劇場版 からかい上手の高木さんのレビュー・感想・評価
全126件中、1~20件目を表示
二人のターニングポイントと成り得るか
ドカーンとズバーンとかドガシャーンとか過激な事件は一切無い、とんでもないどんでん返しも不幸な悲劇も一切無い、派手さが無い分ストレスフリーな心地よい劇場版。原作は、ゴールしてしまっては終わってしまう連載漫画。既にゴール後の派生作品まで存在する二人の恋模様。付かず離れずのもどかしいイベントの繰り返しで、見所といえば、二人のターニングポイントを目の当たりに出来るかどうか。
こういう場合、大抵は見る人の判断に任せるタイプが多いのですが、これは明解だったと思います。時の流れを感じさせる卒業間近という設定付きで、誰もが期待しているであろう、ゴールインを予感される作品に仕上がったのでは無いでしょうか。ネタバレとして、スタッフロールで席を立たないようにご注意願います。とっても優しいオチのオマケ付き。
相変わらず、もどかしい二人の関係を見せつけられてしまうんですけどね。散々迷ったのでしょう。スマホでお誘いのメッセージを送った西片の、送信ボタンを押そうか押すまいか、その迷っている様が目に浮かぶ。そんな中学生の恋愛模様が、もどかしくも微笑ましい。
中学と云えば、島の中学校が舞台設定だったんですね。その情景が心地よい。しかも、二人はずっと一緒に島暮らし。いやあ、うらやましい限りですなぁ。
(追記)
後から考えてみれば、二人の関係のみならず、子供から大人へのターニングポイントでもあり、その流れがとても丁寧に描かれていたのだなと感じました。冒頭、まるで小学生の子供ように、じゃんけんをしながら遊び歩く二人が描かれ、差し迫った卒業式、クラスメイトは進路を悩みつつ思い出作りに熱中、まるで子育ての練習のように子猫の世話をする主役二人は、年下の子供達に子猫の親権?を譲ってやることで大人への成長を示し、西方は遂にプロポーズ――明確な「好きだ」という自分の欲ではなく、相手を思いやる「幸せにする」という言葉にしたのも、理想の大人への成長を示すべきという判断か。そしてエンディング、ゴールイン後の元高木さんへと繋がるエピソードというのが、劇場版として果たすべき役割だったのかも知れません。
正直、延々と恋模様のワンシーンが描かれるだけの数ページ連載漫画で、劇場版とはずいぶん大仰では無いかと思っていました。しかも他の映画と同じく、大人料金1900円? それはちょっと躊躇う人も多いんじゃ無かろうかと。でも、繰り返しになりますが、重要なエピソードであるならファンならば必見。私は高評価を付けましたが、原作を知らない人にはちょっと辛いかも知れませんね。
美術が良かった
西片はかわいい。男子中学生がこんなにかわいく描かれている作品は珍しい。女子が可愛く描かれることはいっぱいあるけど。その可愛さを体現している梶裕貴さんの芝居が素晴らしい。
劇場版ということもあってか、テレビシリーズよりも美術の存在感が大きくなったように思う。舞台は小豆島という小さな島だが、どんな雰囲気なのか、テレビシリーズではそこまで強く伝わってこなかったが、劇場版では島の雰囲気がよく伝わってきた。舞台のリアリティがぐっと増したので、キャラクターの実在感も増している。テレビシリーズを観ている時は、小豆島に行きたいとあまり思わなかったのだが、劇場版では行ってみたいとすごく思った。
永遠に恋人未満の状態が続きそうなテレビシリーズと異なり、重要な一歩を歩み出す2人を描いているが、3人娘のエピソードも合わさって、短い青春の儚さがきちんと描けていてよかった。青春は終わるから尊いということがちゃんと守られている。
安定した作画と内容で、1日1日の大切さをどの世代にも訴え掛けるような、微笑ましくて楽しく貴重なアニメーション映画。
本作は小学館「ゲッサン」連載の人気コミック「からかい上手の高木さん」の映画化です。
と言っても「ゲッサン」(月刊少年サンデー)の発行部数は1万5000部を切っているので雑誌は知らない人が多いのかもしれません。
ただ、「からかい上手の高木さん」は発行部数がシリーズ累計1100万部を突破しているので知名度が高いと思います。
