母性のレビュー・感想・評価
全307件中、81~100件目を表示
母と娘の話
まず、母親からの目線。次に娘からの目線で物語が進む。自分の母親に依存して判断基準は母親。そんな娘が母親になって、天災で孫を助ける為に自殺した祖母。自分の娘を助ける為に依存していた自分の母親が死んだ事で、更に我が子である娘を愛せなくなっていく...でも、自分では娘を愛していると思っている。そして、リアルな世界でも自分はそんなつもりはなく、こうしたと思っていても受け取る相手が違えば自分が思っている事とは違った様に見えて受け取られるってことが描かれていて、子育てをしている最中ですがハッとさせられました。
愛されるか愛すか
私は大前提男の子であり母からの愛をしっかりと授かったからこそこの母親の狂気さが完全には分からなかったが母を愛するあまり自分の娘よりも愛されたいと言う曲がった思想
不思議な感覚を持ちながらの映画でした。
高畑淳子さん流石の恐ろしい姑でした笑
これも多様な母子関係のあり方の一つなのかも。
<映画のことば>
本能なんて言うけれども。母性は人間の性質として生まれつき備わったものではなく、学習によって後から形成されていくものなんじゃないでしょうか。なのに、大勢の人たちが最初から備わっているものと勘違いしているために、他者から母性がないと思われることは人格を否定されるようなものだという錯覚に陥って(自分に母性が備わっていることを)証明するために、必死になって言葉で補おうとする「愛能う限り大切に育ててきた娘」みたいに。
結論を言ってしまえば、「そういうふうに育てられてきたから、ルミ子は清佳にそういうふうにしか接することができなかった。」ということになるんでしょうね。きっと。
ルミ子の実母はルミ子を、常に自分の顔色を窺い、自分の気持ち(母性)だけを常に満足させること、それだけをを「至上命題」としてしていたように思えてなりません。評論子には。
そう理解すると、ルミ子の清佳に対するそっけない態度にも合点が行きますし、「子供なんか、また産めばいい。」ということになるでしょうし、その実母が不慮の事故で(=予期や事前の覚悟なく突然に)亡きものとなってしまったあとには、実母の、文字通り「代わり」に自身の服従の標準として義母を自分の中に設定し、「嫁いびり」とも思しき義母の悪態にも、口答え一つせずに服従し、あまっさえ恭順の態度すら示す…。
「ここまでくれば、何をかいわんやだなぁ。」というのが、偽らざる本心でした。評論子の。
「這えば立て、立てば歩めの親心」と言う言葉がありますが、その心情(親心)は、父親(男親)でも母親(女親)でも、変わるところはないのだろうと思います。
そして、ここでいう親心には、「見守り」という客観的・受動的な要素は含まれているにしても、決して「命令」とか「要求」とか…むろん「監視」などという親としての主観的・主体的要素は含まれ得ないように思います。
ただ、本能的には、父親の親心(父性)どちらかというと外からの危害に対しての見守りであるのに対して、母親の親心(これが母性?)は、子の身上監護という「内側」に発現することが多いというだけのお話でしょうか。(あくまでも評論子の主観的な「感覚」として…ということですが。)
そう考えてみると、母性は、先天的に母親に備わっているものと思われますが、その人の「育てられ方」によっては、後天的に学習しないと身につかないケースもあるのかも知れません。本作のように。
そういう意味では(映画のセリフとしてはいささか教条的に過ぎるような気がしないでもありませんが)まあまあ清佳のこのセリフが、やはり本作の肝だったのではないかと思いました。
実際に同種の体験をなさった方には、胸に刺さるような一本だったのではないかと思います。
多様なあり方があるとは思われる親子関係(母子関係)の考察ということでは、優れた一本だったのだろうと思います。
久々に
ひどい映画を観た。
全く感情移入できず終始苦痛。サスペンス要素もなければオチもなく、ただただ不自然な親子の寸劇と高畑のコントを見せられて気付いたら寝てました。
脚本酷くて監督も無能だと誰が演じてもこーなるわなw
深い
