カード・カウンターのレビュー・感想・評価
全63件中、1~20件目を表示
シュレイダー×スコセッシ作品の系譜につながる作品
「タクシードライバー」(1976)、「レイジング・ブル」(1980)の脚本ポール・シュレイダーと監督マーティン・スコセッシという名コンビが再び手掛ける“復讐と贖罪”の傑作スリラーというキャッチコピーを目にしただけで、映画ファンは背中がゾクッとするのではないでしょうか。「カード・カウンター」ではシュレイダーが監督・脚本、スコセッシが製作総指揮を手掛け、怒りに満ちた現代社会に再び“魂の銃弾”を撃ちます。
主人公の元上等兵ウィリアム・テルは、アブグレイブ捕虜収容所での特殊作戦の罪で投獄され、出所後はギャンブラーとして生計を立てていますが、罪の意識にさいなまれ続けています。静謐で暗く重たい作品をイメージするかもしれませんが、ホテルのカジノが舞台であり、カードゲームのシーンなどは、スコセッシ監督の「ハスラー2」(1986)や「カジノ」(1995)のカメラワークや編集、プロダクションデザインを想起させ、エンタテインメント性もあるのが本作の見どころのひとつとなっています。
これまでのシュレイダー×スコセッシ作品の系譜につながる作品であり、ファンの心をくすぐりますが、彼らの作品を見ていなくても充分に見応えのある映画です。過去に犯した罪やトラウマを人は乗り越えることができるのか。他人を、自らを許すことはできるのか。現代社会に満ちている見えない怒りは、幅広い世代に響き、確実に刺さるはずです。
Well That's a Predicament
Paul Schrader can sure craft up an imaginative story. After nearly a decade in prison, Will makes a living off winning the casinos. His crime? Torturing detainees in Abu Ghraib prison. The son of a deceased fellow soldier seeks to extract revenge on the contractor who commanded it all, and joins Will on a sponsored poker tour. Will strangles to right wrongs. A Lynchian and Cohenian fusion western.
消えない罪
オスカー・アイザックが徐々に追い詰められ復讐へと駆り立てられていく...
地味でした
ただのギャンブル映画と思いきや…
ギャンブルものってあまり好みではないのだが、マーティン・スコセッシ製作総指揮作品ということで鑑賞。
良くも悪くもただのギャンブル映画ではなかった。
じゃあどんなジャンル?と聞かれると微妙に返答に困る内容。復讐と贖罪、と解説されてはいるが、淡々と進んでいく割には様々なテーマを織り混ぜているため、個人的にはただただ漠然としてしまっている印象を受ける。そして、疑問のまま終わってしまった伏線が結構多かった気がするのは、私が観逃してしまったのか深読みし過ぎてしまったのか。
ちょっと暗めのシーンが多かったものの映像はきれいだったし、主演のオスカー・アイザックの熱演はじゅうぶん観応えあったのだが…全体を通して評価するならば、やはりちょっと星3つまでは届かないかな。
カードの話ではない
淡々と進む物語
ブラックジャックをやってくれ
贖罪とは
激しぶ映画🤚
主人公ウィリアム・テルは、10年の服役をへて出所し、ある意味才能?カードギャンブラーへと。
そんな時、ギャンブルブローカーのラ・リンダと恨みを持つ青年カークと出会う。その青年はウィリアムの上司である、ジョン・ゴードを恨んでいるためウィリアムに近づいてきた。
そこから、ウィリアムの歯車が狂い…
派手な演出も無くストーリーが淡々と進んでいきます。
題名では、ギャンブルのサクセスストーリーかと予想されますが、全く違っています。
1人の男の人生を見せられた映画でした。
ギャンブルの世界に足を突っ込んでしまうなんて、一見華やかにも思わされますが、勝つ為いや生きて行く為に地味で、隠れて生きて行く腹の座り方が何故か?私にはカッコ良く映ってしまった😓
本当に、シンプルだけど引き込んで見てしまう映画でした。あと、復讐心なんて持つな‼️と思わされました。
画の美しさがとびっきり
USA
流石のポールシュレイダー監督
タイトルに偽りあり
題名が「カード・カウンター」なのでギャンブルに多少詳しい人は「ははーん。この映画はカウンティングの話だな」と思いますが違います。
映画に詳しい人は「カードカウンターといえばラスベガスをぶっ潰せのようなブラックジャックの話だな」と思いますが違ういます。
冒頭でチラっとだけカウンティングの話が出ますが途中でポーカーの話になります。
カウンティングは冒頭のそのチラっとした話で終わります。
しかも終盤ではそのポーカーの話ですらなくなります。
しかし、この映画の本質はカードカウンターというタイトルとなんら関係なく、復讐劇と主人公の過去と現在です。
不器用にしか生きられない主人公の生きざまを見る映画であり、非常に素晴らしい映画です。
タイトルは良くないです。
まとわりつくような息苦しさ
全63件中、1~20件目を表示