「歴史の興味深さは嘘があることかもしれない」大河への道 杉本穂高さんの映画レビュー(感想・評価)
歴史の興味深さは嘘があることかもしれない
これはいろんな視点で興味深い作品だった。1つ目は大河ドラマの地方への経済効果をめぐる話であるということ。物語が町おこしのための有力なコンテンツになるという前提があって、はじめて生まれる物語だ。2つ目は、歴史に対する視座。後世に伝わっている話のすべてが真実ではない、むしろいろいろな脚色がなされて言い伝えられていることも多い。歴史とはある意味、創作された物語のようなものだという点で、ドラマみたいなものなのだ(だからドラマの題材になる)。3つ目は、モノづくりへの真摯な情熱。町おこしのために調べ始めた伊能忠敬のチームの地図作りへの情熱が時を超えて、一人の中年男性を動かしていく。
町おこしに利用しようと思っていた話に嘘があった、という点で「椿井文書」を思い出した。椿井文書は地域の価値を高めるために、偽の古文書を作ったとされるものだが、伊能忠敬が地図を完成させる前に死んだ話を伏せたまま大河ドラマを作れば、ある意味現代の椿井文書になったのだろう、しかし、人間はフェイクだろうがなんだろうが、そこに何らかの意味さえ見いだせれば特別視してしまうものだ。この映画の物語がそういう方向に行かなかったのはとても誠実だ。
コメントする