パラレル・マザーズのレビュー・感想・評価
全20件を表示
人生いろいろ、お母さんもいろいろ
印象的な2つの題材から成る映画。ひとつはもちろん主人公ジャニスとアナとその子供をめぐる話、そしてもうひとつは1930年代のスペイン内戦犠牲者の遺骨発掘の話だ。スペイン内戦と子供の取り違えの話とを組み合わせた狙いが少し見えづらい気もしたが、内戦当時から現代、祖母からジャニスに至る3代の女性たちの生き方にまで触れるにあたっては、避けて通れない背景ということなのかも知れない。
スペイン内戦というとピカソのゲルニカを連想する。内戦の状況を具体的には知らなかった私だが、今回少し調べてみてイメージを伝える絵の力を改めて感じたりした。
産院などで子供が取り違えられる話は、ドキュメンタリーやフィクションでいくつかあるが、大抵は当事者の親と、実は血の繋がりのなかった子供の間の葛藤や愛情に焦点が当てられる。本作では、どちらかというとジャニスと周囲の大人たちとの関係が流転する様が中心に描かれる。
その変容の仕方が、日本人の私の感覚からするとかなり寛容というか斬新な部分が多く、へえそうなるんだ、という感じで見ていた。
ジャニスはアルトゥロに実子かどうかを疑われて検査をし、その後密かに取り違えを疑っていたアナの娘が病死したことを知りしばらくは真実を言えなかった。実の子(と思われる)は亡くなり、その上手元の娘までいなくなるという二重の辛さには耐えられそうになかったのだろう。
ここまでは心情が分かりやすかったが、真実を伝えてすぐ(その場で!)アナが子供を連れ帰ってしまうところや(法律上はジャニスの子なのに)、そのアナといつの間にかさっくり和解して一緒に発掘現場に行ったりするところは、何というかジャニス大人だなあ……と思ったりした。産院に直訴するような場面もない。まあ、その辺は本作のテーマを語る上でポイントではないから割愛したということなのだろう。
かつて不倫の末に出来た子を堕ろせと言ってきたアルトゥロとよりを戻してまた子供を作るのも、なかなか腹が据わっている。個人的にはずいぶん勝手な男だという印象を抱いてしまったので……
一方、ジャニスとアナが肉体関係を持つことが当然あり得る一場面としてさらっと描かれていたことに、とてもフェアな印象を受けた。
全ての母親たちの強さも弱さもそのまま受容する、静かな母親讃歌のような作品。いつまでも美しいペネロペ・クルス、ちょっと水原希子風で中性的な美しさのあるミレナ・スミットの2人がとてもスクリーン映えしていてよかった。
自分の感情を殺さずに連帯するスキル。
スペインには情熱の国というわりとステレオタイプなイメージがあって、さりとてアルモドバルやビガス・ルナのスペイン映画を観る限りどれも情熱がほとばしっているので、あながち間違ってもいないのでは、と思ってきた。この映画でも、主人公たちが何かを決断する基準は、やはりロジックよりエモーションで、だからこそおかしな状況に陥ったり、ぶつかり合ったりするのだが、この映画のジャニスやアナには、お互いが感情的な生き物だと認めた上で、ちゃんと話し合って解決を見出す理性が備わっていることが、この映画の美点だと思う。物語の背景にスペイン内戦の悲劇があるからこそ、連帯するスキルの大切さを描いているのだと受け止めた。
そして母になる‼️
是枝裕和監督の「そして父になる」と同じ題材を描いた作品で、子供を取り違えられたシングルマザー二人のドラマ‼️ペネロペ・クルス扮するジャニスはシングルマザーとして出産を決意、病院で同室となったアナとともに無事女の子を出産。しかしDNA検査で自分が一緒に暮らしている赤子がアナの子であることが判明。アナに連絡を取ると、自分の娘は突然死していたことを知る。