パーフェクト・ケアのレビュー・感想・評価
全176件中、1~20件目を表示
後見人描写のリアリティと全員悪人のエンタメ感
前半では、アメリカの成年後見人制度のエグさにとまどいつつ、冒頭から見せつけられるマーラのヴィランぶりに、強い悪役が現れた時のワクワク感を感じた。
後半はどんどんバイオレンスに傾いてゆき、マーラのメンタルとフィジカルのあり得ないほどのふてぶてしさを見せつけられる。こちらはもはや口をぽかーんと開けて「マーラすげえ……」となるしかない。
マーラの後見人としての振る舞いがどこまでリアルなのか気になってちょっと調べてみると、NHK「BS世界のドキュメンタリー」で放送された「偽りの後見人」という番組の情報を見つけた。2018年にカナダで製作された、ネバダ州の後見制度を悪用した犯罪のドキュメンタリーだ。
高齢者が病院にかかった後に、後見人を名乗る人物が自宅に現れ、本人を介護施設や精神病院に送り込んで薬漬けにし財産を奪う、こんな行為が州内で横行したそうだ。しかもその後見人は裁判所によって選任された合法な立場にあり、偽りの報告書を作成した医療助手や補助裁判官もグルだったという。親族が訴えを起こしても裁判所が却下し、結果的に後見人の行為にむしろお墨付きが与えられてしまう、といったことが多発した。
現地マスコミがこの問題を報道するようになってからようやく一部の後見人が逮捕される、ということがあったという。
この内容を見る限り、作中での後見人の描写はそんなに誇張されたものではないのかも知れない。曲がりなりにも一見合法で他人の財産をあそこまで勝手に処分出来る手段が存在することに、背筋が寒くなる思いがした。
一方、後半でマフィアを相手取っての殺るか殺られるかの攻防は、マーラの腹の据わり具合とローマンのマフィアの矜持が共に見事で甲乙付け難く、もうどっちが勝ってもあっぱれという、社会問題よりエンタメに振った楽しい気分で見ていた。
死にそうな目に合わされた後、採算度外視で適法性もぶん投げてマフィアを叩きに行くところなど、不覚にもカッコいい。下手したら何もかも失う無謀な行動を自然に見せるロザムンド・パイクの存在感も素晴らしい。こりゃマフィアに見込まれますわ。
通奏低音として散りばめられたフェミニズム描写は、マーラのマフィアと対峙してなおひるまない強さに説得力を持たせている。彼女を口先だけで脅してきた男たち、確執ある母親への憎しみに、彼女の金への執着と度胸の源泉があるのかも知れない。
ラストはマーラというキャラクターの因果応報もあるだろうが、マフィアも消せなかった悪徳後見人の象徴のような人間を被後見人の家族が撃ち殺すというところに、現実の後見人制度への強烈な批判が込められているように見えた。ベタだがきちんと座りのいいところに落ちて、すっきり満足。
ロザムンド・パイクが『ゴーン・ガール』並みにキレまくる
判断能力が不十分と診断された老人たちの法廷後見人となって、財産を良いように管理するヒロイン、マーラの正体は悪徳後見人。この法律の網の目を潜ったようなキャラ設定が、まず新鮮。そして、物語の前半まではマーラの手慣れた悪行がうまく進むものの、ある時、いつもの手口で管理しようとした老女に意外な背景があることが分かってからの後半は、マーラと双璧をなす悪者との攻防で楽しませる。このあたり、犯罪映画のルーティンが小気味よく決まっている。
話をパワフルに牽引していくのは不敵な面構えが妙に板につくロザムンド・パイク。頭脳明晰で、自分の中に絶対に譲れない境界線があり、それを死守するためなら何だってやるというキャラクターは、勿論、『ゴーン・ガール』で培ったものだ。何が起きても表情一つ崩さない演技は、気がつくと彼女の独壇場である。
マーラが絶体絶命の危機をいかに切り抜けていくか?という第4幕まではいいとして、その後の幕切れは若干凡庸にも思えるが、それでも犯罪&悪女ものとして存分に楽しめた。
今後の高齢化社会に警告を鳴らすクライム・サスペンス・コメディ映画。ゴールデングローブ賞主演女優賞も納得。
新型コロナの問題で影が薄くなっていますが世界一の高齢化大国・日本において「認知症」などの問題は、これからますます顕在化していくものとしてあります。
「認知機能の低下」によって財産の管理ができなくなり、悪徳な業者が跋扈するリスクも高いのです。
国の社会保障制度などにより仕組みも変わるもので、医療を受けるのもお金次第のアメリカでは、まさに本作のような「法定後見人」の制度を使ってやりたい放題できる環境にあるとも言えます。(実際に「アメリカでのニュース」から着想を得て、この映画が生まれています)
個人的には日本では民間よりも行政が対応した方が良さそうな気はしますが、これは各国の政治マターで決まるのです。
さて、本作は、何といっても第78回ゴールデングローブ賞で主演女優賞(コメディ・ミュージカル部門)を受賞したロザムンド・パイクの2面性が見どころの一つでしょう。「ゴーン・ガール」でもそうでしたが、もはや「そういうキャラクター」にしか見えない演技力があります。
そして、映画の題材のリアリティーも含め、展開がとにかく面白い!