実際に2018年、2019年、2022年と3期にわたりテレビアニメ化されているのです。
そして本作で満を持しての映画化となっています。
本作はタイトル通り、高木さんが❝からかい上手❞で、西片(にしかた)を相手に楽しんでいます。
そんな2人も中学3年生となり、中学校生活最後の夏休みを迎えることに。
アニメ版では小豆島が舞台になっていて、仲間と離れ離れになってしまうかもしれず、2人の周辺も二度と訪れない「今」を後悔しないようにソワソワし始めます。
本作のジャンルは「青春映画」と無難に言うこともできます。
ただ、私は、そんな範疇に収まる作品ではないと感じました。
そもそも、年代に関わらず「1年間」というのは共通な時間です。
ところが大人になると、学生時代と比べると「1年間の区切り」が弱くなる傾向にあるような気がしていて、「1年間」の重さを意識しました。
この映画での登場人物らが二度と訪れることのない「今」を生きようとしている姿は世代を問わず何か訴え掛けるものがあり、前向きな気持ちになれたりしました。
おそらく人によって感じることの変わる73分と思えない充実した内容になっていると思います。
なお、エンドロール後には意外な映像が続くので席は立たないようにしておきましょう!
73分。30分番組3本分って感じで観やすい。 中学生の何かと遠回し...
🎵な〜つの終わり〜
遠い昔、すっかりどこかに忘れてきてしまっているピュアな気持ちを呼び戻してくれるような爽やかな作品でした。中坊のころ淡い恋心を抱いた女の子は今何してるのかな?なんて甘酸っぱい気持ちになりました。
今思えば特に美少女でもなかった娘(こ)に何故だかときめいた夏休み、お祭りの縁日で見かけた浴衣姿にキュンキュンしたこと、今では遠いいにしえの記憶程度のものです。
『打ち上げ花火上から〜』なんかでも感じたあの感覚、今では実の娘でさえそんな年齢を通り過ごしてしまいいにしえのいにしえにはなって久しいです。
夏は暑すぎて嫌いなのですが、そんな感傷的な気持ちを感じるのはやはり夏の終わりでしょう。何年かごとにオリジナル夏の終わりCDを作ったりしてますがミスチルや稲垣潤一、ユーミン、ラッツ&スター、サザンなど近くでは森山直太朗(新しい方で森山さんなんで歳がバレますが)このあたりはもう少しあとの高校〜大学時代になりますがなんだかちょっとさみしい気持ちになる夏の終わりです。(実際はいまだまだこれから夏本番ですが!)
実写映画の方も観てみたいと思いました。
二人の関係は完璧で文句のつけようがない
島に住む学生たちの夏を描いた学園生活アニメ。漁港、学校、夏祭りなどの日本の夏の風景が美しい。高木さんと西片くんは同じ中学校のクラスメイトである。彼らは恋人のように二人きりになりしょっちゅう一緒に遊びに行ったりしている早熟な中学生である。学校でも夏休みに入ってもそして物語の最後までイチャイチャして終わる。
点数5.0。お勧めします。鉄の赤いワイヤーで結ばれているが如くの完璧な高木さんと西片くんの二人の恋愛関係には文句のつけようがない。人の恋路に文句をつけるというのは野暮なことである。
この作品の良い点は学生たちの生活が平和でほのぼのとしていること。この作品はひたすら心がほのぼのとする学園アニメ映画である。受験戦争や貧富の格差に悩んだり素行の悪いいじめっ子や毒親がいたりストーカー化することもなく酒やタバコやギャンブルや性犯罪やドラッグや暴力や悪いSNSに染まらず悪いテレビなどの番組やその他学生にとっての悪要素はまったくないしでてこない。自分の中学生時代の夏休みを思い出してしまうのもこの作品の良い点であろう。私が中学生の夏休みには家で三国志、徳川家康、竜馬がゆくなどの歴史小説を読みふけっていて貂蝉さんやおりょうさんの姿などを妄想していた記憶がある。この作品での悪いと思う点は(原作漫画はまだ読んでいないのでわからないが)高木さん自身はどこか幻想的で妄想上の少女のようでリアルな年齢相応の女子学生の感じがしないところ。からかい上手の女性ということは社交的な性格なはずで八方美人で他の男子にもかなり交流があるはず。