ピノキオのレビュー・感想・評価
全8件を表示
タイトルなし(ネタバレ)
フル3Dにすれば良かったと思うが、ハリウッドの俳優たちがまた職をなくしてしまうかもしれないね。
ほぼ、原作通りだから、良いんじゃない♥
アニメ版と違うのは『そんな簡単じゃないよ』って言っている所かなぁ。
ギレルモ・デル・トロのピノキオをリスペクトしたかなぁ。
星に願わなくても
主題歌『星に願いを』は映画始まる前のロゴマーク時に流れる。名曲中の名曲。スタンダード。スタジオの顔。
作品も『白雪姫』『ファンタジア』と並ぶ名作中の名作。私もクラシック・アニメーションの中で最も多く見ている。
その後も別会社や新解釈などで幾度も映像化されているが、やはり一番と言ったらこれ!
1940年製作。永遠に愛され続けるディズニー『ピノキオ』。
そんな名作を実写映画化。
実写版の『ピノキオ』はあるにはあるが、本作はあのディズニーアニメを実写リメイク。
ハードルは高いってもんじゃない。『シンデレラ』『美女と野獣』『アラジン』などの比ではない。下手したらオリジナルやスタジオそのものに泥を塗る。魔法でも掛けないと無理。
魔法は掛けられないが、VFXを駆使して実写化したのは、ロバート・ゼメキス×トム・ハンクスのゴールデン・コンビ。
アニメの世界観をそのまま再現。アニメと同じピノキオやクリケットが動いている。さすがはVFX時代の申し子、VFXのクオリティーは素晴らしい。
さすがは名匠。ディズニー実写リメイクに新たな名作誕生…
…何故だろう。
アニメのイメージは壊していないのに、この何とも言えぬビミョーな感じ。
アニメを見た時のようなワクワク、ドキドキ、温もり、感動、幸せが感じられなかった。
何故だろう。
何だかつくづくと、アニメをアニメのイメージのまま実写化する難しさを痛感させられてしまった。
ピノキオもクリケットも正直ジョンもフルCGでアニメのビジュアルのまま登場。
が、アニメだからあのビジュアルがいいのであって、実写だと違和感しかない。
特にクリケット。実写(リアル)の世界に思いっきりデフォルメされたコオロギ。
かと言って、リアルだったらそれはそれでまたヤだ。『リトル・マーメイド』のセバスチャンやフランダーのように。
わがまま言ってるのも分かるけど、う~ん、難しい所…。
再現したのはビジュアルだけではなく、リアクションや動き。
オーバー過ぎ。これもアニメだから愉快なのであって、実写だと子供だけが笑いそうなただのドタバタ。
ちなみに私はこういうの、あまり好きじゃない。
話は概ね踏襲。現代的にアップデートした箇所も少なからずあり。
アニメと基本同じなのに、何故か実写になって引っ掛かった部分も。
命が宿ったピノキオにゼペットが「そろそろ学校行かんとな」。いやいや、“そろそろ”ってその日の夜じゃん。
で、学校行く事になるんだけど、昨夜命が宿ったばかりの全く無知の木の人形を一人で学校に行かせるなんて、よくよく考えたらドイヒー。
騙されて悪質人形劇団へ。捕まって“おもしろ島”へ。いずれも何とか逃げ出して、自分を探しに行ったゼペットを探しに海へ。見つけるも、巨大クジラに飲み込まれて。助かり、ハッピーエンド。
大冒険だが、これ、たった一日の出来事。
昨日生まれて、今日大冒険して。これが長い苦難を経たのなら分かるけど、達成感もない。
不思議な事にアニメでは時間経過など感じなかったのに、実写ではどうして…?
これもアニメと実写の違い…? それとも演出や編集の問題…?