年代を問わず誰もが関係のある高齢期の社会問題を考えるのにも適した作品です。
この突き抜けたロザムンド・パイクは見もの。
J.ブレイクソンという名を聞いてハッとした。かつて「アリス・クリードの失踪」という作品で、極度に制限された物語空間を自由自在に泳ぎ回るミステリーの筆致に心酔した記憶があったからだ。本作も序盤からなかなかぶっ飛んだ切り口で、とにかく主演のロザムンド・パイクが突っ走る。この見る者に寸分も親近感と共感を与えないキャラクターの悪行ぶりはピカレスクとでも呼びたくなるほどだが、やがて彼女が自業自得のピンチに陥っていく様に「それ見たことか!」という感情が吹き出し、それでも彼女が歯を食いしばろうとする様に、また別の不可思議な感情が湧き出してくる。いかに世の中を出し抜けるか。その一点にのみ全てを注ぎ込み、もはや恐れるものを知らないヒロインの度胸が圧倒的なのだ。共演陣も実に多彩で、抑え気味ではあるが、要所要所で優れた味わいを放つ。全体を彩る陽光に満ちたカラートーンといい、ブレイクソンらしい仕掛けの多い一作だ。
健康で長生きしなあかん
この映画には善人が存在しないのか?
最初はマーラは怪しいけれどいい人と思っていたがこれが結構あくどい。
どっかで善人に変わると思っていたが最後まで替わらず。
ロシアマフィアのおっさもええ味出していたけれど登場人物誰一人共感できない変わった映画だ。
ただ、えげつない内容も物語が進むにつれハラハラドキドキ感はヒートアップ。
言うたらそれだけ。
最後のオチで少しは溜飲下げたが主人公があんな形で終ってしまったら普通、涙の一粒でも出そうなものだがそれもなかった。
「マーラはええ商売見つけたなあ。」と思ったがそれ以上に「認知症にはなりたない」と強く思った。
今回見て良かったのはこの映画がそう思わせてくれたことくらいかなあ。
病的な社会システムは瓦解するのだ。
男目線で、Freaksと女性を使ったデタラメ話。
『PLA◯75を上映している事』と同じ。
アメリカンドリームを捕食者の国家と言う見解が間違い。
最後はそれでも良いのだが、僕が描くなら、彼女達が、やっている蛮行、愚行全てが全ての人々の良心的目線に暴かれ、彼女を含む全てのシステムが醜く瓦解する姿を求めて描くね。
これは個人若しくは、一部の企業の愚行、蛮行ではない。病的な社会システムの愚行、蛮行だなのだ。
さて、
『パーフェクトケアー』でなくとも、日本の『ケアーサービス』も節穴だらけなのは、この年齢になって、始めて分かった。また、日本人なら誰でもそう思っていると感じる。
僕は家で死にたくない人間ないので、この映画の様なサービスしかないのか?と思うと、鬱になりそうだ。勿論、ダイヤモンドなんか無い。普通に小金を貯めていても、ダイヤモンドなんか無い。ごく一般的なリタイヤな老人だ。それが、こんなパーフェクトケアなシステムが凌駕して、一方では、75歳になったら『死を選ぶ権利』なんて言い始める。作り事でも、シャレにならないと思う。
だから、僕なりに、この映画の様にピカレスクで冗談な復讐を考えた。
もっと年齢を下げて、愛の無いAIや『体の動きの緩慢な者』に管理してもらって、健康な若者は悠々自適に暮らせる様にする。そして時間が経過して、ある時が来たら、大和民族は解散するって良いんじゃない。知識も体力もそして知恵や愛までもない中年ばかりの大和民族は75歳になるまでに穏やかに死を迎える事が出来る。平和で穏やかな解決策でしょう。
これは日記ではない。多分、そうなるよ。そうさ!