まだ幼い年齢の高木さんにあのような落ち着きや男子によってからかいを上手に使い分ける狡猾さがあるとは思えない。あのように主人公の西片くんにだけ都合のよい感じにはならないはずと思うので高木さんにはリアルな年齢相応の女子学生の感じがしない。じっさいの女子学生は彼氏の前ではいい顔しか見せないとは思いますが彼氏の西片くん以外に見せるリアルな一面を視聴者に見せたほうがより高木さんのキャラクターが生き生きしてくると思った。「阿波連さんははかれない」の阿波連さん、「上野さんは不器用」の上野さん、「久保さんは僕を許さない」の久保さん、「履いてください、鷹峰さん」の鷹峰さん、「イジらないで、長瀞さん」の長瀞さん、「古見さんは、コミュ症です。」の古見さん、など無数にある類似の作品のヒロインの性格と本作品の高木さんの性格を比較するのも面白いであろう。
視聴:液晶テレビ(有料配信Amazon Prime Video) 初視聴日:2025年6月27日 視聴回数:1(早送りあり) 視聴人数:1(ひとりで見た)
高木さん良いね。惚れた。
良いね。エンディング。ほっこりする。初恋の人とこんなアニメのような思い出造れたらどんなだったろう。泣かされた記憶しかない。まぁ、美人じゃなかったけど。引きずるよね、初恋は。アニメのなかだけでも、綺麗な青春を体感したい。
映画らしい特別さはなかった
観たのでレビューは残そうと思うが、あまり書くことはない。
このシリーズを終わらせるためだけに存在したような内容で、ちょっとやっつけ感を感じてしまった。
しかし評価は高いようだ。主にこのシリーズを好きな人たちに。
よくよく考えたら自分は別に好きなわけではなかった。何となくテレビ版を観て、その流れで本作も観ただけだった。
とは言え、そこそこ長いこのシリーズを完走したのだからそれなりに求心力はあったのだろう。おぼろげながら面白かったと感じた記憶はある。
ただ、映画になると映画ファンとして違うことを求めてしまったのかもしれない。映画らしい何かをを。
夏祭りに行くやつあったよね。あれは良かったんだけどな。
【”中三の夏は、人生で一度きり。そして、高木さん、西片をしあわせにする!”今作は、心優しき中学生男女の恋する姿が、とても爽やかな作品である。】
ー ”からかい上手の高木さん”の今春公開された、今泉力哉監督作品は、とても良かった。そして、この作品が山本崇一郎氏の漫画がベースと言うのは、正にこのアニメーションの映画のフライヤーを2種類持っているので、知っていた。
そして、実写化映画の設定の巧みさを改めて思ったと共に、このシリーズが人気である事も良く分かる映画であった。-
■とある島の中学校で、隣の席になった少女・高木さんに何かとからかわれる日々を送っている男子中学生・西片。
3年生に進級した2人の、中学生活最後の夏がきた。
夏休みが始まる前日、2人は帰り道で偶然ちいさな子猫と出会い、”ハナ”と名付け、面倒をみることになる。
◆感想<Caution!やや内容に触れています。>
・高木さんも西片も、どちらも相手が好きな両想いなのだけれども、高木さんのほうが積極的に、西片に色々とちょっかいを出す姿や、二人が好き合っている事を、周囲の同級生も知っていて、二人の事を揶揄う訳ではない所が良いね。
・高木さんの、西片をからかう(この場合、漢字で”揶揄う”と書いては、いけないね。)笑顔や、優しい言葉遣いが素敵である。少し頬を赤らめながら。
西片も、ドキドキしながら頬を赤らめている表情も、良いなあ。
・心根の優しい二人が子猫を面倒見る姿も良いし、二人が蛍を身に行く夜のシーンも良いのだなあ。
・私が、中学生の時はガールフレンドと一緒にいると、冷やかされたモノだが、今は違うのかな。この作品のほんわか、あったかい世界観だからかな。
<エンドロールが終わった後の、二人が大人になって二人の間に可愛い女の子がいる、蛍を三人で見に行っているシーンで、西片が奥さんになった高木さんと娘さんからからかわれているシーンも、良き終わり方だと思います。
きっと、素敵な家族なんだろうな、と思ったよ。>
ほんの本編数十分の間に高木さんのファンになった
完璧なアニメ劇場版!!