ショックと悲しみのあまり、アナに真実を伝えられず、苦悩するジャニスだったが・・・‼️この作品の背景には、スペイン内戦の被害者で無造作に埋葬された自分の血縁者を、キチンとした墓地に埋葬し直したいというジャニスの思いがあります‼️こういう活動はスペインだけでなく世界中で広がりつつあるそうです‼️この作品のテーマとしては、この "血縁"‼️ジャニスがアナにきちんと事情を説明し、子供を渡す描写‼️血縁を重んじる、ジャニスならではの決断で、胸に迫るものがあります‼️そしてアナの子供がレイプの末に生まれ、父親が正確にわからないという設定‼️この設定にも血縁というテーマが重くのしかかります‼️子供の取り違えに始まった物語は、ジャニスの血縁に対する思いを交錯させながら、個人的にも社会的にも奥深ーいテーマを提供してくれています‼️ラスト、再度妊娠し、アナを始めとする友人たちに祝福されるジャニス‼️微笑ましいラストで安心しました‼️しかし、さすがはアルモドバル監督‼️今回の二人のヒロイン、ジャニスとアナもまた、監督特有の "神経衰弱ぎりぎりの女たち" でした‼️
新生児取り違え≠スペイン内戦
ペドロ・アルモドヴァル監督が『オール・アバウト・マイ・マザー』『ボルベール 帰郷』に続いてペネロペ・クルスを三度迎えて“母”を描く。
自身を投影させた『ペイン・アンド・グローリー』を経て馴染みのフィールドに戻ってきた。
題材としては“新生児取り違え”。
決して目新しい題材ではないが、このスペインの鬼才が手掛けるとどうなるか…?
定番の血か過ごした時間かとか感動とか病院や社会への訴えなどに非ず。
40歳で妊娠したジャニスと17歳で妊娠したアナ。
同じ病室となり、交流を育み、ほぼ同時に出産。
ジャニスは相手の男性(妻子持ち)から似てないと言われ、DNA検査をした所、親子関係ナシ。
アナと再会。アナの子(つまりジャニスの子の可能性)は僅か1歳で亡くなったという。
死んだのは自分の子かもしれない。今自分が育てているのはアナの子かもしれない。
しかしジャニスはその事を打ち明けず。
子を失った母親と、本当かもしれない我が子の死を知らされながらも全てを伏せる母親。どっちが苦しく悲しいか。
この二人以外にもう一人、母親がいる。アナの母親。
女優業を優先し、育児には非協力。
そんな時ジャニスと再会し、交流再開する。
ジャニスに想いを寄せるアナ。
母娘関係やLGBT多様性などの要素を織り込み、既存のそれ(新生児取り違え題材映画)とは一味違う作り。
これと平行して描かれるもう一つの題材。
1930年代に起きたスペイン内戦。ファシズムや戦争に反対の人民政府に対し、軍部が蜂起。多くの人々が犠牲になった。
この内戦の犠牲になったジャニスの曾祖父。その遺骨を探し、埋葬したい。
その縁で知り合ったのが相手の男性。人類学者。
相手の男性との出会いや妊娠~出産~取り違えも、全て遺骨探しから始まったと言って過言でもない。
そしてクライマックス、集団墓地から多くの遺骨が掘り起こされる。
各々にとって、亡き家族との再会、自身のルーツ、決して忘れてはならぬ自国の歴史と向き合う…。
主軸は新生児取り違えだが、アルモドヴァルが本当に描きたかったのはこちら=スペイン内戦ではなかろうか。開幕と閉幕もそれで、そこからも感じられる。
おそらく本作の評価が高いのもこれだろう。
作品に重層的な深みを与えているが、歴史を知らぬ者にとっては…。
玄人の方には両方を通じて深く語れるのだろう。
が、おバカ無知な自分には両方の関与性がピンと来なかった。
ペネロペ・クルスの名演は見るものあり。
美しさも演技も円熟増し。
テーマ2つは、欲張りすぎじゃないかな。
この映画には、「赤ちゃんの取り違え」「先祖の遺骨の発掘」という
2テーマがあるように感じました。最初は、遺骨の発掘でストーリーが
進んでいくのですが、途中から、主人公の赤ちゃんが取り違えられていた
という衝撃の事実が発覚。そこからは、そちらのテーマがメインに
なっていく感じですね。で、最後はまたまた遺骨の発掘で終わる。
という展開。2テーマとも描ききれていないという印象。
先祖の遺骨の発掘も重いテーマだし、いらなかったんじゃないかな。
写真家のジャニス(ペネロペ・クルス)は、故郷の村にあるスペイン内戦...
