劇場公開日 2021年12月10日

ドント・ルック・アップのレビュー・感想・評価

全209件中、61~80件目を表示

4.0見上げるな、と囁く罠

2022年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ある日、彗星が発見された。
それはどんどん地球へ向かっている。
ぶつかれば間違いなく人類滅亡。
果たしてどうなる、というドタバタ劇。

コメディーとも聞いていたため、
もっとあからさまに笑えるナンセンスものかと思っていたが、
ナンセンスではなく「ハイセンス」だった。
ゆえに見ながら心の中でツッコミを入れること幾たび。
ニヤリ、とさせられたり、オーノーで首を振って肩をすくめてみたり。
そんな愛すべき人間臭さと、あきれるべき醜聞の波状攻撃が
このドタバタ劇を加速させてゆく。
うちにも終盤、哀愁漂う無力感に
ディープインパクトにも似た感動を覚えてみたり。

「見上げるな」
先導する政治家の演説シーンを見たなら、
ああこれがアメリカの悲劇なのね、と思ってみたり。
そう、これをブラックユーモアというのだろうな。

ポジティブシンキングとかもてはやされるが、
乗せて操られるだけの幻影なら
現実に対抗すべく
ネガティブシンキングも同等に大事にされるべきだよな、とも思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
N.river

3.5ある意味全く笑えないコメディ

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ジャンルはコメディだけど、どうも現代の人類に対する風刺に思えて全く笑えない。
政府は「飢餓や核問題で地球の滅亡の危機など何度もあった」と、科学者たちの言葉を信じない。
一般人も考えることは全て最新のスマホに任せて、SNSの画面を眺めているだけ。
労働者階級も資本家階級も関係ない。みんな同じくらいバカだって話。
でも、ひと昔前からずっと地球温暖化が騒がれ、最近ではSDGsという言葉が広まってきていても、私たち(熱心な方々、一緒にしてごめんなさい)の関心は目の前の娯楽だけ。ひとのことを言える立場ではない。
全然笑えない。笑えたのは「ブロンテロック」のくだりだけ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちかし

4.0ルックアップ

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2022年2月22日
Netflix映画 #ドント・ルック・アップ (2021年)鑑賞

アメリカの政治とテレビを皮肉った映画です。豪華な出演陣とテンポよいストーリーで楽しめました。

隕石が地球に落ちるといえばアルマゲドンですが、トランプ出現後のアメリカではこんなシナリオになるんだろうな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とし

5.0人類最期の物語

2022年2月20日
スマートフォンから投稿

笑える

怖い

知的

人類はコミュニケーションができたからこそ、繁栄ができたとどこかで聞いたことがある。自然環境や外敵などに、皆で協力して問題に対処できたからだと。
結果、共通認識しやすい危機は激減した。しかし、認識と相性の良くない物事についてはどうだろうか?瞬きの暇もないあっという間に起こる危機、変化がなく思えるほどじわじわゆっくり起こる危機。そして誰も知らない密室が絡み合って進行する人的危機。
認識できないため、一人一人は事実を誤認する。目についた共通誤認に身を委ねて満足する。それを横目にひと握りの権力者の考えが、社会全体の意思決定として強行される。その結果が全ての人に降りかかり、危機がはっきり認識できた時にはあとの祭り。
コミュニケーションで繁栄した人類は、コミュニケーションで自滅する。滑稽で恐ろしい、人類の最期。それを提示してくれる、現代人が観ておいて損はない映画。
今の世界情勢を思うと、フィクションだと笑うことはできない。社会のありように向き合うことは、大事。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こうばしい