原作、アニメ全て見てますが、完璧な内容と演出でした。
時間も70分と長すぎない尺も絶妙。
小豆島の風景も多く見られた。
風や虫の声は小豆島で音源を録音した生の音で、空気感を後押ししてくれてます。
中だるみのない展開で、上手く2つのストーリーを前半後半に分けたのも良かったと思う。
前半のホタル、後半の猫と上手く繋げてくれた。
原作では告白してなかったので描くのが難しい告白シーンも西片らしさ全開の告白でした。
さらにエンドロール後にはファン待望の元高木さんとにお父さんとちーの登場。
シメも完璧ですよね。
アニメで引っ張り続けた元高木さんのここでの登場は素晴らしい。
原作のイメージはほぼ崩さずに原作よりも半歩だけはみ出したアニメ!
これは監督の発言だが、とても納得した。
一歩はみ出ると原作とのバランスが崩れてしまう。
この半歩だけはみ出たシーンが
高木さんが涙を流すシーンだったり、二人で夜中会い朝を迎えるシーンなんかだと思った。
逆にこの半歩はみ出しがないと映画としてこじんまりしていたと思う。
この半歩と一歩の差が大きいはずだと感じた。
一歩はみ出ちゃうと批判が多くなるところを上手くまとめてくれてます。
エンディングの歌も4つあるのも良かったですね。
素晴らしい映画です。
今泉力哉監督永野芽郁主演『からかい上手の高木さん』の予習
原作未読
テレビアニメ未鑑賞
西方狼狽すぎ
馬鹿みたい
自意識過剰
高木さん性格悪いという意見が世の中に少なからずいるが自分はそうは思わない
いやはやネット民にかかると女性は生きにくい世の中だ
男で良かった
原作は漫画だけどこの内容をわざわざアニメでやる必要を感じない
中三にもなってグリコチョコレートパイナップルなんかやるなよ
それに限らず中三のわりに幼すぎじゃないの?
『3年B組金八先生』の杉田かおるとか『毎度おさわがせします』の中山美穂とか思い出すと
今の時代を反映してるのかな
考えさせられる
エンドロールのあとにも続きあり
夫婦になった西方と高木さんと娘が登場
最後はなぜか「Fin」
フランスかぶれ?
声の配役
一枚上手の高木さんにいつも揶揄われる西方に梶裕貴
西方のガールフレンドの高木さんに高橋李依
※
西方と高木さんのクラスメート
食いしん坊のミナに小原好美
恋愛に興味津々のユカリに市道真央
クールなサナエに小倉唯
ぽっちゃりの木村に落合福嗣
眼鏡出っ歯の高尾に岡本信彦
北条の幼馴染で片想いしている浜口に内山昂輝
浜口の幼馴染の北条に悠木碧
真野の彼氏の中井に内田雄馬
中井の彼女の真野に小岩井ことり
※
クラスの担任教師の田辺に田所陽向
猫のハナに水瀬いのり
ペットショップの太田に戸松遥
サザエさんのタマを思うと猫に声当ては必要性を感じない
永野芽郁ちゃんの可愛さだけが良かった。
笑いと感動の最高の1時間
出だしは良いが、本編は退屈に感じた!!
真夏の清涼感がありました。出だしの、からかい方はスペシャル感がありましたが、本編の子猫の里親探しは退屈に感じました。小学生ならともかく、中3でこのストーリーで映画にするのは、ファンの方以外はキツいと思います。虫送りと里親探しで、何か成長があったようには感じませんでした。ミュージックコレクションが本体のシリーズだと思います。
全126件中、1~20件目を表示