写真家のジャニス(ペネロペ・クルス)は、故郷の村にあるスペイン内戦初期の遺骸の発掘を通じて法医人類学者のアルトゥロ(イスラエル・エレハルデ)と知り合う。
アルトゥロは妻帯者であったが互いに惹かれ、ジャニスは妊娠する。
出産を控えて入院した病院で同室になったのは17歳のアナ(ミレナ・スミット)。
ともに予想外の妊娠だったが、シングルマザーとなることを決意したふたり。
同じ日に、ふたりとも無事に出産。
出産をしたジャニスのもとへ、妊娠後に疎遠となったアルトゥロが現れ、ジャニスが産んだ女児をみるが、ふたりのどちらにも似ていないことに気づく。
産みの親のジャニスはにわかには信じられななかったが、不安からDNA鑑定をしたところ、血縁関係は否定されてしまう・・・
といったところから始まる物語は、是枝裕和監督『そして父になる』などでも描かれた「予期せぬ取り換えっ子」の物語で目新しさはありません。
(ここのところ、目新しさはありません、と頻繁に書いている気がしますが)
で、目新しくなくても面白ければいいんです。
が、あまり面白くないんだなぁ、これが。
よくある「取り換えっ子」物語だと、子どもたちが産みの親のもとへ戻ってチャンチャンとか、産みの親より育ての親だということで取り換えられたままでチャンチャンとかなのだが、この映画ではジャニスが産んだ子どもは乳幼児突然死症候群で亡くなってしまうにもかかわらず。
たぶん、ふたりの取り換えっ子物語よりも、冒頭に語られるスペイン内戦初期の惨状や、そんな悲惨な中でもシングルマザーとして生き抜いてきたジャニスの母や祖母の物語に気を奪われてしまったせいでしょう。
なので、終幕近くの、遺骸発掘と生存者たちの語りのシーンのほうが俄然興味深く、いやぁ、こちらの方をメインで描いてほしかったなぁ、というのが鑑賞後の正直な感想でした。
血の繋がりか、親の愛か
「そして父になる」ならぬ「そして母になる」か。
だが、乳児の取り違えの問題がメインではあるが、そこにとどめず、地域での血の繋がり、そして、過去にあった惨事を風化させてはいけない、という社会派の映画であった。
ペネロペ・クルス演じる働く女性像も現代的であるし、ありきたりのテーマに現代の世相を映している。
急にアナにカミングアウトするシーンに、違和感を感じたが、今回のテーマである、「血の繋がり」を考えたとき、血縁を意識した曽祖父の遺骨発掘に望むまえに、自分に嘘はつけなかったのだろう。
騙し通しても、自分がやっていることは、ある意味、真実をうやむやにし、血縁を途絶えさせるという点で内紛時代と同じことをやってしまっていることになる。
「取り違え」と「過去の内乱」2つのテーマを一つの作品にまとめている試みは面白いが、あまりに違うシーン構成になっているため、もっときれいに接続はしてほしかった。
わかんない。
シングルマザーとして生きると決めた女性。同じ病室で20も違う若い母親と同室になりお互い励まし合い出産。。。
どうもお話の大筋が内戦の歴史なのか母親である意味なのか、そのへんが曖昧な上に、家庭のある人との子供、若い女性の強要による妊娠。同性の愛、血の繋がり、家族、色んなものをちょっとずつかいつまんでひとつの箱の中に押し込めたような。。。なので最後のシーンは違和感アリアリ。
日本にも子供の取り違えの映画はあり、それはどう折り合いをつけるかがテーマだったけど、本作は結局男も女も愛し合っちゃってみんな家族!!、オジィもオバァも友達もみんな家族!! 結局家族!! って感じだった。
自分には理解不能なお話。
作品の構成自体はシーン毎にうまぁく話を切って、見やすく入り込みやすくなっててあきはしなかった。
面白かったです。
血脈
シングルマザー
あと子供がどうたらという情報だけで
鑑賞
子供の取り違え
までは良くある話だなぁ
自分の先祖に対する愛というか
執念というか
曽祖父の事をあんなに強く考えてなかったから、民族の違いを感じた
そして本当に私は平和ボケしてると感情が芽生えた映画
親子、
母娘、
血脈、
を描いた映画
ネトフリ映画
グッドナースもそうだけど
アップが多くて映画館向けに作られてないように感じた
ペネロペが本当に綺麗✨
ひとことReview!