3.5アメリカンジョーク

2022年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

評判も良くアカデミー賞候補だし超豪華キャストだし、Netflix作品なので今後観る機会がないかもしれないしで、近くの劇場で上映してくれたので観に行きました。
勘違いされると困るので最初に言っておきますが、私の大好きな作風でとても面白く、一級品の作品だと思うし観られて本当に良かったと思っています。
ただ、あまりにも専門家筋の高評価に対し少し戸惑う部分もありますので、その事に焦点を当てて書きますと、この手の作品って今までにも何本もの傑作が既に作られているし観て来ました。
なので、個人的には新鮮味は感じられませんでしたし、特別の驚きや衝撃もありませんでした。
逆に言うとなんで評論家筋がこんなに騒いでいるのかが、少し不思議な気がしましたよ。
本作クラスのブラックコメディやパロディ作品ならアメリカ映画には既に沢山の傑作が存在し、少なくとも私にとっては(楽しみましたが)衝撃であったり魂に響くほどの作品ではなかったです。
『博士の異常な愛情』や『ネツトワーク』等の作品を知っている世代なら、今もこのテーマでアメリカは全く進歩していないというか、長年アメリカ映画を観続けている者からすると、その様な捉え方も出来る作品でしたね。
「いやいや、人間の普遍性を描いた作品なんだよ」という方も当然いるとは思いますが、若い映画ファンの様にはしゃいで欲しくはないですよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シューテツ

3.5実際危機になっても、こんなものかも

2022年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ここまでくると、もしも隕石が衝突することになってもみんなで笑って死ぬのも
アリ?って思いました。

終始必死な主役のレオとジェニファーに対して、
メディアの持ち上げる時下げる時茶化した感じ
全てがコメディ
上手く昇華してる

状況に徐々に飲み込まれていくレオ様演じるランドール天文学者
こんなのおかしいと真っ直ぐ訴え続けるケイト

難しい脚本をさすがレオ様と改めて思った
エンタメとして面白い

コメントする (0件)
共感した! 2件)
らら

4.5ブロンテック、あとでわかるw

2022年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

役者陣のディフォルメがハンパない
おキョーレツなキャラクター合戦
キャラがギャグ
SFなのに未来ではなく現代
でもってブラックコメディ
お腹いっぱいになりました〜

あと、オープニングとエンディングの
クレジットデザインがめっちゃカッコいい
60年代ジャズのアルバムジャケットみたい
それをまた今のデザインにしちゃってるもんね
さーすーがーー!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mamagamasako

3.0過大評価の星が降る

2022年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

いたってとても普通で世間の絶賛の嵐、程ではなく可があり不可がない位の穏やかな貿易風の見ごたえでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ケセラッセーラ

5.0巨大彗星のあとしまつ

2022年2月8日
Androidアプリから投稿

別の「あとしまつ」の後に観賞したせいで高得点ですが映画は4.5点(ラストが辛いので)の出来です、才能ある奴が本を書くとこうも面白ろい、展開・会話最高です、最近の病でもこんな会話がお上で行われいるのかも、と思うとまさにブラックコメディ。
そこに払われるマネーが映画の差とは思いませんがNetflixが撮っています、ギャグ映画でも有りますが勢いがダンチです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
なんてこった

4.0強烈な印象、すごく好き

2022年2月7日
iPhoneアプリから投稿

ここ数年観た映画の中でいちばん「好き」かもしれない(じゃあなんで5点じゃないのか、といえば、議論の余地が大いにあって5点をつけちゃうと完結してしまってさみしいから、という感じ)。

劇伴もすごく好きで、特に強烈に印象に残っているシーンの、好きだった曲のタイトルが「メメントモリ」でゾッとしてしまった(笑)

演者もスター選手揃いだけれども、単にスターを揃えました、というだけじゃなくて作品にマッチしていて良かった。

日本版ドント・ルック・アップはもしかしたら大怪獣のあとしまつなんだろうか…などと思いながら(笑)、観終わってしばらく経ちますが余韻に浸り続けています。

日本だったら、半年間では楽観的な方向には触れず、悲観的な方向に触れるんじゃないかなぁ、などなどいろいろ考えるのもまた面白いですね。

こんな映画が作れるのが羨ましいなあと思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
彬

5.0全人類のバカ息子ことジョナヒル最高

2022年2月7日
Androidアプリから投稿

fu●kのカリスマことレオさまと
全人類のバカ息子ことジョナヒルが
アドリブ満載で不謹慎コメディしてたらそれだけで観る価値ありです。

そのコンビと内容で想起するのは、やはりスコセッシ監督のウルフオブウォールストリートですが、今作はそのスコセッシ的編集技法の継承者であり今やトップランナーのアダムマッケイ。昔からのコメディ畑のバランス感覚、シュールさと、直近数作品で全面にでてきた社会へのメッセージ性を高いレベルでハイブリッドさせてました。

アダムマッケイ監督のマネーショートでもあったような、悲惨な顛末を向かえる確かな事実と変わらない世界の苛立ちを完璧にエンタメに昇華してる!

