KAPPEI カッペイのレビュー・感想・評価
全159件中、41~60件目を表示
もえる!おっさん くたばれノストラダムス
2022年映画館鑑賞14作品目
4月10日(日)イオンシネマ石巻
1800円
原作は『デトロイト・メタル・シティー』『みんな!エスパーだよ』の若杉公徳
プロデューサーとして数多くの話題作娯楽作品の映画に携わってきた平野隆の初監督作品
脚本は『翔んで埼玉』『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』『カイジ ファイナルゲーム』『ライアー×ライアー』『劇場版ルパンの娘』『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜ファイナル』の徳永友一
終末の戦士・勝平に伊藤英明
ヒロインで女子大生の山瀬ハルに上白石萌歌
勝平らと同居する羽目になる大学生入間啓太に西畑大吾
終末の戦士・守に大貫勇輔
終末の戦士・正義に山本耕史
終末の戦士・英雄に小澤征悦
師範に古田新太
大学生矢木徹に倉悠貴
大学生新井久美子に浅川梨奈
なぜか終末の戦士に詳しい万年巡査柳田に橋本じゅん
先輩の柳田より階級が上の巡査長テルオに森永悠希
山瀬が片想いしている堀田先輩に岡崎体育
正義の舎弟の武智に鈴木福
美麗が憧れるトップダンサー和也に関口メンディー
守が片想いしている美麗に3時のヒロインのかなで
街で因縁をつけるも終末の戦士に退治される不良コンビにマテンロウの二人
原作はエンドロールで初めて観た
白泉社発行ヤングアニマルに掲載された漫画の実写版
少ない情報だが原作にはほぼ忠実なような気がする
絵はあまり自分好みでなく漫画ファンには申し訳ないが実写版の方が断然良い
ただ股間の馬はあまりにもショッキングで原作レイプしても良いケースだが嫁がOKなら良かろう
攻撃的な漫画ファンには悪いが漫画より役者の芝居の方が楽しめる人もいるのだ
世界の終末に備え離島で幼い頃から鍛えられた屈強な中年男性が上京し遅れてきた青春を謳歌するおバカ系ラブコメディー
島で鍛えられた中年男性四人に巻き込まれ翻弄されるか弱い童貞大学生の構図が笑える
師匠が超絶に俗っぽい
子供になに教えてんの?って突っ込みたくなる
面白い
こういうの大好き
上白石姉妹の妹がヒロイン
『俺物語』の永野芽郁もそうだったがヒロインを演じるとなると普段の何割か増しで可愛らしくなれるのは有能な若手女優の必須
最後はおまえ萌歌って展開になる
温泉に行ったら女湯に入ってしまうという展開は青春コメディーでありがち
幸か不幸か湯が白く濁っていてさっぱりわからないがそれで良い
『北斗の拳』にかなり影響を受けたのかもしれない
どんな世の中になっても暴力だけでは救世主になれないとおじさんになった今ではつくづく思う
こういうくだらない映画を全く楽しめないなんて可哀想な人としか思えない
全然かっこよくない
マウントをとって得意げになってどうする
笑えないのはつまらない大人になったからだ
ニュースしか見ないような気難しくめんどくさい人なのは確実でお近づきにはなりたくない
あとアントニーはピン芸人じゃないことをこの作品で初めて知った
最近のコメディ映画に呆れた方に観て頂きたいです。
はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。言いたい・・・あの漢字二文字。哺乳類が二種類。
武器を一つ手放した気分でございます。
この映画ですが、楽しい映画でございました。かなりピュアなコメディです。
なんか一定の年代の方々にはアピールしますね。ノストラダムス、北斗の拳、尾崎豊、マルマルモリモリ、
伊藤英明さんですが最近はあんまり見ない気がします。この映画では半裸(ノースリーブに半ズボン)ですし全裸シーンも有ります。いやはや脱ぎたがりさんだね。
今時の方はなんだこのおっさんは! と思うのかな。いやいや、少し前は「海猿」で一世風靡したんだよ。それと「悪の教典」ね。
前者は人命救助の筋肉。
後者は生徒、皆殺しの筋肉。(やだねー)
今回は・・・
筋肉の無駄使い‼️
元ネタは北斗の拳です。
北斗晶と佐々木健介ですね。
すいません。白々しい事を言いました。
皆様ご存知の漫画。かなり前の連載なんですが、オワコンじゃないんですよ。これがまた。
なんかね気付くと、パチンコとスロットになってるんですね。最近はなんとジャギが主役って・・・雑魚キャラです。北斗の拳を知らない方もいると思いますので違う漫画で例えます。
サザエさんだと花沢さん。
ちびまる子ちゃんだとみぎわさん。
鬼滅の刃だとサイコロステーキ先輩。
うーん。全部違うな。
最近はパチンコは殆どやりません。筐体が大き過ぎて上部にもあるんですよ。わかってるんですが何回も頭をぶつけて・・・
お金と時間を失って、痛い思いをして。もう不幸のずんどこ! ずん ずん ずん どこ!きよしーー
うるさーい‼️
はい。枕が終わりました。
1999年の終末に備えて鍛えぬいた肉体を持つ、勝平(伊藤英明)は渋谷にいました。結局、終末は訪れず師範(古田新太)から解散と宣言されたからです。
ひょんなことから啓太(西畑大吾)を不良から救い出します。そして居候するわけですね。
啓太は大学生、一緒に花見に行きます。そこで運命的な出会いが・・・山瀬ハル(上白石萌歌)
ここで暫し脱線。萌歌ちゃんは東宝2011年のグランプリです。ちなみに審査員特別賞は上白石萌音ちゃん。
いやね萌歌ちゃんは確かに可愛いんですが.それは10才の女児の可愛さ。なんですか!この仕上がり具合は!
