマから映画化、公開してからずっとランキングに顔が出て続けているのは本当に快挙かと。
低予算なんだろうなぁと苦笑い、藤崎さんの衣装にもう一工夫欲しかった(笑)
心をこめて作るってこう言う事なのかも、とも思いました。
派手さはありませんが、多くの人がこの映画を見て性別に関係なく人を愛する事を大事に思える気持ちを持てるといいなと思います。
イケメン枠の町田君、成長したなぁ(笑)
正直、ドラマを見る前は町田君以外誰も知らなかったけど、演者が長けていたというのもドラマが成功し映画にまで繋がった理由だとも思います。
おススメします(^_−)−☆
全154件中、21~40件目を表示