と思ってました。途中まで。
ところが観ていくと笑えません。今の世の中そのまますぎて。エンタメじゃなくドキュメンタリーに近い。
つまり「映画を観る普通の人間」として観れば爆笑できるのに、「現代社会の一員」として観れば全く笑い事じゃなくなるということです。

今の世の中の気持ち悪さと歪みを認識させられる、ブラックコメディとして最高水準の完成度です。今の子供世代が将来これを観てキテレツムービーとして爆笑できる世の中となることを星に願います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さいてょ

4.0とにかく豪華!お金がかかっている!

2022年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

アメリカらしいブラックコメディです。ホワイトハウスなどは本当にこういう世界なんじゃないだろうかと思わせる。出演者の豪華さがとにかくすごいのでそれだけで満足度は高い。そしてお金がかかっている。最後の最後までエンターテイメントとして楽しめる作品でした。
個人的にはずっと好きだったディカプリオと今をときめくティモシーの共演が嬉しい!ティモシーも数十年後にはイケオジ役をやるようになるのかなあ。レオみたいに息の長い俳優になってほしいものです。
私的にとても満足。おすすめしたい作品です!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
angel_station

4.0笑うに笑えない極上のブラックコメディ

2022年2月1日
iPhoneアプリから投稿

もし巨大な彗星が地球に落ちてきたら?

そんな題材の映画はこれまで無数にあった。
しかし本作はそれら過去作に埋もれるような凡作ではない。むしろ、その過去作を遥か過去の物に押しやる程に強烈な1本だ。

もし巨大な彗星が地球に落ちてきたら?

全人類が一致団結して彗星を破壊する?
いやいや、この映画はそんなスムーズに話を進めてくれない。それどころか、大統領もメディアも冗談半分に笑い飛ばしてまともに取り合おうとしない。

危機を未然に知り、対策を取ろうと奔走する者。
直面する危機から目を逸らし目先の利益を優先する者。
この相反する両者を見て、視聴者は初めは笑ってしまう事だろう。私もそんな1人だった。

だが次第に気づくのだ。彗星落下はフィクションなどではないと。むしろこれはあらゆる災厄の比喩であり、二分される両者の主義主張は、コロナ禍で分断された世界を生きる私達自身なのだと。

こうなるともう笑えない。
むしろ背筋がゾッとするほど恐ろしくなる。
人間は危機に直面しても一致団結なぞせず、目先の利益の為に本質を見失い自滅していく…そうこの作品はメッセージを発しているのだ。
なんて愚かな事だろう。

しかし、これを単なるフィクションだと割り切る事もさせてくれない。何故なら、今まで見てきたアルマゲドンやディープインパクトこそフィクションであり、本作のテーマこそ現実だと肌感覚で分かってしまうからだ。

人間は彗星衝突で絶滅するわけでも、ましてエイリアンの侵略で絶滅するわけでもない。人間は、人間自身のエゴに食い尽くされて自滅していく。

この余りに重い事実をエンタメとして消費できてしまう業の深さ。これこそが人間という愚かな生き物の本質なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジョイ☮ JOY86式。

4.0彗星をコロナウイルスに見立てて、現代社会を風刺。 壮大で、ユーモア...