すでに多くの方が指摘してるのであれこれ言わず、ちらっとだけ。
ブルー・フェアリー。
またこんな指摘するのも人種差別に当たるんだろうけど、やっぱりどうしてもねぇ…。
それから、今回ブルー・フェアリーが登場するのは序盤の魔法を掛ける時だけ。ラストには登場しない。
これは次触れるとして、今回あのオチだから。
要は、夜空の星から魔法ビームだけで良かったって訳で、登場の必要無かったって事。じゃあ、わざわざ人種変えたりして、アンタ何しに出てきたん?
そして、オチ。ブルー・フェアリーも賛否両論だが、ここが最大。
ピノキオが色々翻弄されて、騙されて怖い目にあって、冒険して、それでも頑張ったのは、人間の子供になる為。
ラスト、人間と同じ…いやそれ以上の勇気と心を見せて、ブルー・フェアリーの魔法によって念願の人間の子供に。
頑張れば願いは報われ、夢は叶えられる。“ディズニー”という存在自体を体現するメッセージ。
しかし今回、驚くなかれ、人間の子供にならない。
えッ、何で…?
じゃあ、ピノキオが頑張ってきた意味は…?
様々な体験や冒険を経て、ピノキオは変わった。
全く無知の木の人形から、本当の人間の子供になった。心が。
心が一番大事なのだ。
見た目など関係ない。
ありのままの自分でいい。
大事な事、素晴らしい事、素敵な事を言っているのは分かる。
でも…
そ・う・じ・ゃ・な・い・ん・だ・よ!
ち・が・う・ん・だ・よ!
じゃあ、『美女と野獣』の実写だって最後、人間の姿に戻らず野獣のままで良かったじゃん。
見た目など関係ないなら、人間と野獣の姿のままいつまでも幸せに暮らしましたとさって。
それと何が違う?
これはファンタジーなんだから、理想的なハッピーエンドでいいじゃないか。
そのハッピーエンドをファンタジーでオブラートして、どんな意味が込められているか。それに気付かぬほど見る側もバカじゃない。
それとも現ディズニーは、こうはっきりと描かないと分からないだろうと、バカにしてんの…?
何だか言ってる事とやってる事と色々矛盾を感じた。
文句も多くなり(本当はまだあるんだけどね)、改めて自分はアニメ版が好きなんだなぁ…とも再確認させてくれた。
星に願いを。
これってただ願うのではなく、その願いや夢の為に頑張る事も込められている。
頑張ったのは頑張ったけど、結局そのままでいいんなら、最初から星に願わなくても良かった。
ピノキオの「その後」を安心させてほしい
「ピノキオ」と言う作品はとんでもない数の書籍が出ており、手塚治虫先生が描いたバージョンもあったりします。
ピノキオが人間になったその後の話……は数少ないので、このディズニー実写版はどの様に人間の子供になるか?楽しみにしていましたが…後ろ姿でふわっと漂わせる形で終わるので
今までの黒人な人形と女の子との
ふれあいは何だったの?結局くっつかないの?
と全体的にモヤモヤする展開でした。
飼い猫と金魚はアニメ派だと、めちゃくちゃ可愛かったですがリアルに寄せると、クジラのシーンとか心配になっちゃいますね(笑
例の怖い遊園地は満点です。
良くも悪くも狂気に満ちた世界観になってました、アニメでも大量にいましたが悪ガキ多すぎて治安の悪さを感じるww
ピノキオとおじいちゃん達はその後どうなったのでしょうか?
おじいちゃんは年寄りだから、限られた時間は短いはず……😢
あと「時間経過」どうなってますか?
何日経ってるのだろう、ピノキオに魂が吹き込まれる(夜中)→学校に行く(朝)→見世物小屋に捕まる(夕方〜夜)→怖い遊園地(夜)→クジラ(夜〜朝)
ウロ覚えですみませんが、大体3日間ぐらいでしょうか?(笑
ジミニーを立派な良心になった、とも思えないから金ピカバッジを授けてないですよね?
おじいちゃんはピノキオを探す為に大切な時計を売り払ってお金無いですよね?