愛情の受け手と、注ぐ側との対峙というか、愛というものの深さと悍ましさをいっぺんに喰らわされたようだった。
何が真実なのかもわからなくなるような、愛の姿を描いた素晴らしい構成だった。演技もやはり名だたる名優揃いで入り込める。
ただ、観る人は選ぶかな…。
結局何だったのだろう
母親を喜ばせようとして、母親のことを溺愛していたルミ子。
そんなルミ子が、男性と結婚して娘の清佳が生まれた。
清佳も母親を喜ばせるための一部としていたルミ子。
そんな母親が亡くなり、かわりに義母につくして認めてもらおうとしていた。
ルミ子と清佳の二人の証言で、それぞれの考え方がわかる内容だった。
結局、この話幡何だったのだろうと思ってしまった。
ルミ子も清佳も何が言いたかったのかわからなかった。
ルミ子も清佳も愛情がほしかったのかなと個人的には思った。
母と娘、果たしてあなたはどちらの立場か
ただの憎悪劇かと思っていたけれど、そうではなかった。
誰しも人間になら予め備わっている我が子を愛しいと想う気持ち。当たり前のように描いてた「母性」が必ずしもそうではないとしたら。これは母性の在り方の問題にも捉えられ、又、母性の有無の問題にも捉えられます。
娘を愛せない母と愛されたい娘。
お嬢様のように大切に大切に母(大地真央)からの愛情を受けて育ったルリ子(戸田恵梨香)。
ルリ子にとっては母が全てで、我が子を慈しみ娘に母として慕われるより、ずっと母に愛され続ける娘でありたかった。
だから愛する母のことを否定するような行動や態度は嫌い、どんな時も娘より母が最優先だった。
一方そんなルリ子の娘の清佳(永野芽郁)は、幼い頃から自分に愛が向いていないと気付きながらも、気を遣いながら必死に母からの愛情を望んでいた。
突如として最愛の母を亡くしたルリ子は旦那の家で義母から虐げられ、こき使われ、益々娘を愛せる状態ではなくなります。
清佳に向けられる言葉や態度はどれも棘のようで傷つくものばかり。
こうまでされても、清佳は母に愛されようと、義母から母を守ろうと努力しました。
その清佳の行動全てがルリ子にとっては「余計なこと」でしかなかった。
そして清佳はルリ子の最愛の人であるルリ子の母がどうして亡くなったのか、その真実を知ります。
ラストシーンで清佳のお腹に新しい命が宿っていることが分かります。
自分が子を持つ母親となった清佳は果たしてどちらの立場となるのか。母性とは一体何なのか。
深く考えさせられる作品でした。
私たちの未来を繋いでくれて、ありがとう
予告編観た時の感想は
母娘の憎悪の話、サスペンスタッチかと
思ったけど…感動の嵐でした。
母性と聞くと
女性が本来持っている母親としての性質
そんな固定観念があったけど
この映画では、本来持っているものではなく
形成していくものだって…
母から子へ、受け継いでいく。
親子3代の話でした
母(大地真央)と娘(戸田恵梨香)
母の無償の愛を感じるパート
娘も愛されてる、もっと褒められたい
成人になっても親離れ出来ない感じなので
若干不安もありました。
結婚も親が気に入ってくれたから…
子を産んでからも…
台風で、大木の下敷きになった
実の娘よりも、母(大地真央)を助けようと
このシーンは衝撃的でした
優先順位がね。
母(戸田恵梨香)と娘(永野芽郁)のパートへ
家を失い義母の元で生活、
幸せとは程遠く耐え忍ぶ感じ
必死に娘が母の事を理解して
愛されようとするけど…
予告編であった
抱擁と首に手をかけて…
2つのシーン
最初はサスペンスだから、フェイクかと
勘違いしていたけど
何故、母(戸田恵梨香)は
私の事を愛してくれないのか
その真実を知ってしまった娘(永野芽郁)
贖罪だったのかもしれない。
母性というタイトルだから
必然と母→娘視点で見ていたけど
次第に娘→母視点で物語を追っていました。
視点を変えていろんな角度から
鑑賞するといいですね。
長い時間掛けても、まだ距離感があり
ぎこちない関係性のラストだけど
母性本能が母→娘→子供へと
受け継がれていき、形成していく。
私たちの未来を繋いでくれて
ありがとう…涙
母性より父性を問いたくなる!
ミスリードその①
事故か?自殺か?他殺か?