病的な社会システムは瓦解するのだ。
☆☆☆(ディンクレイジ登場前) ☆☆☆★★★(ディンクレイジ登場後...
☆☆☆(ディンクレイジ登場前)
☆☆☆★★★(ディンクレイジ登場後)
映画フアンに言われている格言
〝 潜水艦映画にハズレなし 〟
もう1つオマケに…
〝 脱獄映画に名作多し 〟
まあ、後者には時々ハズレっぽいのがたま〜に紛れ込んだりしますけどね💧
そんな格言に加えたいくらい…と、ここ数年個人的に感じているものに、、、
《ロザムンド・パイク主演映画にハズレなし》
…なんでありますよ旦那!
映画の途中で店のオヤジに怪訝な顔をされながらも委細かまわず、寒さに震えながら着替え始める場面は最高でした。
特筆したヒット作品こそないものの、確実にアベレージを残している気がしますね。
吉田正尚…とは言わんけど、元木、、、ゴホッ!(ー ー;)
気を取り直してもう1つ言うと、、、
《ドロップキックが飛び出る韓国映画にもハズレなし》
………あ?脱線したので戻します💦
介護ビジネスを装ったチンケな犯罪で儲けている女性コンビの2人。
なかなか興味が湧く話だ…と思って観ていたのですが。前半は思っていた程には映画が弾けてはくれない。時々ウトウトっとしてしまったくらい。
それが、ピーター・ディンクレイジが登場する中盤辺りになって、やっと映画が走り始める。
ここからは、稀代の性格俳優ディンクレイジの存在なくして映画が成立しなくなってくる。
正直に言ってしまうと、作品を見ようと思ったきっかけとして、介護ビジネスの隙を突いた詐欺まがいな話に少しばかり興味があったのですが。映画の途中からは、ロシアマフィアがストーリーに割り込んで来る、普通の犯罪作品になってしまっているのがちょっとだけ残念な感じですかね。
しかも非情さが【ウリ】のマフィアであるのに。この相棒コンビだけは簡単には殺さない…等の都合の良さが発動してしまっていたり、、、と。マフィアを巡っての演出や話の展開がツッコミだらけなのは「ちょっとね〜」ってところでしょうか。
但し、ディンクレイジVS女性相棒(と言うかパートナー)コンビの後半は充分に楽しめました。
…ん?ロザムンド・パイクの話で始めたレビューなのに、途中からディンクレイジの話に移行してしまってますね、、、
まあ、仕方がないってのはありますね。
何たって
〝 ピーター・ディンクレイジ出演映画にハズレなし 〟
ですから。
そう思っていたら、何と2022年早々にピーター・ディンクレイジ《主演》映画が公開のニュース。
驚きのシラノ・ド・ベルジュラック役がディンクレイジ。
しかもしかもしかもしかもなミュージカル(@_@)
もう楽しみしかないぞ。
あ?肝心の映画本編ですが、後半はそこそこ面白く観ましたハイ
2021年 12月3日 角川シネマ有楽町
弱肉強食
前から見たかった映画!
ロザムンドパイクは悪役が似合うなあ〜あれだけ突っ切った悪人やと逆に応援したくなってくるから不思議。コメディかと思いきや、内容は結構シリアス。
さらに高みを目指して、どんどんお金持ちになっていくのかと思いきや…悪いことをしたら自分に戻ってきてしまうんやなあ。強欲は罪やね。日本でも同じことが起きてそうやなと思った。
悪女
「ゴーン・ガール」ですっかり悪女イメージが板についてしまってロザム...
