劇場公開日 2023年1月20日

  • 予告編を見る

「今年最初の衝撃作。女性の連帯は心強い」母の聖戦 高森 郁哉さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5今年最初の衝撃作。女性の連帯は心強い

2023年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

メキシコでは身代金目当ての誘拐が横行し、被害家族の大多数は組織からの報復を恐れて泣き寝入りするという。そんなメキシコを舞台に、娘を誘拐された母シエロが自らの手で取り戻そうと奔走する。別居中の夫も、警察も頼りにならない。素人探偵よろしく誘拐に関わっていそうな一味を尾行したりするが、当然限界があり、軍のパトロール部隊に直談判して協力を取りつけ、誘拐ビジネスの闇に迫っていく。

BGMを排し、カメラはシエロの視点で彼女の感情と会話、行動をストイックに追う。主演女優アルセリア・ラミレスの起伏に富む感情表現が素晴らしく、精細感が高く巧みにコントロールされた映像も相まって、娘を案じる母の命懸けの戦いに観客もまた飲み込まれていく。

本作で長編劇映画デビューを果たした女性監督のテオドラ・ミハイは、チャウシェスク独裁政権下のルーマニアで生まれ、のちにベルギーに拠点を移す。市民同士が監視して告発しあい誰も信頼できない社会で育ったこと、米国留学でメキシコをルーツとする友人たちができたこと、メキシコを訪れた際に麻薬戦争が起きて市民の日常が危険にさらされるのを目の当たりにしたことなどが、本作の製作につながったという(共同で脚本も書いている)。

思えば、ゴルシフテ・ファラハニがISの捕虜になった息子を救出するために戦う母を演じた「バハールの涙」も、女性のエバ・ユッソンが監督していた。“我が子のために戦う母”の映画を通じて、女性の連帯が広がり強まっているようで心強く、頼もしく思う。

「ボーダーライン」シリーズ2作や、ドキュメンタリー「ミッドナイト・ファミリー」など、メキシコ社会の現実を題材にした作品を楽しめた人なら、特におすすめだ。

高森 郁哉