この予告編でこの映画はミステリーなのかと思って観ると、
これがミスリード。
謎解きの面白さはほとんどありません。
検証その①
大地真央の子育ての失敗例が戸田恵梨香
戸田恵梨香の母親役が大地真央・・・
そう聞いた時、これ以上ないキャスティングだと思った。
大地真央って《嘘臭さの塊り》
ぜんぜん人間臭くなくて歌ったりセリフを話すAIみたい。
(生活感が全くない人です。)
原作を読んでいたので、これ以上の適役は考えられない。 と思いました。
戸田恵梨香をお姫様に育てたかったの?
婿というか娘の夫を選ぶのもまるで下手。
終わりの方で、父親はビーフシチューも食べたことなかったって?
えーっ、あの聖母様がビーフシチューも教えてない?
作り方を知らない?
実は母子家庭で生活に困窮していたのが現実だったのかもしれません。
検証その②
《これが書けたら、私は小説家を辞めてもいい!》
これって湊かなえの強烈なコマーシャル。
自己プロデュース。
嫌ミスならぬ嫌らしプッシュ・・・
かくしてベストセラーは生まれた。
ご本人がそう語る程の作品じゃない気がします。
湊かなえの小説としては面白くない。
2時間観ててクスリとも笑えなかった。
仮説その①
原作も予告編もレビューも一切みないで、
白紙の状態でみたら3倍は楽しめたのではと思う。
仮説その②
戸田恵梨香の母親が高畑淳子だったら?
高畑淳子は大地真央みたいにオブラートをかけた愛し方をしてない。
無我夢中で愛を注ぎ憤死する、みたいな!
それでも娘は出て行くんだから、育て方も愛し方も
関係ないのかもしれない。
疑問点その①
父親の存在感が薄すぎる。
姑にいびられ、こき使われる妻をまるっきり見ないふりをする夫。
知らんぷりにも程がある。
母親が娘を愛さなかったら父親は娘を不憫に思い溺愛するでしょ。
高畑淳子に夫も殆ど出てこない。
大地真央の夫も出て来ない。
(男不在なのです。)
ホント嘘くさい映画だった。
唯一正直なキャラクターは永野芽郁の演じる娘。
彼女が居るから救われました。
娘が母をかばうと、
母親・戸田恵梨香は、あなたの態度が私を悪い立場に
追いやる・・・と娘を叱る。
子供にベターっと依存するママ、
自分の思い通りに子供を私物化するママ、
毒母よりは良いかな!!
疲れる映画だった。
戸田恵梨香はよくこんな仕事を受けたなと思った。 見なければよかったかな。 調てみたら、原作は湊かなえだった。 ああ、そういうことか。
動画配信で映画「母性」を見た。
劇場公開日:2022年11月23日
2022年製作/115分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
戸田恵梨香
永野芽郁
三浦誠己
中村ゆり
山下リオ
高畑淳子
大地真央
予備知識なしで見はじめる。
前半を見て思った。
なんだこのずっと胸がざわざわする感じは?
大筋はマザコンの話だと思った。
ルミ子(戸田恵梨香)の母親(大地真央)に対するマザーコンプレックス。
夫(三浦誠己)の母親(高畑淳子)に対するマザコン。
清佳(永野芽郁)の母親(戸田恵梨香)に対するマザコン。
戸田恵梨香はよくこんな仕事を受けたなと思った。
見なければよかったかな。
調てみたら、原作は湊かなえだった。
ああ、そういうことか。
湊かなえといえば、
告白(2010)と少女(2016)を見たことがある。
胸がざわざわする感じはこの映画と同じだった。
約2時間の映画だが1時間半を過ぎて物語が大きく動く。
父親(三浦誠己)の浮気を知った清佳(永野芽郁)。
祖母(大地真央)の死の真相を知った清佳。
救いがない話だと思って見ていた物語が、
最後に救われたと思った。
見てよかったと思った。
湊かなえ原作の映画があったら次もまた見てみよう。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
湊かなえファンからみて
はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうごさいます。今更ながらでごめんなさい。
いやあ湊かなえの映像化率って凄まじいですよね。打率だと8割バッター。イチロー二人分ですよ。
私の初湊かなえは皆様と同じです。「告白」からです。勿論、映画も観ています。今考えると凄い配役、
学生役で橋本愛とのん(当時は能年玲奈) 主役の松たか子の娘役は芦田愛菜です。
そして読みました。沢山。観ました。沢山。
告白以外で好きな作品は・・・
贖罪
花の鎖
夜行観覧車
全部、映像化されてます。夜行観覧車はロケ地が地元なんで見に行きました。
暇な奴‼️
娘役の杉咲花ちゃんですが、以前コメントの返信でこう言ったことが有ります。
私は花粉症なので、杉の花は咲いて欲しく有りません。だけど杉咲花は大輪の花を咲かせて欲しい。
手前味噌で申し訳ないんですが、上手い事言ったと思ったんです。だから、ここで言ってやった!
