劇場公開日 2022年10月7日

  • 予告編を見る

「また、えるたそ‥‥」君を愛したひとりの僕へ Geso_de_Nyoroさんの映画レビュー(感想・評価)

2.0また、えるたそ‥‥

2022年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

『僕愛』の方にも書きましたが、最初にコッチを観た方が良いと思われます。ただコチラはトムス社制作、アチラはBAKKEN RECORDと言うタツノコプロの制作ですので、ビジュアルの好みが分かれそうですがソレはどちらもあまり違和感ありません。

ヒロイン違いでコチラは親の勤める研究所で出会った少女とのアオハルネタが主軸に。その内容は『シュタインズ・ゲート』と基本的な構造が似ています。ただしコチラは『科学の机上理論』のゴリ押しで、ソレを成し遂げようと生涯をかけて奮闘するもの、肉の盛り付け方が異なる感じでしょうか。
それにしても『僕愛』に続いて鑑賞し最初に思ったのが、表題の内容ですw

作品そのものの評論は『僕愛』同様に酷評に尽きます。2作並行世界を別々に描いて双方を観賞させる目的が『金儲け』なのか? と思わされるくらい、ギミックの割にはソレが大して活きていなかった事。その辺はサスガ “Dentsu” と言ったところでしょうか。。。
個人的にはコチラの作品の方が、ビジュアル的にも内容的にも好みでした。ですが酷評を与えなければならない出来なのは双方同じです。

平行世界を『泡』に例えた時点で自分とは感覚が大きくハズレるため、余計に作品に身が入らなくなってしまいました。ネタは△、作画やビジュアル◯、脚本、演出や “中の人” は×です。ご都合や超展開+謎展開もさる事ながら、特に声優の丸太ぶりは苦痛で、(首脳スタッフに対し)いいかげんにしろとボヤきたくなるレベル。
政治と同じで結果が全ての興行ビジネスですから、人気タレントが「声優に挑戦!」を評価する事はありません。

持論で話が逸れますが、漫画アニメは複雑な『記号』の集合体です。歌舞伎の演技はデフォルメであり、実写映画やドラマの演技が用いられないのと同じ『様式』です。ソレを理解しないからあんな醜態に仕上がる。大人の事情だからと大目に見られるモンじゃない、コチラはお金払ってるンだから。

2作連続鑑賞でこの体たらく、正直脱力感にターボが掛かる思いでした。思い返すと、ココ数作劇場版アニメを鑑賞してきた中で、作品の構成要素で何か一つが極端に悪目立ちすると、ソレ以外も引きずられる様に良さを失う有様を数作に渡って見せられてきた気分です。

Geso_de_Nyoro
Geso_de_Nyoroさんのコメント
2022年10月14日

ひろちゃん千葉様、コメントありがとうございます。
自分もこの企画自体そうですが、両監督がこの仕上がりでOKした事に、私も気になります!w
或いは、『打ち上げ花火〜』と同じ様な、色々やんごとない心情もあったかも?知れませんね‥‥

Geso_de_Nyoro
ひろちゃん千葉さんのコメント
2022年10月13日

えるたそ「何故こんな映画になってしまったのか、何故二つに分けたのか、私気になります!」

ひろちゃん千葉