お金無いのに、ペット2匹と子供を育てられるのでしょうか?ましてや年寄りなのに……
これなら、人間になって一緒にお家に帰って
あの女の子達がスカウトに来て、ただしいステージに立って一緒に歌やダンスを披露したり、学校で自信満々に手を挙げるピノキオを見れたり…自立心が生まれていく姿を見たかったです。
「これなら安心だね、良かった〜」と思える安堵感がほしいと思いました。
キカイダーと言う作品
「ピノキオは人間になりました、ですが
ピノキオは『人間』になって、本当に幸せなのでしょうか?」
と言う台詞がチラついてなりません。
ポリコレ映画だとか悪いうわさが先行してるけどいうほど悪くない
黒人坊主のブルーフェアリーの噂が嫌ってほど耳に入ってたのでめっちゃ低いハードルで恐る恐る試聴。
「わりとよくできてる」ていうのが正直な感想。
disneyらしい世界観でCGは悪くないし、個人的にラストの人間に戻らないで諸説ありっていう終わり方も個人的には嫌いじゃない。ドタバタ映画って感じで終始飽きることなく楽しめた。
序盤のからくり時計にディズニー作品がいっぱい出てくるシーンは不覚にもテンションが上がってしまったしね。
でも
やっぱりブルーフェアリーは黒人である”必然性”が一切感じられなかった。実際に出てくるシーンは1分ぐらいだし一回しか登場しない。それでもそのインパクトが強すぎる。「星に願いを」歌いながら窓からフェードアウトしていくシーンなんかちょっと笑っちゃったし。笑
そのあと足に障がいをもった女の子が出てきて「あっ、、、(察し)」状態。いれるならもっと必然性がある場面で入れるべきだし明らかに作品の足枷になってると感じた。
あとラストのジミニーがバッジをもらうシーンはなんでないんだろ??ジミ二一切報われてないけど??笑
出来自体は全然満足できるものだしもし悪い噂が原因で見ていないなら勿体無いと思う。
ただ映画にポリコレは持ち込むな。これはガチ。
ポリコレの悪い噂が先行しているけどいうほど悪くない作品だと思う。
黒人坊主のブルーフェアリーの噂が嫌ってほど耳に入ってたのでめっちゃ低いハードルで恐る恐る試聴。
「わりとよくできてる」ていうのが正直な感想。
disneyらしい世界観でCGは悪くないし、個人的にラストの人間に戻らないで諸説ありっていう終わり方も個人的には嫌いじゃない。ドタバタ映画って感じで終始飽きることなく楽しめた。
序盤のからくり時計にディズニー作品がいっぱい出てくるシーンは不覚にもテンションが上がってしまったしね。
でも
やっぱりブルーフェアリーは黒人である”必然性”が一切感じられなかった。実際に出てくるシーンは1分ぐらいだし一回しか登場しない。それでもそのインパクトが強すぎる。「星に願いを」歌いながら窓からフェードアウトしていくシーンなんかちょっと笑っちゃったし。笑
そのあと足に障がいをもった女の子が出てきて「あっ、、、(察し)」状態。いれるならもっと必然性がある場面で入れるべきだし明らかに作品の足枷になってると感じた。
あとラストのジミニーがバッジをもらうシーンはなんでないんだろ??ジミ二一切報われてないけど??笑
出来自体は全然満足できるものだしもし悪い噂が原因で見ていないなら勿体無いと思う。
ただ映画にポリコレは持ち込むな。これはガチ。
真実の愛の物語。
本物になれたらパパに愛されるという条件付きの愛ではなく
ありのままの、ピノキオを受け入れ無条件に愛を注いでいるゼペット。
とても心温まるストーリーだった。
クジラに脚が生えてる点と
ピノキオ高速艇モードは少し笑ってしまったが