それでこの年のニュージェネレーション賞の子が酷かったんですよ。緊張してたんでしょうが、全く笑わない。ボソボソ喋るだけですよ。顔立ちはまあ綺麗。萌歌ちゃんと同じ10才。
なんだ!この無愛想な子供!そう思った。そして舞台からはける時、それは起こった。なんと・・・
靴が脱げた!
だめだ、こりゃ。そう思った。
そして・・・時は過ぎた・・・この子の名前は・・・
浜辺美波様だーーー‼️
なんですか?この仕上がり具合!神さま仏さま浜辺さま!なんですか?この審美眼!土下座していいですか?
靴が脱げたのは【シンデレラ】だからですか?
なんですか?この高打率!イチローか!
結局この三人様は高級食材だったんですね。料理に例えるならば・・・
キャビア、フォアグラ、そして・・・
ドリフ!
ババン バ バンバンバン!宿題やったか!?
すいません。トリュフでした。食った事ねえけど。
閑話休題、そこに元の同僚か出てくるわけですね。そして決死の対決に・・・行きません。
出た!ジャンプイズム!敵かと思ったらいつのまにか味方に!ピッコロ大魔王とかベジータとかですね。
ごめんなさい。そういうわけで楽しみました。笑いました。
なんか長文のうえ、マニアックな話しが多くてごめんなさい。読んで頂きありがとうございました。
PS 山崎紘菜も頑張れよ!
まあ面白かった
最初から最後まで笑える 笑
いや〜実にくだらない!でも疲れてる時に観るには最適!
面白かったが…
真剣で真面目の先にある笑い
原作未読です。評判よいので鑑賞しました。ちゃんと面白かったなー。爆笑ではないけどクックック笑い連発でしたね。とにかく終末戦士の演者さん達がよいです。真摯に取り組んでいるなぁって。ふざけているわけでもおちゃらけているわけでもなく、「ちゃんと、そー言う人」を演じていたから(そういう演出ですよね)湧き出てくる笑いでしたね。それに、ギャグ作品だからって手を抜いていない感が好印象です。ちゃんとしっかり作ってます。
特に伊藤さん、いいなぁ。仮面ライダー好きの伊藤さん、ヒーロー作品(ヒーローと言っていいのかな?)はお好きなんじゃないかなぁ?かなりノっていたように思います。主題歌は終末ヒロイン。これも悪くないです。
ただ大爆笑ではないです。大笑いを期待しないほうがよいと思います。
エンドロールを見る限りですが、原作に忠実だったのかなぁ?なんて思いますが、僕としてはもっともっと振り切ってほしかったかなぁって思いました。面白かったけどね。
俳優を尊敬
身体はってますわ。
真面目に不真面目やっぱまじめ
一言で言うと『くだらない』(≧▽≦) 来るべき終末に備えて鍛え抜か...
ラブ&バトル版クロコダイルダンディー
#22 イケメンにギャグはキツイ
原作のカッペイがイケメンなのか知らないけど、今まで2枚目しかやった記憶のない伊藤英明氏にこの役はキツかった。
鈴木亮平さんがやれば良かったのに。
とは言いつつハルちゃんのセリフを真似するシーンはすごい似てて面白かったので、3枚目キャラでも行けるかも。
終末の戦士は身体だけでなくみんなイケメンじゃなきゃいけないの?
戦士には親はいないの?
戦士の育成費用は誰が持っていたの?
観てる最中から疑問がいっぱいの作品でした。
全159件中、41~60件目を表示