「善きグルジア人だろうに、なぜ突然「何だ、神田!の明神下」なの?」金の糸 マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
善きグルジア人だろうに、なぜ突然「何だ、神田!の明神下」なの?
クリックして本文を読む
金継ぎを三千年前の器に施したのだろうか?紀元前1000年って弥生時代の後期。器が中国なら分かるが、弥生時代の器はある意味に於いて、縄文土器よりも日の目が当たらない。グルジア人にきちんと説明すべきだと思う。日本古来の技術ではないと。
「過去を乗り越えたなら、あとは未来を楽しむだけ。」
アブハジア自治共和国や南オセチア紛争の問題はもう解決したのだろうか?戦後のスターリンによる弾圧は70年以上前の話。グルジアとして独立したのも30年。しかも、スターリン派はスターリンの死後に粛清されるが、まさかそれが彼女の母である可能性は無いのか?いずれにしてもの、年老いた三人の老人が喧々諤々と議論する話でもない。「あとは未来を楽しむだけで良いのでは」それには共感する。
グルジアはスターリンの故郷である。
話の中にローザ・ルクセンブルクの話が出てくるが、1919年にポーランドで謀殺されている。彼女達との接点は一切無い。
この映画はロシアとグルジアの争いに乗っかった何処かの国の内政干渉なファンタジーと思って良いと思う。国家社会主義の矛盾をアイロニーするのは良いが、屁理屈を語り好き。
そして、絶対に忘れてはならないのは、大国の論理をかざした国はソ連ではない。ロシアなのだ。そしてそして、残念ながら、ロシアは社会主義の経済ではない。それは、ウクライナもエストニアもリトアニアもそしてグルジアも同じ事。
コメントする