信じられる人は誰なのか、外見ではなく中身が大切という点、
ピノキオの物語の教訓はしっかり伝わってきた。
ゼペット役のトムハンクスはやはり良かった。
美しいCG技術と映像美。お子様と気軽に観られるファンタジー映画だが……ポリコレの足枷が……。
吹替版、Disney+にて視聴
ゼペット爺さんの家の時計は小ネタがいっぱいだし、ピノキオは可愛らしい。
化物クジラの表現も良いし、CGの美しさが際立っている。
正に子供と共に楽しむ映画としては良く出来ているかと思います。
また、本作では現代的なメタギャグみたいなものも多く、ウィットを用いてただのリメイクでは終わらないようにしようという気概も伺える。
映像の良さとトム・ハンクスの起用だけで3.5の評価を与えたい。
……しかし、ここからは若干厳しめの言葉を並べていく。
実写化に伴って追加変更されたシーンが、ことごとくポリコレ色に即している。
予告の時点から話題になっていたブルーフェアリー。ファビナに至っては脚に障害を持っている描写すらある。
しかも、それらがストーリー上、一切必然性がないように感じる。
近年の映画作品において、これらのアイコンが出てきた瞬間に「こいつは悪役ではない」と分かってしまうのも悲しい。ストーリー構造の欠陥として蝕んでいるのに何故気づかないのか……。
本作はエンディングも原作(1940年アニメ版)とは異なる。
原作ではロバの耳と尻尾は治らないままゼペット爺さんと再会し、ピノキオが爺さんたちを庇って死に、それをブルーフェアリーが人間として甦らせると言う流れなのだが、
本作では、ファビナとの会話で耳と尻尾は戻り、爺さんが死にかけて、ピノキオの愛がそれを救うような展開である。しかもピノキオは人間には戻らない。
これは、企業的にピノキオと云うキャラクターを人間化しない事で、マスコットとしての価値を下げないようにしているのだと思う(人間の役者が演じる事でのライセンスで揉めないようにする配慮とも言える)
そして、何よりもジミニーへバッジが与えられると言う大事なシーンがない。
official conscience(公認の良心)のバッジは、ジミニーを象徴するものであり、
本作の一番のカタルシスとも言えるラストシーンを2つも削ってしまい、作品価値は下がってしまったように感じるが、商業的役割の方が大きいので、損得を考えるなら、こちらの方が得をするだろうと云う判断だったのだろう。
大人の汚さをおもちゃ箱に閉じ込めたような作品とも言えるのが悲しい……。
先日PV発表されたリトルマーメイドも、ブラックウォッシュとも言える人種変更がなされている。
あちらに関してはキャストヴィジュアルとしては、若干合わないと思うが、歌唱力が素晴らしいので納得させられる力を感じる。ただ、日本国内は吹替版需要が圧倒的に多いので、歌唱力補正が付かないだろうから……配役選定に物凄くウェイトが置かれると思うと……。
お子様と楽しむ分には、映像の美しさも相まってオススメできます。
ただ、大人が深く楽しむような作品ではないので、考察などが好きな方には合わないかなぁと。
たまには名作を振り返るように楽しむ映画を見ても良いのかなぁと思います。
P.S.
一応、タレント声優扱いなのでしょうか、
ジミニークリケットを山本耕史さん、J・ワシントン・ファウルフェローをとろサーモンの村田さんが演じているのですが……お二人とも本職かってくらい上手いです。
コーチマンの吉原光夫さんの歌声がガチすぎて凄いです。
タレント声優を起用される際、このくらいの演技をして頂きたい……と云う指標にもなる作品かも知れません。
...??
