アキラとあきらのレビュー・感想・評価
全298件中、181~200件目を表示
爽快感少なめだが安定の面白さ
池井戸潤の小説は、前半嫌な思いをした分最後はスカッとした決着で終わるというのが定番の流れ。原作は読了済みだが、2人の運命が交錯していく感じが面白いと小説だったイメージ。誰かに嫌がらせを受けたり嫌なことを言われたりするような内容ではなかった。
かなり長い小説だったので映画ではどんな感じになるのかと心配していたが、とてもきれいにまとまっていた印象。2人のあきらが絡むシーンが少し物足りないのはエピソードが少し削られているから。それは仕方ない。
池井戸潤の原作がそもそも面白い小説なので安心して観ていられる。やはり若干の問題はキャスティングか。東海グループのあきらのおじさんたちと上司の江口洋介が少し嫌な役回りだが、クセが弱めに感じてしまう。明確な悪役を設けていないってことなんだろう。
だからクライマックスでの爽快感も少なめに感じてしまう。池井戸潤原作といえばこの爽快感を求めてしまうのは完全に半沢直樹のせいだ。
問題とも感じるキャスティングだが、意外な人が意外な使われ方しててちょっと面白かった。山内圭哉はホントに少しだけの出演だから見逃すところだった。本当に妙なキャスティングだ。
良い映画!!
感動しながらエンドロールで…プッ
分かっていても楽しめた
メチャクチャ面白かった😃⤴️⤴️
期待通りの池井戸潤作品
池井戸潤のバンカー作品というだけで、はい、展開読めますね。それでも、今回はお若い二人がそれぞれ適役で、ドロドロし過ぎなくて楽しめました。あまり真の悪役が出てこなかったのが良かったのかも。これが日曜日夜のドラマならこの人とこの人は信用出来ない役のはず、でも普通にいい人だったり。土下座は必ず出てくるのね・・・というのはまあ良しとして、本当にこんなに実直で熱く行動力のあるバンカーばかりなら、日本経済はもっと良くなってるだろうな、なんて思ったりして。やっぱり銀行は大変だ。
ドラマに負けてます。
涼真と流星
正直者が馬鹿を見ない、夢がある映画
竹内くんと流星くんを見に行ったし、実際そうだった。ドラマと違ってて...
竹内くんと流星くんを見に行ったし、実際そうだった。ドラマと違ってて、冷血上司はドラマでは魔が差したと冗談を言うのが見せ場なので、江口さんに期待してたらストーリーが違ってつまらなかった。
斎藤工より竹内くんの方がよくて、もうこういう役をやらせると右に出るものはないと思った。良かった。でも、どれやっても竹内くんだ、イマハ六本木クラスも。
流星くんより向井くんの方が育ちの良さやノーブルな感じがいいのだけど、おじたちを説き伏せるシーンとかは力があった。空手やってたから瞬発力あるのかも。
土下座とか兄弟のいがみ合いとか池井戸さんはこういう世界が好きなんだなあと思う。女の世界ではよく出てくる、想像的いがみ合い、男の方がより始末におえない。銀行がマウントの世界なのか。
あとは、ジェンダー観が古い。
流星くんの眼差しが本当に美しい。
目の保養映画でした。
128分では描ききれない
原作のボリュームから考えてもやはり128分にまとめるのは厳しいと感じさせる内容だった。
特に横浜流星演じる階堂彬の描写が薄く、優秀さを感じさせるところが皆無だった。
また幼い頃のエピソードなど人格形成への描写が少なく説得力に欠けていたため、「原作とかけ離れた人格」の受け入れを難しくしている。
逆に竹内涼真演じる山崎瑛はこの短い時間である程度描かれていると感じた。
ただし、これは原作に沿った人格であったため、ある程度頭の中で補足しながら見ることができたという背景もあると思う。
最後のスキームがどちらのアキラのアイデアかという部分は原作どおり。テレビドラマではこの部分が変更されており、山崎瑛(つまりはバンカー)の存在意義が薄れてしまっていたので、本作で原作どおりに描かれていたのは個人的に嬉しかった。
個人的に横浜流星を正統派イケメンだと思ったことはないけどいちいち表...
全298件中、181~200件目を表示