THE GUILTY ギルティのレビュー・感想・評価
全13件を表示
元作品の良さが消えてしまった。
◯作品全体
2018年に公開された同名作品のハリウッドリメイク版。リメイクした意図はわかるけれど、それが元作品の良さをすべて削ぎ取ってしまったように見えた。大筋は元作品と同じだから退屈なわけではないが、表現方法を変えるだけでこんなに違う印象になるのか、と改めて思わせてくれる作品だった。
個人的に感じた「元作品の良さ」は、先が読めないことと、先が読めないことによる閉塞感。
先が読めないというのは物語もそうだけど、会話や思考がいろいろなところに流され、思うようにいかない感覚も面白かった部分だ。ただ、本作ではそこがそぎ落とされた場面があった。例えば、元作品では電話越しに状況確認しようとするアスガーと、パニックに陥ったイーベンの会話に齟齬があったり、アスガーの言葉が伝わらない場面が多々あった。印象的だったのはイーベンに対して深呼吸を促すシーン。元作品では深呼吸を何度も促すが、イーベンはそれに応じず、コミュニケーションがとれないもどかしさがあった。これは電話越しによってコミュニケーションが制限されているためで、作品の特徴でもある。しかし本作では深呼吸を促すと即座にそれに呼応してしまう。パニックで自分の言いたいことを相手に伝えたいという場面なのに、そんなに物分かりがよくては説得力に欠ける。きっと会話のテンポを速めて緊張感を煽りたかったのだろうけど、正直嘘くさいリアクションだった。
閉塞感という部分は致命的だった。この作品の特徴は、先ほども書いたように電話越しでしか状況がわからない、という特殊な状況であることだ。元作品もそこを徹底していて、指令室からは外光も差さず、外の様子がわかるモニターもなく、そして電話の向こうの状況を映像で映さなかった。
この点、本作はファーストカットから外の様子を映し、指令室は夕陽が差して明るい空間になっている。主人公の状況を分かりやすく提示したかったのかもしれない。
そしてなにより、不審なバンに近づくパトカーのシーンを映像化してしまっている。電話の向こう側を見せてしまったら最期、普通のサスペンス作品になってしまうというのに。
閉塞感という部分はむしろ削ぎ落そうとさえしているような、わかりやすさ優先の画面。意図はわかるが、良さはない。
最初は「山火事」や「娘の存在」という新たな要素を興味深く感じたが、上辺だけのエビデンスにしかなっていなかったのも残念だった。
山火事は事件に対応できる人員がいない理由として序盤だけ登場する。あとはもう、モニターに映る背景でしかない。娘の存在は、裁判で真実を話すことを躊躇う要因としていたのは良かった。しかし、積極的に事件に介入しようとする主人公の動機としたかったのだろうが、元作品は主人公と事件を閉塞感でシンプルに対峙させることで、自然と動機づけができていた。それを考えると必ずしも必要とは思えないし、なにより、動機づけとしてはあからさま過ぎた。
わかりやすさが作品を良くするわけではない、という典型的な作品だった。モヤがかかったような不確かさが物語を追いかけたくなる動機になりえるし、その不確かさに奥行きを作る演出も非常に大切な要因なのだ。
〇カメラワークとか
・元作品で印象的だった長回しとか、全く使われてないのが悲しい。我慢しきれずカット割るっていうのを繰り返している感じだった。
・レンガで殴る直前のシーン、前作品にもあった赤い受信ランプで危機感を煽る演出を使っていた。ただ、元作品はランプを画面奥においてボカしていたけど、本作は人物の前にドデカく映していて、なんというか、野暮。
〇その他
・元作品では赤ん坊は死んでしまうけど、本作は生きてるオチに変わってた。うーん。一筋の希望みたいな意味合いかもしれないけど、やってることがあからさますぎて。
・ギレンホール、好きな俳優なんだけど、終盤のトイレのシーンは微妙な芝居だったなあ。裁判で本当のことを言おうと相棒へ語るけど、子どもと会えなくなるぞと反論されたときの芝居。急に顔をゆがめる芝居が、これまたあからさますぎて…。笑ってるような顔にも見えてちょっと変だった。
レンガで殴ることを「報復」と伝えたことに後悔する場面も、わかりやすく自分の頭を殴ったり…ギレンホールの芝居というよりも制作側の演技プランなのかもしれないけど。
・隣の同僚と和解するところは技術的なことを聞きたいだけの和解っぽくなりすぎてて、主人公最悪だな…ってなった。元作品でも似たような性格だったけど、多少なりとも敬意を払う仕草もあった。相棒との関係も、元作品にはあった「早く帰って来いよ」という相棒のセリフが無くなってたり。本作は主人公がシンプルに嫌なやつだからラストが全然かわいそうに思えないんだよなあ。
・元作品にはない、喘息の設定は面白かったかも。体の中にあるヘビと同義として、心のわだかまりの表現になってた。
細かな違いはあれど脚本はほとんど変わっていないから、映像演出の比較をするのには面白い作品。
Calm Down!
