劇場公開日 2022年7月1日

「無限のかなたへ、さぁ、行くぞ❣」バズ・ライトイヤー bunmei21さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0無限のかなたへ、さぁ、行くぞ❣

2022年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『トイ・ストーリー』シリーズのアンディーの玩具として、ウッディーと共に、大活躍してきたバズ・ライトイヤーのルーツを辿る物語。アンディーが小さい時に大好きだったバズを主人公とした『スペース・レンジャー』の映画を描いているという設定も、これまでのシリーズを、よりリアルなものとして印象付けている。

有能なスペース・レンジャーのバズが、たった一度の大きな飛行ミスで、多くの乗務員を謎の惑星に不時着させ、危険にさらしてしまう所から始まる。その責任を強く感じたバズは、故障したハイパー飛行を修理して、再び自分達の星に戻ろうと、何度も実験飛行に挑戦する。しかし、その実験には、思わぬ副産物があり、いつしか、バズだけが時代に取り残されていくことになる。

そんな折に、謎の宇宙船が現れ、乗務員達が住んでいた基地が、ロボットに襲われる。そこに立ち向かっていくのが、バズと新米ジュニア・パトロールの頼りない面々、そして猫型ロボットのソック。それでも危機を乗り越えて、いよいよラスボスとの対決となるのだが、そのラスボスの正体が、本作の一番のサプライズ。ストーリーの重みを感じさせる、シチュエーションとなっている。

映像に関しては、流石にディズニー・ピクサー・『スター・ウォーズ』を思わせるような、宇宙の壮大さ、宇宙基地、宇宙船、それに宇宙服の質感や色彩のディテールは、文句なく素晴らしい。ディズニー・ランドの『スター・ツアーズ』のアトラクションに乗り込むような期待感や面白さが、スクリーンを通して伝わってきた。

一方で、バズ達の基地を攻撃してきた、ロボットのフォルムが、ガンダムに登場するザクにそっくりだった。それに、ラスボスも、古き良き『鉄腕アトム』か『鉄人28号』に登場しそうなアナログなロボットに、日本アニメへのオマージュなのかとさえ感じた。そして、バズのスペースレンジャーの相棒だったアリーシが、女性同士の結婚をして、それを当たり前のごとく表現しているのも、現代的な配慮に伺えた。

一つ残念なことは、字幕版が上映されていなかったこと。日本語吹き替えのキャラクターの声は、それぞれ特に問題はないのだが、冒頭の説明や宇宙服の名札が日本語やカタカナで書かれていたのは、やや興ざめた。子供から大人まで楽しめる映画ではあるため、そんな配慮もしたのであろうが、ハリウッド作品なのだから、そこまでしなくてもよいのではないかと感じた。できれば、字幕で、バズをクリス・エバンスの声で、鑑賞したかった。

bunmei21
bunmei21さんのコメント
2022年7月13日

LaLaさん(^^)やっぱり、そうですよね。もう少し、字幕版も上映してほしいですよね。

bunmei21
LaLaさんのコメント
2022年7月13日

bunmei21さん
こんばんは(^^)/
私も吹替版しか上映していなかったので
字幕でも観たかったです。

LaLa
bunmei21さんのコメント
2022年7月10日

ぴっぴすうさん(^^)子供向けのディズニーなりの配慮なんでしょうが、1日一本くらいは、字幕版も上映して欲しいですよね。

bunmei21
ぴっぴすうさんのコメント
2022年7月10日

たしかに、字幕版で見たかったです!!
やってる映画館さがしましたが、吹替版しかなく...
吹替版も力をいれているのはわかりますが、作ったそのものをピクサーをあいしているからこそ劇場で拝見したかった。

ぴっぴすう
bunmei21さんのコメント
2022年7月4日

ひろちゃん千葉さん(^^)確かに,大人は我慢かな(笑)でも、字幕版もちゃんと上映をして欲しいとは、思います。

bunmei21
ひろちゃん千葉さんのコメント
2022年7月4日

字幕版があったらそっちを見たかったですが近所の映画館は全部吹替版ですね。
あとネームプレートなどが英語からカタカナに代わっているのは子供(特に小学生低学年とか幼稚園児)にとっては良い配慮かなと思います。
その辺りの細やかさはディズニーならではなのでしょうか。
基本子供向けですから大きなお友達は多少我慢が必要なんでしょうね。

ひろちゃん千葉