シングル・マザーの子供が取り違えられた件と、過去の内戦で亡くなった先祖について探る作りは、なんだか焦点が定まらない感じ。だがスペインの内情を知る意味を考えると、いい勉強か。
無知は恥ずかしい
「ペネロペ、最高の演技!」と称賛され
ベネチア国際映画祭ではボルピ杯を受賞し
(最優秀女優賞)
アカデミー賞でも主演女優賞にノミネートされた。
.
.
スペイン内戦時の非人道的行為による
被害者たちをちゃんと特定し埋葬したいジャニス(ペネロペ)
.
.
「歴史の記憶法(名誉回復法)」とは
内戦及び独裁政権下で迫害または
暴力を受けた人々の名誉を回復し
遺族への補償をする法律。
みんな当たり前のように知っているのだろうか。
.
.
鑑賞中にはスペイン内戦の事も
恥ずかしながら知らなかったから、
もちろんこんな法制度があることも知らず…
.
.
なので、予告から想像していた作品とは
全く異なったものだった故に、鑑賞中~直後の
評価は「5」であった(笑)
だって、内戦と取り違えがどう絡んでいくのか
ちんぷんかんぷんだったんだもの。
.
.
鑑賞した後、ほかの方々のレビューを
読んでみて「あぁなんて浅はか」と気付いた。
これは、現代社会のいくつかもの問題点を
「血の繋がり(DNA検査)」を通じて
今もなお続く戦争(内戦)の愚かさについて
観る側に考えることを投げかけた作品なのだと思う。
たぶんw
アナの無神経さ。
アナはジャニスの子供が自分の実の子だと分かったその日に子供を連れて帰るなんてジャニスにも子供に対して何のケアも考えてない女の子だなあって思って腹が立ったわ!
あと、取り違え大ミスした病院はどうなったの?!そこもオールアバウト?
血と骨
大航海時代以降スペインが植民地統治した中南米やフィリピン。そこで生まれた彼らのDNAを引き継ぐ者たち。
もちろんそれは女性の存在を抜きには考えられない。
ぺルロ・アルモドラル監督がゲイであることを考えると、母性やご先祖様への崇拝が年齢を重ねるごとにより強くなって来ているからなのかと。新生児取り違えやアナの妊娠の秘密は戦争や略奪に絡むヨーロッパ人の黒歴史の暗喩なのかとも。先祖の骨の発掘の話しからつい、スペイン人が滅ぼしたインカ帝国などへの罪滅ぼしみたいな気持ちもあるのではないかと。
考え過ぎ?
そんなことを考えながら、うつらうつらしながら観てしまいましたが、翻弄される人生であっても、温かい共同体による未来への希望が感じられました。友人役のロッシ・デ・パルマにはもたれかかりたくなるようなどっしり感がありますし。
ペネロペ・クルスとミレナ・スミット(アナ役)がとても素敵。分娩待機室から一緒だと友情が芽生えるのはよく聞く話し。平行する線路のように続いてゆく産みの親と育ての親の未来に確かな希望を見た気がしました。
色白のアナの産んだ娘(ペネロペ・クルスが育てている)は色黒で筋肉質(堅太り)の赤ちゃんでした。やっぱり、ペネロペ・クルスの産んだ突然死した赤ちゃんの方がかわいかったような・・・・・
未来へ繋がる命と絆
同じ日に娘を出産したフォトグラファーのジャニスと両親の愛に恵まれず育った17歳のアナ
題材としては時折ある「赤ちゃん取り違え」
「母親」を主軸に
2人の女性の絆と葛藤を描き物語は進んでいくのだが…
そのテーマに重なる様に、かつてスペイン内戦で亡くなったジャニスの曽祖父の遺骨発掘を通して死者への愛と敬意
この黒歴史の認識…
自分達で掘った墓に横たわる男性達のショットでは手を合わせずにはいられなかった
アルモドバル監督がこの内戦への意識の深さを自国民へのメッセージとして投じている様に思えた…
運命に翻弄されながらもひたむきに生き、絆を信じる主人公ジャニスを演じたペネロペ・クルス!