いまや大女優。杉咲花満開です。
お付き合い頂きありがとうございます。
映画の感想言ってねえ‼️
すいません。
基本的に映画は母のルミ子(戸田恵梨香)娘の清佳(永野芽郁)のW主演です。
前半はルミ子の母(大地真央) 後半は清佳の義母(高畑淳子)が大きな役割で登場します。
もうね、どいつもこいつもバッドチューニング。
ルミ子は実母依存症。後半は義母の奴隷。傍目には従順な人だけどね。違うな。自分で判断することを放棄してるだけ。信仰宗教にはまってる人だね。俯瞰で見られない。
清佳はそんな母親に反発しています。とにかく気が強い。一番いやな所は父の日記を読んでしまい。学生運動に傾倒してる父を詰る場面。
学費値上げ反対、安保反対、ベトナム戦争反対、結局自分の自己満足じゃねえか!馬鹿野郎!
確かに正論。反対ばっか言ってる。でもね後年の感覚で学生運動を批判するのは後出しジャンケンじゃん。
その頃は多分こんな感じ・・・
♪ 僕は無精髭と 髪を伸ばして 学生集会へも 時々 出掛けた
時々かよ‼️
ご存知「いちご白書をもう一度」です。作者は荒井由実。バンバンはこう思ってる。
♪ ねえ ユーミン 曲 を 書いて
失礼しました。
ルミ子の母、清佳の祖母(大地真央)は生粋のお嬢様、多分だが自分が通った女学校にルミ子を入れたんだろうな。挨拶が「ご機嫌よう」って言う女学校。
義母(高畑淳子)は嫁に対しての当たりがきつい。実に憎々しい。ただね、この人も姑にきつく当たられてきたんだろうな。旧家命の人。
あとストーリーについての紹介はいいかな。
この作品も湊かなえの特徴の視点を変えると感じ方が変わる。お弁当のシーンとかね。
楽しいと言うより、ダウナーな気分。イヤミスだからね。こんな人いなそうだけど、いる。あるいはその逆。
そう感じて頂ければ幸いでございます。
でも私はファンだから楽しみました。4人の女優さんのアンサンブルを。皆さま素晴らしい演技でした。
お付き合い頂きありがとうございました。
ハコヅメコンビによる、母と娘のミステリー、、?
かなりハマったドラマ、ハコヅメのコンビが映画で再共演ってことで公開前からかなり期待していた作品!
原作は読んでなかったけど、予告も興味をそそられる感じでかなり期待大で見に行っただけに、ちょっと肩すかし感が否めなかったかなぁ。ミステリーだろうなって勝手に思って見に行ってしまってたからかな。
でも、同じ場面を母親と子供の2視点から捉えた構成は今まで見たことなくて新鮮で、母娘でここまで変わるんだなって面白かった!
