「【帰る国の無いクルドの民に対する、出入国在留管理庁の体質、法制度の仕組みを背景に、日本で生きるクルドの民の心情を綴った切なき作品。”弱き者に視点を置く、”分福”の映画製作の姿勢には頭が下がります。 】」マイスモールランド NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【帰る国の無いクルドの民に対する、出入国在留管理庁の体質、法制度の仕組みを背景に、日本で生きるクルドの民の心情を綴った切なき作品。”弱き者に視点を置く、”分福”の映画製作の姿勢には頭が下がります。 】
ー 私が、法務省管轄の出入国在留管理庁の、腐り切った隠蔽体質及び仕組みを知ったのは、名古屋出入国在留管理局で、小役人の杜撰な対応により命を奪われたウィシュマ・サンダマリさんの事件を知り、その後、昨年秋「東京クルド」というドキュメンタリー映画を見たことが切っ掛けである。(お時間のある方は、「東京クルド」のレビューも、記載したので飛ばし読みして頂けると、当方の想い(鑑賞直後に書いたので、怒りの余り日本語がオカシイ所もあるが、敢えてそのまま記載。)
”これで、良く法治国家等と言えたものだ!”。と可なり憤慨した事を覚えている。
だが、ウクライナ情勢と同様に、出来る事と言えば僅かな応援資金提供位で、何も出来ていないという事が恥ずかしい限りである。ー
◆今作の感想
・「東京クルド」で描かれた多くのクルドの民の生き様を一つの物語にしたように感じ、法制度も理解していたので、今作は冷静に観る事が出来た。
- 出入国在留管理庁の若き職員が淡々と、在留資格証を使えなくする様が、現実味を帯びて見えた。-
・難民申請が不認定となり、デモに参加した事でサーリャ(嵐莉奈)や妹、弟が幼き頃、日本に来た父が入管監獄に入れられ、サーリャ達もの行動も制限されてしまうシーンは、切ないし、申し訳ないという気持ちになる。
・サーリャが淡い恋心を抱く”東京にある”コンビニバイト仲間のソータに2度、”クルド式出会いと別れの挨拶”をするシーンは彼女の苦しい日々の中、少しだけリラックスしている彼女の”人形の様な”美しき表情が印象的であった。
・入管の面会室にて、父に対して涙の講義をするサーリャ。
”私達をこの国に連れてきて、自分だけ国に帰るの!”
それに対して、父は穏やかな表情で言う。
”お前が生まれた時にオリーブの木を植えたんだよ。お母さんが亡くなった時もね・・。見て来ておくれよ。”
・父が身の危険を顧みず、脱出して来た国に戻る決意をした理由。それを彼女らを守る人権弁護士(平泉成)がサーリャに語るシーンも沁みる。
“数少ないんだが、親が帰国する事で、子供に在留資格が発行されるケースがあるんだよ・・。”
<切ないし、申し訳ない限りだが、この作品で語られた事は、現代日本で起こっている現実である。私達には今、何が出来るのだろうか・・。と考えさせられた作品である。>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<以下、「東京クルド」のレビューです。>
ー 名古屋出入国在留管理局で、小役人の杜撰な対応により命を奪われたウィシュマ・サンダマリさんの無念さや、ご家族の怒りに対し、日本人であり、愛知県に住む者として心からお詫び申しあげます。
法務省管轄の出入国在留管理庁の、腐り切った隠蔽体質、人権を尊重する欠片もない体質は、民主主義を謳っている日本に住む者にとっては、”恥”意外の何物でもなく、あのような行政を野放しにして来た責任は、選挙権を持つ私たちにもあると思います。ー
◆感想(鑑賞中から余りに腹立たしく・・。レビュートーンがオカシイです。)
・名古屋出入国在留管理局で、ウィシュマ・サンダマリさんに、今作でも描かれた様態が悪くなったラマザンの叔父メメットさんの妻からの救急車要請を断った東京管理局の姿勢と同じように、適正な対応をしなかった“殺人致死罪”に問われてもおかしくない行為を行った小役人達は、今作を正座して5回鑑賞すべし。
・出入国在留管理庁の本来の責務を、今一度、研修により学ぶ事。
ー 法務省のHPに分かり易く、書いてあるだろうが!ー
・”難民条約”を端から端まで、キチンと読む事。
ー 描かれているように、オザンやラマザンやその家族は、命の危険がある歴史的に迫害されてきたクルド人に生まれたため、難民として遥々日本に来たのではないか。
フセインが、且つて、クルド人に行った蛮行を知らないのか!
”難民鎖国”などと、諸外国から呼ばれている事を”恥”と思え!ー
・ここで、伺えるのは日本とトルコの良好な友好関係である。
1890年に和歌山県沖で座礁したエルトゥール号海難事件に端を発した友好関係が、関係しているだろうことである。
ー この事件は映画「海難1890」で描かれている。
ちなみにこの映画は日本・トルコ合作である。つまりは、トルコにとっては厄介な存在であるクルド人と、日本の関係性を、入管が”忖度”したとも見て取れるのである。ー
・2カ月に1回、わざわざ仮放免許可期間延長に来る方々への言葉遣いを、日本人に対して話す言葉と同じように、丁寧語にする事。
ー 至極、当たり前の事である。
他の役所の方々の言葉遣いは、ここ数年で格段に向上している事は敢えて記載します。
殆どの役所の方々は、頑張っているのである。ー
<今作は、クルド人として生まれ、日本に辿り着いた将来に夢を持てないオザンと、苦しい中、夢を諦めずに努力するラマザンの聡明な姿を中心に描かれる。異国で助け合う二人の姿。
だが、徐々に日本の、出入国在留管理庁の建前と本音が見えてくる。
そして、その腐敗し切った体質と、人権侵害どころではない恐ろしい実態が見えてくる。
流石に、入管法改正案は廃案になったが、そもそもあのような法案が出てくること自体がおかしいのである。
日本が、”難民条約”に批准しながらも、国際的な役割を果たそうとしない姿勢。
”日本は、大和民族単独の国なので、多民族国家にはしたくないのです・・。”
と、どこかから聞こえてくるようだ。
微かな救いは、ラマザンが無事に大学に入学したシーン。ご両親の姿にも涙腺が緩んだし、メメット叔父さんが530日振りに、少し元気な姿で、何の罪もないのに勾留されていた入管監獄から、外界に出て来て、大きくなった長男と奥さんと再会するシーンが観れた事であろうか。
今作をきっかけに、日本国内でイロイロと大きな問題が発生する懸念(かつてのフランスの様な難民受け入れ反対運動。)は十分承知しつつ、日本が、国際的な難民支援の役割をきちんと果たす成熟した多様性を認める国に、一刻も早くなるように願っています。
それには、私の様な一般市民がカントリージェントルマンの如く、現在の政府の動向を注視し、選挙の際に正しい行動を取る事なのである・・と思った現代日本に生きる我々に、多大なる警鐘を鳴らす作品であります。>
おはようございます。NOBUさんのようなトップレビュアーの方は削除されないと思いますよ。確かに私はオブラートに包んだ表現はしないので目をつけられてるのかもしれません。福田村事件のレビューは再度上げても速攻で削除されました。ここまであからさまにやるんだと呆れました。虐殺否定論者がいますからね。
私も同じくこちらのサイトにはNOBUさんのようなリスペクトさせていただいてるレビュアーの方々がいるので、以前全削除されても戻ってきました。今回、一部削除で済むならとどまろうと思います。ただ、当たり障りのないレビューにはなるでしょう。