研ぎ澄まされた渾身の演技と突き抜ける色香!その美しさにただ、ただ溜息…⭐️
ベネチア映画祭での最優秀女優賞は大納得!
アルモドバルじゃなきゃ破綻してるごった煮感。
産院での子供の取り違え
アナと役者で成功したい夢が捨てられないアラフィフマザーの話
アナの子の父は?レイプそのままにしていいの?
スペイン内戦はまだ終わってない
ジャニスの家族の物語…
ここまでの一行をそれぞれ映画にできるんじゃね?ってくらいの要素が、2時間にギュンってくっつけられてる。
なので、完成度はこれでよかった?って気もするけど、夢中で観たのよね。昨夜2時間しか寝れてなくて、仕事終わりでお目々がもうしょぼしょぼの41歳のわたくしですが、眠気も全く感じずよ?
これがペドロアルモドバルの技なのかな?
ジャニスは写真家として成功してるんだろうからお金には困ってないんだろうけど、アナのお家(ママの家?)も家事スタッフがいて裕福そうよね…売れない役者のママの財源はどこ?別れた夫?
ジャニスのマドリードのおうちのインテリア素敵だった。これもアルモドバルの特徴よねー。
わたしは好きな映画ですね。人には勧めにくいけど。
字幕翻訳は松浦美奈さま
血縁の重み?
いやぁ。なんか、赤ちゃんの取り違え問題と、スペイン内戦時の親族の遺体(遺骨)発掘の問題が、どうつながるのか、つなげるのかと言うナゾナゾに近い謎、ですよ。
生まれてから、ここまで育てた娘を、いとも簡単に実の母親に返してしまう ジャニス。娘を抱き、その夜のうちに家を出て行くアナを、泣きながら見送るだけなんて、ちょっと考えられねー!って思うんですが。
内戦時に虐殺された曾祖父の遺骨を「発掘」する件。娘のエピソードの言わんとするところは「関係性より血縁」である。内戦で負った傷=血縁の恨みは、今、この国の中の状況が、政治がどうなろうとも、癒されることは無い。って事?
地味に社会性ありの内容ではありますが、二つの問題のつながりが、ちょっと分かり難くって、ココロの中で頭を抱えながら、ペネロペ・クルスって美人さんやね、ロッシ・デ・パルマって存在感あり過ぎじゃね、なんて思いながら、劇場を後にしたワタクシでした。
スペイン映画は、やっぱり少し苦手でみたいです。
あ。それと。
その薬莢、デカ過ぎだけど。重機関銃で至近距離から撃ったのかと。遺体の損傷程度と一致してないやんw
【”血縁を大切にする生き方、家族の在り方。”スペイン内戦の犠牲者達の遺骨発掘も絡め、二人のシングルマザーの姿を描く。ペネロペ・クルス演じるジャニスの生き方には、頭を垂れる想いを持った作品でもある。】
ー 写真家、ジャニス(ペネロペ・クルス)が産んだセシリアと、10代のアナが産んだ娘。同部屋だった二人は電話番号を渡して別れるが・・。-
◆感想
・この作品でシングルマザーの存在が、悲観的なトーンではなく描かれている所に、文化度の違いを感じる。
ー アナの場合には、望んだ出産ではなかったが・・。-
・ジャニスが・・”肌が、浅黒いね。セシリアは僕の子ではない・・”と父親と思っていたアルトゥロから告げられ、DNA鑑定検査を依頼するシーン。
ー ジャニス、茫然・・。それはそうだろう。是枝監督の「そして、父になる」を、思い出す。そして、アナの口腔物もDNA鑑定をすると、自分の時は母子確立0%だったのが、99.99999%・・。-
・ジャニスは、アナと再会し、真実を告げ、愛娘セシリアをアナに託す。
