劇場公開日 2023年2月17日

  • 予告編を見る

「青春と友情の物語」BLUE GIANT pekeさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5青春と友情の物語

2023年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

突然ですが、僕はジャズファンです。(アルト)サックスも吹いていたので以前からこの作品の原作には興味がありましたが、読んでいませんでした。
今回、映画化され、なかなか評判が良いということで劇場に足を運んだ次第です。
というわけで『BLUE GIANT』。

「とても面白い。物語に力があるな」――テンポの良いストーリー展開に引き込まれ、後半までそんな感想を抱きながら観ていました。ジャズへの思い入れを差し引いても、「面白い」と言っていいだろうと思いました。
でも、終盤に差しかかるあたりからでしょうか、何だか「もう、お腹いっぱい」という感じになってきた。こってりしたものを食べ過ぎて、ちょっと飽きてきたような気分になっちゃいました。
映画を2本連続鑑賞した2本目だから集中力が切れてきたのかもしれないし、“odessa”という音響システムが発する大音量のせいで頭が疲れてきたのかもしれないけれど、とにかく途中から高揚感と感動がトーンダウンしてしまった。

とはいえ、この作品の熱量と、作り手たちが伝えたかった思いは十分に感じとれました。
好きなことがある、一つのことに命を燃やすほど熱中できる、そして、そこに目標を共にする仲間がいるというのは、とても幸せなことですね。
この物語のテーマは、ジャズそのものではなく、青春と友情なんだな、と僕は受けとりました。
これは揶揄して言うのではなく、ほんとうに青春っていいなと思います。かけがえのない素晴らしい時期です。

でも、主人公の大たちも、眉間にシワを寄せたりせずに、もっと肩の力を抜いて、笑顔で楽しんでプレイしてもらいたいと思います。
音楽の本質は、「凄さ」を競うことでも、勝ち負けを争うことでもないからね。

ところで、本作のように原作のある作品については、ほんとうは原作を読んでから映画のレビューを書くべきなんでしょうね。どこまでが原作の力によるものか、どこまでが映画そのものの力かわからないから。

また、こういう「音楽もの」は、ある意味、感動させやすい、と言えるかもしれません。数年前に大ヒットした『ボヘミアン・ラプソディ』や、ちょっと前の『エルヴィス』なんかもそうですが、音楽の勢いがストーリーを助けてくれるというか、音楽じたいがすでに感動の対象になっているからです。

さいごに、本作の作画について少し。
登場人物の鼻すじに描かれた数本の線と、あごヒゲに見えるような黒いベタ塗りの陰影が僕はかなり気になりました。僕は若いころからアカデミックなデッサンを勉強してきたので、そういうところに違和感を覚えてしまうのです(でもアニメや漫画の世界では普通のことなのかもしれませんね)。
それから、演奏シーンで、実際の人間から動きを取り込むモーション・キャプチャーと思われる技法を使っていますが、なんだか変。リアリティーを追求しようとしたのだろうけれど、かえってロボットみたいな動きになっていて、これもとても違和感がありました。

peke