「性固有の存在を撮って欲しかった」フタリノセカイ タカシさんの映画レビュー(感想・評価)
性固有の存在を撮って欲しかった
その性固有の存在感というのはあると私は考えている為、男性がトランスジェンダー男性を演じるのは納得いかなかったが、それを観客で凡庸な性の私が指摘するのは無責任だろうか。
経験として、見た目や服装は女性のトランスジェンダー女性の方とお会いしたことがあるが、私がどれだけ声で性別を認識していることの比重が大きいか驚いたことがある。手術などがあるのかもしれないけれど、この作品では、喉仏や声でどうしても男性トランスジェンダーとして見れなかったし、実際にそうなのだから当然だ。やはり、その性固有の存在感というものはあると考えてしまう。しかし、監督は実際にトランスジェンダー男性とのことで、この問題に私以上に切実に考えているはずだ。ここに、何かしらのこだわりや葛藤があるのかもしれない。
トランスジェンダーの分かりやすい外敵を作らない構成は素晴らしい。同僚の女性や夫は保守的に描かれているが、それ故にこの作品で描く決定的な性の問題を指摘している。予告編でも使われている持田加奈子さんの「一生チンとセックス出来ないんだよ」という台詞はこの映画が終わるまでというか、終わっても付きまとってしまう問題としてある。そこに合わせるとゲイの同僚の存在が気になってしまった。優等生的な批判をするなら、マジカル・ゲイとして問題を解決する役割を負わせてしまっていないかと思った。この作品は、それを指摘していいぐらいに、繊細に描いている。
私が男性であることも影響してか、他人のカップルの性的役割を一部担う男について興味深く思っていた。彼も人間なのだから、自分の子供を可愛く思い親権争いが起きてしまわないか、また、彼は子供の存在をどのように位置付けるだろうか、そんな事を考えてしまった。ここまで人に考えさせるのだからそれだけ、奥が深い作品なのだろう。
更にスポットライトを浴びる存在としてLGBTQを描かないのも素晴らしい。映画は芸事や芸術の一部なのだから、どうしても華やかなテーマとしてスポットライトを浴びるLGBTQは取り上げられやすい。その事事態がスポットライトを浴びるということなのだろう。この作品では、そんな事と無縁の弁当屋と保育士が主演だ。ハレの世界の事としてLGBTQを取り上げれば一般観客としては、距離を保って外の世界の事として楽しめるが、我々の価値観を切り込んでは来ない。あくまで日常の中の存在として描かれると生きている実感と地続きなのでより身近に作品を感じられる。