ー アナが娘を突然死で亡くしていた事も起因しているだろうが、ナカナカ出来る事ではないよな・・。ー
・一方、ジャニスはスペイン内戦時に罪もなく殺された血縁者たちの遺骨発掘も、並行してアルトゥロに依頼していた。
ー そして、発掘場からは、遺骨が次々と・・。ジャニスは生き残った女性達のDNA鑑定に使用する口腔物も採取している。遺骨との血縁を調べるためである。
彼女が”血縁”を大切に思う女性である事が良く分かるシーンである。-
<今作は、シングルマザー2人の赤ちゃん取り違えに対する対処の仕方だけでなく、アナと母親との関係性、スペイン内戦時の犠牲者の遺骨発掘も描きながら、血縁を大切にする生き方、家族の在り方を鑑賞側に考えさせる作品である。
ジャニスの凛とした生き方には、頭を垂れる想いを持った作品でもある。>
鑑賞中には分からなかったこと
ジャニスにだってそれなりに言い分はあるはずなのに。
いや、見方によっては〝不都合な真実〟と正面から向き合ったうえに、自分のこどもの不幸まで受け止めたジャニスを責めるなんて…
などと感じてるようだから、自分は浅いんだな、と思わず苦い心持ちにさせられました。
少し時間を置いてから、あらためて振り返ると意外な気付きがありました。
事実を明らかにして、伝えるべき人に伝える。
その事実の〝当事者〟の立場でそれを遂行することが、いかに大変か。秘密を抱え続け、もう少し先送りにすることだってできたのに、ジャニスは自分がすべきと思ったことはちゃんとやる。
取り返しのつかないこと(内戦時の非人道的な行為もそうだし、病院での取り違えもそうだ)を今になって自分も被害者なのだと声高に責め立てるのではなく、救えるものがあればそれを救うことが最優先される。そのために出来ることを粛々と行う。
暴力や威嚇に走りがちな男たちよりも(この映画にはそんな男は出てきませんがひとたび戦争や争いが起きれば明らかです)、よほど人間としての強さを感じるのです。
ペネロペさん、じわっと伝わってくる強さを見事に表現していました。
歴史に包まれて
この作品で観るのは, 歴史の包容力だ. 赤子の取り違いというシナリオと思うと, 頭の中で参照したくなる他作品も少なくない. こういった筋書きの映画は, 運命のイタズラで苦しむ家族をさいご救済する設定が肝である. 本作品では, その手を差し伸べてくれるのは”歴史”だ. iPhoneやgoogleが最初の相談相手だったとしても. 私たちが, 無関心になりつつある歴史だ. “生物的”には母子ではないふたりが,ともに虐殺の記憶を消化する機会に立ち会うことを許してくれる. 家族という概念を拡張してくれる歴史の振る舞いを可視化してくれる作品だった.
新たな命を授かる経験をするふたりの母. このふたりが, 一世代ほどギャップがあるのも本作の見所である. 早すぎる受胎へのとまどいや自国の過去への無関心さが垣間見える描写は, こちらも少し肩身が狭くなってしまった. 歴史への無関心さが及ぼす可能性を想像することにも本作は示唆的だった. ここで並行(パラレル)なのは, ひとりの赤子に寄り添うふたりの母のことだけではない. 多様な表裏関係を探しながら鑑賞してみてほしい
生と死なんだけど、、、?
生と死と赤ちゃんの取り違えというかなり重いテーマの映画なんだけどツッコミが甘いと思う。重いテーマをサラリと演技させようとしたんだろうけどそれでも監督がなにを伝えたいのかかなり疑問。さらにエンディングはあまりにありきたりでガッカリ😮💨
全20件を表示