Calm Down!!
水の中で静けさを感じよう。
あり得ない。
『遙◯なる山◯呼び声』のケンさんと同じ。カッーとなって殴り殺◯。は駄目である。人◯しは◯殺し。
カムダウン!!
『ダメな奴では人は救えない』
生きていれば良いわけではない。
まぁ、助かって良かったけどね。
でも、映画が台無しになっちまった。
改悪???
オリジナル版を観終わった後、リメイク版がある事を知りました
舞台がデンマークからアメリカに
天候は土砂降りから山火事からの煙に
好きな食べ物がポークソーセージからチェリー…って、まあこれはいいか笑
最初の違和感は白いバンを止めた際の映像が出てきたこと
オリジナル版の優れた点は、純粋に音のみで進行していた点に尽きます
バンを止めた映像なんて挟まなくても十分雰囲気は伝わってきたのです
そして最も大きな変更点は弟の生死と最後の電話の宛先が分かった点
弟が生きていることが分かり、最後の電話は新聞記者にでした
オリジナル鑑賞時に考えさせられた主人公は誰に電話を掛けたのか…奥さんに最後の言葉を伝えたんだろな…なんて想像していた事が、いとも簡単にネタバレしました
スッキリ?いや考えさせられる結末がより作品に深みを持たせる事もあります
代表的な例はセブンです
このエンディングは陳腐な蛇足に感じました
結論から言えば改悪と感じます
またリメイク版を観たことで、オリジナル版の秀逸さを実感させていただきました
想像力が試される
友人も元上司も奥さんも被害者も加害者もほぼほぼ電話の向こうで姿を見せない。ひえ〜!電話の向こうの少しの物音で状況がわかるので、音響には気を使った方がいいかも。ジェイク・ギレンホールの発狂演技がやべ〜ストレスフル!ハラハラしてて良い!テンポ感も良かった。ラスト、蛇のせいにはしたくないよなあ〜〜!というタイトル回収さすがです。大丈夫よジョー、善人なおもて往生を遂ぐ、況んや悪人をやってやつよ。
The mood of the film is very diff...
The mood of the film is very different from the 2018 Gustav Moller film. The ending is likely to please those who watched the film hoping that every one of the main characters in the film was a victim and that they would all be saved. The dialogue and direction are more expository than in Gustav's films, as if he does not trust the viewer's imagination. Personally, I prefer 2018 to this film.
とある事情により現場を離れて、911の緊急司令員として勤務すること...