あと、女優さんたちが豪華で、そこはさすが。見応えがあった。
母と娘という関係について、今まで深く考えたことはなかったけど、改めて少し考えてみると面白いのかもしれないなと少し思った。
戸田さん演じる母親は、母親になってもなお娘という立場に執着する、異常な人のように感じた。けど、私はまだ娘という立場にしかなったことがないから分からないだけなのかもしれないし、もし自分が母親という立場になったら見方も少し変わるのかもなと思ったり。
お母さんがこの映画を見たら、感想を聞いてみたいかも、と思った。
女は娘であり妻であり母になりうる。それは立場が違えど三位一体なのかもしれない
「母からの視点と娘からの視点」
「母からの思点と娘からの思点」
互いに同じ言動を体験し
記憶や経験共有をしていても、
立場や考えが異なると
ここまで『似て非なる』感受となり
それが人を(女を、娘を、母を)形成するのかと思うと恐ろしくも哀しい。
愛を受ける承認されることで満たされるか
無償の愛、慈悲を与えることで満たされるか
それはどちらも愛には変わりなく
どちらも尊く真っ直ぐである。
そしてその形成され育まれた個々の特質性は、
知らぬ間に連鎖・伝達していくのが母娘。
母性だけにとらわれず、愛というそのものも
このどちらかに分類されるのかもしれない
戸田恵梨香 さんと 永野芽郁 さん
イメージも印象も違う2人が最高にすれ違いながら、
破滅的に重なる化学反応のようなものを
どんどんどんどん自然に起こして行くのが
苦しいほどに人間的であった。
個人的には面白かったです!
(ネタバレですので鑑賞してから読んで下さい)
意外に他レビューの評価は低いようですが、個人的には面白かったです。
おそらく低いレビューが多いのは、(一般的に想像する)「母性」のないルミ子(戸田恵梨香さん)に対してほとんど理解が及ばなかったのが理由なのではとは思われました。
しかし、時代背景がほとんど描写されていないから分かりにくいですが、ルミ子の夫(三浦誠己さん)とルミ子の親友(中村ゆりさん)が学生運動をしていたとの描写から、ルミ子は団塊の世代(現在で言うと70代~)であることが分かります。
となると、ルミ子の娘の清佳(永野芽郁さん)は団塊ジュニア(現在で言うと50代前後)の世代になると思われます。
つまり、学生運動後の高度成長期にがむしゃらに働いていた夫と、夫に家庭のことに関心をほぼ払われず精神的に孤立していた専業主婦の妻とその母親、そしてその専業主婦の娘の話だと考えれば、この映画のストーリーもしっくりくるのではと思われました。
こういう精神的に孤立していて、あのような振る舞いしか出来ない女性はある時期確実にいたのだと思われます。
仮に、こんな(一般的に想像する)「母性」のないルミ子や、ひたすらルミ子に嫌味を言い続け実の娘を一方的に溺愛しているルミ子の義母(高畑淳子さん)などの感覚が理解できない人が現在では大半なのであれば、今の時代は女性にとっては幾分かは当時よりはましな精神状態に置かれるようになったともいえると思われます。
そういう意味では、この映画はしっかりと初めから時代背景は現在とは違うと描いた方が良かったのかもしれません。
個人的には、火事でルミ子の実母(大地真央さん)が自ら命を絶つ場面は、さすがにそれはないだろう、とは思われましたが、それ以外は時代背景踏まえて個人的には、面白く見ました。
あれ…?思ってたほど印象に残らなかった
原作好きで、結構期待していたんだけど、終わり方というかなんか不完全燃焼な感じがしました。
戸田恵梨香さんも母親役をやるようになったんですねー!
大地真央さんとの母娘具合はとても良かった!
お母さんが大好きで大切に育てられて、自分の娘までもお母さんに取られた感じがしてるところとか、なかなかでした。
子役の子も聞き分けの良いところを演じるところとかよかった。
高畑さんの嫌な姑関係とか、それでも甲斐甲斐しく世話するところとか、見ていて泣けます。
それでも最初は良かったのにね。孫はいい子だと褒めたりしてたのに。家に転がり込んでから冷たくなったのね。
お母さん側からの視点は悪くないのに、娘からの視点が分かりにくかったかなあ。
めいちゃんがそんなに印象に残らなかったのが残念。
これは演出もあるかも。お母さんがそこまで嫌な人に見えなかったのは、気持ちがそっちに持っていかれたからなんだろうなあ。
娘からはもっと違う側面の母がみえてもよかったのにな。
そして母の味方すらしない父親も情けなかったなあ。最後酷すぎでしょ。
妻の実家で何してんですか、人でなしか、、あの二人も結構どうなったのかよくわからなかったなあ。
最初、死んだ高校生が娘かと思ってて、生きてるし、あれ?とわからなくなってました。
教師になったってて同僚の元学校で事件があったってことなんですね。わかりにくかったなあ。
全307件中、81~100件目を表示