2022年1月31日
iPhoneアプリから投稿

彗星をコロナウイルスに見立てて、現代社会を風刺。
壮大で、ユーモアもあり、単なる破滅的映画ではない。
最後のトレーラーまでしっかり見よう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jyojyo4649

4.5皮肉が効いたエンタテインメント

2022年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ちょっとバカバカしいかも知れないが、真実に背を向け、フェイクニュースに踊らされる我々の今を、娯楽作品の表現として全うしている。と、僕は感じた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
哲也

2.5う〜ん、いまいち😅

2022年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

う〜ん、いまいち😅
Deep Impact、Armageddonの方が面白いかなぁ🎶

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たもん

3.5コメディ要素がやや小粒

2022年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

天文学専攻のランドール・ミンディ博士は、落ちこぼれ気味の天文学者。ある日、教え子の大学院生ケイトとともに地球衝突の恐れがある巨大彗星の存在を発見し、世界中の人々に迫りくる危機を知らせるべく奔走することに。テレビ番組出演のチャンスにも恵まれ、熱心に訴えかけますが、相手にしてもらえないばかりか、事態は思わぬ方向へー。

とにかくキャストが豪華。その中でもディカプリオはやはり光った。冴えない学者からの、熱の入った言葉にはぐっとくる。メリル・ストリープ達の道化ペアもいい感じに気分を悪くしてくれる。
ラストの展開が途中から気になりだすが、潔くて個人的には気に入った。

ただ、笑える要素の一つ一つが小粒でコメディ映画にしては真面目なトーンが多かった印象。政治やGAFAをいじるあたりはアメリカンブラックジョークだが、どういう顔して見ればいいのかわからない部分もあったり。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
waisigh

4.0風刺映画

2022年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

初めて見ててこれは風刺映画だなーって思った
面白い内容だったし最後の最後まで描かれてて良かった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
喜怒哀楽

4.0政治家やメディアやSNSに踊らされる人間の滑稽さをコミカルに描く

2022年1月24日
Androidアプリから投稿

本作はSFの皮を被っているが、中身はブラック・コメディであって今の社会に対する明確な批判だ。
人々は政治家の発表に一喜一憂し、科学を無視して好きかってなことを言う。一方でメディアは話題性ばかりを重視して真実や正確性など無視して視聴者を煽る。そして科学者さえもSNSの人気や意見に振り回れて自分を見失いいつの間にかパンダと化している。
はじめこそ隕石落下の回避に関する科学者の葛藤のような内容だが、中盤から一気に転がりだして社会の醜さや浅はかさを赤裸々に面白おかしく描いている。そして隕石はまさに現実に流行しているウイルスや環境問題の隠喩であることに気付かされる。
いささか悪趣味なところはあるが、風刺ブラックコメディとしては良い作品。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
khgj

4.5センスの塊

2022年1月24日
iPhoneアプリから投稿

いや〜たまげた。こりゃ凄いわ。どんだけ凄いお金がかかってるのかわからないけど(そもそもキャストが)、でもこのキャストが揃ったからお金が出たのかわからないけど確かに映画館でかかってるどの映画より意欲的で面白くてゴージャスだった。地球滅亡設定の小説映画は数あれど、シニカルコメディでやるなんてスケールが。。でもやっぱり脚本が面白いし、編集が巧みです。地球滅亡設定のセオリー通りの発見から情報伝達、政府の動き、パニック、ディザースターとなる一連のパターンを本当に細かにデフォルメされたキャラクター造形でフレッシュな笑いに転じさせる。最近リメイクされたドラマの日本沈没の無能無気力な硬直ぶりと比べれば、いかに日本の映画づくりがダサいのかよくわかる。だって今まさに日本沈没の予想が立てられた時の人間のドラマって、特に政界と企業においてはもっと描きようあるだろう、と思うし。そんな中で、アメリカの映画界が描き出した「バカバカしさ」の標的が政府とテレビ局というのがよかった。「新聞記者」という同じNetflixのドラマもあったけど、やはり海外はワンランク上ですね。
地球直撃の彗星を発見しても、現代社会では相手にされないこともあるだろう的なアイデアを見事に活かしたと思います。やっぱりアメリカのコメディは凄いな、と思える一作だった。おまえら狂ってないか、という怒りの出し方のセンスに脱帽です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ONI