とある事情により現場を離れて、911の緊急司令員として勤務することになった刑事であるジェイク・ギレンホール演じるジョーは他者のために上司に暴言を吐くほどの熱い人間であり当然のように事件の解決に全力を注ぐ。
映画の最後では「警察官に有罪判決が下ればこれで4度目」というセンセーショナルなニュースナレーションが入るのだが、
ここで思うのは、この映画のメッセージに「警察の汚職」があり「とある事情」というのはおそらく昨今問題になっている黒人差別問題と考えるととても感慨深い作品となる。
その背景が「フロイド殺害事件」のような白人警官が黒人を殺してしまうケースであるならば、そのメッセージの肝は
「ジョーは、顔の見えない音声越しの家族、その子供たちが黒人でも助けたか?」という問題提起になっているのだと思えた。
そして、ジョー自身がその問対し、行動と思想に矛盾を感じ、事件の自白を思い立ったのだと考えればジョーの思考的な流れも理解でき素晴らしい作品だと感じた。
stress…
こんな奴いたらやだ。
を凝縮したのが主人公なので、ひたすら見るのがストレス。
途中で見るのをやめたくなった。
観たけど。
事件を通じて、自分を振り返れたのが唯一の救いかな。
事件解決かと思いきや
電話対応の警察官のお話です。
電話でその人の通報や、その人の話を聞いて
色々、捜査するようなお仕事の主人公。
一つの電話からどんどん繰り広げられる話。
母親が誘拐されて、誘拐した相手は
父親で、娘からのヘルプ電話で
父親の車のナンバーや、犯罪歴を調べて
飲酒で捕まったことがあるなど
色々でてきます。
そんな父親に捕まった母親を助けるために
主人公はありとあらゆる知恵を絞り出して
救うために動きます。
すると娘ともう一人小さい赤ちゃんの
末っ子がいることが判明しますが
すでに死んでいました。
父親が殺したんだと、主人公は
父親を逮捕するために一生懸命うごきます。
そして母親と電話でやりとりをするうちに
異変に気づきます。
母親は精神病をもっていて、
父親が殺したと思っていた息子は
本当は母親が殺していました。
お腹の中に蛇がいるから楽にしてあげたの。と。
そんな母親を精神科の施設にいれるために
父親は母親を連れ出していたのです。
娘から見たら、父親が母親を拉致するみたくみえていたのですが、それは当たり前の父親の判断だったのでしょう。
人の話だけじゃ、わからないことってたくさんあるなと。
本人と話しても食い違うのに、他者から聞いた話だけでなにがわかるんだと。
でも信じてあげないと動けないこともあるなと。
難しいですよね人ってって思う映画でした。
最後は主人公は過去に人を殺していたと
有罪を認める形になりました。
なんだったんだこの映画は、でした。
見応えはありますが
画面と電話シーンのみでの映画で
ここまで見れたのは、作り手のうまさなのかなと思いました。
普通なら退屈ですぐ辞めたくなると思います。
作り方はうまい、けど終わり方が、んーでした。
あなたが人殺しだったんかーい。でした。
ほぼ1人の演技でも魅せられる役者
ジェイクギレンホールが素晴らしい。
通話のみのやり取りで実際の現場を不明確に見せる演出も、音声だけで想像せざるを得ない主人公とリンクしていて良かった。
物語の種明かし的な部分は予想がつくし、無理矢理感はあったものの、主人公が抱えているもう一つの問題が残っているので最後まで見れた。
あざといネェ(≧∀≦)
最後は警官による取り締まり時の不条理な殺害
、最近の差別アンチな社会派作品で繰り返されるオチ(落ち)に繋がる訳か。
ジェイク・ギレンホールの一人芝居の熱量はゴイスーだ!
ジェイクという配役
緊急通報センターに女性から「殺される」との通報があり、その女性をなんとか助けようと暴走する主人公の話。
デンマーク版を見ていたのでどんでん返しを楽しむのではなくて、主人公の行動をわりと冷静に見れたり、逆に電話の向こうの人達のバックグラウンドを想像出来て面白い。
序盤の主人公の通報者への対応で、通報者を公平な視点で見れてない(特に男性と女性への自分の固定的な価値観で対応している)ことが提示されてる。この時点で主人公はちょっと信用出来ないことは読み取れるし、そこにジェイクという配役なんて、オチを知らない人でももう既に怪しいのよ(笑)
さらに、主人公は1度自分がこうだと思えばその思い込みだけで突っ走っているので、この通話だけというシチュエーションが上手く効いてくる。電話の相手の返答をよくよく聞くとあんまりハッキリした答えをしてないのに、客観的に見ることをせず自分の想像する状況と勝手に結び付けてる。
さらに私は作品をリメイクするなら何かリメイクする意義があった方が良いと思ってるんだけど、今作ちゃんとアメリカ版になってたと思う。主人公がアメリカの警官ってなると、絶対黒人射殺事件が頭には浮かぶ。
これは私の勝手な推測だけど、息子が「お父さんを連れてっちゃうから警官は嫌い」と言っていたり、明らかに生活に困っている状況から、あの電話の父親は恐らく黒人の人だと思う。そして過去の逮捕歴も冤罪または白人よりも重くされた罪の可能性はかなりあると思う。主人公が殺した少年もきっと黒人の子だろうね。
ただ、最後の主人公への救い(?)の描写がちょっとハリウッド的すぎるかなって。もっとスパン!って終わって欲しかった。
終始いた空間がまるで法廷のようだった
自身の罪と向き合えるか。
最後はやっと素直になれたねってことで。
自分にとっては正しい終わり方だったと思う。
あんなキレるオペレータがいたら普通は帰らせるけど。
全13件を表示