ロザムンド・パイクの演技があっての一本
日本でも成年後見人の非行(成年被後見人の財産の横領・使い込み)は、世上、よく新聞紙上を賑わしたりしますけれども。
こういう映画が作られるということは、この問題は、洋の東西を問わないのかも知れません。
たとえ判断能力がなくなってしまったとしても、評論子には、後見人に管理してもらわなければならないような、めぼしい財産がないことの安心感を改めて噛みしめることのできた一本であることはさておき、成年後見人制度の暗部を浮き彫りにする社会派の作品…否、一種の「クライム・サスペンス」というべきなのかも知れませんが…、そういう作品として、決して二流には落ちない一本だと思います。
ことに、主演を張ったロザムンド・パイク、彼女の魅力炸裂いう点も、特筆すべき一本でしょう。そのことについては、他のレビュアー諸氏も異論のないようです。彼女の演技あっての本作と言えると思います。評論子も。
マフィアの策略でクルマごと沼に叩き込まれ、あわや溺死の危機に瀕しても、冷静にシートベルトを切断し、ウィンドウを叩き割って脱出。ずぶ濡れのままロードサイドの店に入ると、体力温存のための食料と着替えを買い込むと、顔色一つ変えずに、レジのオヤジの眼の前で下着一枚になって(そのまま着ているとどんどん体力が消耗してしまう)濡れた衣類を脱ぎ捨てて着替える…。
そういう点では、『ゴーン・ガール』でも魅せた彼女の「胆の座りっぷり」ということでは、決して『ゴーン・ガール』に引けをとらない一本だったと思います。
良作ではあったと思います。
嫌なモノを観た
性悪女がピッタリのロザムンド・パイク
はまり役ですね
不愉快極まりない命のやり取り
衣装で
世の中には奪う側と奪われる側がいて、私は「奪う側だ」と頑なに自分を曲げない主人公・マーラの視点で映画は進む。ラスト寸前までその思想は続き、(胸糞悪い)(なんでこんな女が勝つんだ?)(これがアメリカンドリーム!?)と思っていたが、きちんと「ラストまで」その思想は続いた。マーラは最後「奪われる側」に立った。
ロシアンマフィアのローマンの一人勝ち。
マーラたちを殺し損ねたのは別に失敗したのではなく、①死ぬ…死んだら死んだでOKで、②生還…死なないなら死なないで脅しにはなる、③報復…刃向かってくるならくるで①をまた行えばいい。さすがにローマン誘拐はお粗末な襲撃ではあったと思うけれど、前線から離れてぬるま湯に浸かった部下っぽいので、あのくらい油断しているだろうと納得。
殺される寸前で生かされたローマンは、マーラの脅しに対して「一緒に事業をやろう」と話をもちかけ、マーラの野心に火をつける。まんまとマーラはそれに乗っかる。これもローマンとしては、①成功…お金が入る、②失敗…は、ほぼない。マーラがビジネスのノウハウを確率してるのでネットワークさえあればお金儲けは見込める、成功しようが失敗しようがノーリスク。そして、「マーラがいつか死ぬ」ことはわかっていた。
自分のように、母親を奪われ復讐に躍起になる輩は、いる。いつかそいつに、この女は殺される。だから今はビジネスを持ちかけ、確定した儲けを得ることが得策だ。…と思ったはず。病院でマーラと話す表情からそういう心情が感じられた。
映画的に、やはりマーラは「悪」でありこれがアメリカンドリームであってはならない。マフィアvs詐欺まがいビジネスは、やはり悪vs悪なので、どちらかに落とし前は必要だと感じていた。映画も終わり際になると、メディアに超有名雑誌にひっぱりだこ・注目の的になるマーラが、白いスーツを着て清廉潔白をPRしている。(…あ、死ぬな)と思った。
映画の定石というか、鮮血が映えるからと「白い衣装を着がち」というベタのせいで殺されるのが目に見えていて、ちょっともったいなかった。せめて、ニュースに出演後、局を出る前に誰かとぶつかるシーンがあって(あ、刺された!?)と思わせて、実はコーヒーがこぼれていた→着替えもってるわよ→ありがとう→白い衣装で出てくる→刺されるなど、一旦ワンクッションいれてもよかったかなと思った。あまりにも最後までマーラに事がうまく運びすぎて(どう制裁を受けるのか?)を気になっていたからこそ「白い衣装」に気づいてしまった。でもおもしろかった。
後見人ビジネス
全176件中、1~20件目を表示