劇場公開日 2022年6月3日

  • 予告編を見る

「マチルダさんの方が良かった?」機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Geso_de_Nyoroさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0マチルダさんの方が良かった?

2022年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ガンダム誕生からもう半世紀になろうとしてますが、一向に衰えない根強い人気を博しています。
ファーストより数々の派生作品を生み出し多数のシリーズを誇る『機動戦士ガンダム』も、音頭を取る安彦良和氏は御年75歳。
本作が最後という話も漏れ聞こえますが、宮崎駿氏が81歳と聞けばもう1〜2本行けそうでしょうか? それはさておき‥‥

とは言え安彦氏は往年の頃より尚更に〝人間の生活を描く〟方向に作風が向いてしまった様に思えて(元から?)、氏の描くガンダムには今後もあまりモビルスーツバトルが期待しにくいかも知れません。
ガンダムの真骨頂はモビルスーツのカッチョ良さを描けてナンボだと思う自分は、実はORIGINもザク(シャア機)登場以降はともかく、序盤のルフィシャアから旧ザク登場までの結構長い話数は、ドラマ的には楽しめてもモビルスーツ目的では退屈でした。

本作も、アムロの顔が若干面長になって大人びたキャラデザに変わったせいもあるでしょう、ちっともヘタレてないイイ感じの若者に。
カイさんはアレで良いとして、いささか軍人カタブツで融通の利きにくいブライトさんはあんな悩み多い中間管理職だったろうか?
またドアン家の子供達のワチャワチャが作中の大部分の尺を埋めていて、モビルスーツのシーンは冒頭と終盤のみ多少の戦闘があるだけです。
ソレもワリと人間そのものの動きで、ロボロボしさが全く無いほとんどナマのチャンバラなのは何だか微妙でした。

結局安彦氏は、むしろ子供たちのワチャワチャの方を描きたかったんじゃないでしょうか?
そう云う観方であればドアンはじめ島の子供たちは、少々クドい位に個性を色濃く描けてると思われ、ソコまでするンならむしろ『マチルダさん』を観てみたかったなぁ、ってのが本音です。
その結果、個人的にお目当てだったガンダムvsザクの地上戦(ベージュのザクがドムみたいな動きなのもチョッと微妙)はウエイト的には軽くて薄味でしたし、その割にドアンのジオン離脱前の悩み多き頃を触り程度しか描写していないため、子供たちを守ると言う『意気』が描写不足かと思われます。
そもそもヤギをあそこまでフィーチャーした理由だってサッパリですし‥‥
実はファーストの記憶がなくて不明ですが、当初はもっと別な理由があった様な気もしますが?
いずれにせよ期待した見どころに乏しいため、脚本や展開の不可解さの方にばかり気をとられて、結果的に評価を下げてしまってる感が否めませんでした。

そんな訳で、イロイロ突っ込まれそうな細部のシーンも散見されつつ仕上がりも今ひとつで、個人的な期待との乖離が決して小さくはない、結構残念な作品でした。

Geso_de_Nyoro