まず疑問なのは、製作者たちは今この映画を新しくする価値について本気で考えたのかということだ。
イヤ、わかるよ?「今やるならこのオチであるべきだ、そっちのがいい話だ」なんてことは、台本なんて書いたことの無い素人にだって思いつくし、事実それはベターと僕も思う。それは幾つものフィクションを積み重ねてきた現代人の集合知が勝ち得たものだとまで賛美はできる。
ただね、そこに行き着くまでが不格好すぎちゃしょうがないでしょ。
本作は余りにも有名タイトルゆえの高慢さか、或いはクラシック映画を今更なぞる着恥ずかしさからか、「皆もうオリジナルは見てるよね?展開は全部知ってるでしょ?」と言わんばかりに、ストーリー上必要な説明をポンポン端折る。ジミニーが徐ろに「誘惑については前に話しただろう」と言った時は「アレ?オレ大事なシーン見落とした?」と狼狽えてしまった。メチャクチャ大事なシーンだと思うのだが...。スパイダーマンのベンおじさんのくだりみたいに短期間に何度もリメイクした訳じゃないんだから、書くべきとこは書こうよ...。
おまけに映画全体が「こんなピュアでメルヘンな話、信じて貰えないだろうけど...」と言わんばかりにシニカルな態度をちょいちょい気取る。「今は〇〇の時代だ」とほぼメタな発言で時代考証はメチャクチャになるし、「それ全部今日1日で体験したのか?」と登場人物のセルフ突っ込みで現実に引き戻す(アニメ版のゼペットじいさんはピノキオを探しに出てから普通に何日も経ってたのだから、完全に余計なアレンジだ)。
この映画は「ピノキオ」であって、「ピノキオのパロディ映画」ではないのだから、そこは「こっちのバージョンで初めてピノキオのお話に触れる子供たち」への誠実さを貫くべきだろう。ディズニーキャラクターの時計なんぞ並べて喜んでる場合ではない。昔話を茶化すのはシュレックにでも任せておけばいいのだ。
気はずかしいと言えば、本作は「ディズニーアニメだからなんの説明もなく成り立ってた部分」の化けの皮を自分で剥がしてしまっている。今回は手法が違うのだから、実写向けのやり方を恐れず選択するべきだろう。リアルな町になんの説明もなく狐と猫が歩いて来たらふつうに戸惑う。二人を人間にしたくないのなら、もっと絵本然とした半幻想的なセットを組むか、あるいはそれとなく「何が起きても不思議でない世界」である説明を挟むべきだ。
その狐と猫も、話題のブルーフェアリーも、出番が大幅に削られているのでそれぞれの役割がボヤけている。フィガロとクレオもだ。特にブルーフェアリーは本来ずっと行いを見守ってくれている、まさに神様のポジションだ。ピノキオが「平気で嘘をつくこと」を覚えかけるのを彼女が優しく戒めるシーンは、今回、逆に「嘘をつくこと」で窮地を自分で切り抜けるシーンに差し替えられている。どちらが教育的により好ましいかは意見が割れそうだが、どちらにせよ原点の牧歌的なメッセージと袂を分つ選択をしたわけだ。
で、彼らの出番が誰に持っていかれたかというと、中途半端な謎ヒロインである。
「おいおい、ピノキオにロマンスは要らんだろ」と突っ込みたいが、そもそもロマンスと言えるほど絆や心の支えとして気の利いた出番だったかと言うと、励ましてはくれるがピノキオを助けるそぶりはほとんど無いし、ストロンボリが捕まった話とか急すぎて「え?何?何?」ってなるんですけど...。旧作ファンに煙たがられるのを恐れて本筋に介入できなかったのか?なぜそんな腫れ物を自ら移植手術する??
アニメ版はピノキオが怖い思いを経て成長を見せると同時に、親友ジミニーを通じて「育てる側、教える側」の過酷さをも内包したダブル主人公ものだと僕は思っている。本作のジミニーは大部分のセリフをカットされた弊害で只の皮肉屋、狂言回しにしか映らなかった。
さっきも言った通り、新しい結論の提示はより美しい。ただそれが全部だ。
「今回のラスト、どう思う?」と映画が聞いてくるなら、僕はこう答える。
「とても共感できる。君がピノキオ全体について、もっと深く考えた上でしたためてくれてたら本当に良かったのに」。
全8件を表示