劇場公開日 2022年11月18日

  • 予告編を見る

ある男のレビュー・感想・評価

全500件中、281~300件目を表示

3.0原作を読んでほしい。

2022年11月29日
iPhoneアプリから投稿

小見浦とのやりとりがもっと見たかった。原作と比べるとやや物足りない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミミズク

4.5「ある男」ってボクのこと?

2022年11月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

皆何かしらの闇を抱えて生きている。そんな自分から逃げ出したくて、話を盛ったり、嘘を吐いたり、いはばプチなりすましをして生きている。ボク自身、原誠ほどの闇は抱えてないけど、ビンボー育ちにはそれなりの劣等感を抱えていて、自分の過去を少し詐称して身の上話をしたこともある(学生時代ね)。小学校しか出てなかった優しい親父は、いつも学歴を詐称していた。
最後に妻の不倫に城戸は気付く。しかし問い詰めたりはしない。問い詰めたって追い詰めれられた妻は自分の心を守るために、結局夫をなじるだろう。自分は悪くない。悪いのはこういう状況に追い込んだあなたなのだ。不倫せざるを得なかった自分になりすますのだ。
そして城戸は自分の心を守るためになりすましを決行する。ボクは群馬の老舗旅館の次男坊谷口大祐です。
最後の里枝の言葉が胸を打つ。
「結局、彼の過去なんてどうでもよかった」
家族として幸せに暮らした3年9か月がすべてだってこと。
ウソだのなりすましだの、どうでも良いことに思えてくる。今目の前に起きていることは自分には知り得ない過去があって、その延長として起きている。だから、今目の前にあることを信じて生きていけば良い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆみあり

3.5疎外感?

2022年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の過去や生い立ちを隠すために他人になるため戸籍を変える
交換するより買う方が多いんじゃないかな?
(人が嫌がる戸籍を求める人がいるのか・・・・・)
疎外感なんて誰でもある、何が原因か分かる人は幸せかも?
このお話では愛した人が誰だったのか?だが、
必要なのかな、知らない方が幸せとも言える

写真だけで簡単に解決してしまうなんて
お話としてはもう少しひねりが欲しかった
それよりも弁護士さんの今後の方が面白そう
安藤さんが良かったので★奮発!
しかし凄いボクサーが避けれなかったなんて・・・・・・
それが一番不思議

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シネパラ

3.0榎本明でスピンオフ観たい

2022年11月29日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
たくろ~。

4.5誰の中にもきっとある男はいる。

2022年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鏡と対峙するひとりの人物。しかしそこには自分の後ろ姿が映し出されている。冒頭この不思議な絵画のワンショットから物語が静かに進み出す。

鏡に向き合えない自分は誰としてなら生きてゆけるのか。愛した夫は何者なのか。ミステリーとして見応え充分。先が読めない展開に引き込まれました。自らの人生を否定した者達が、それでもしがみつく“生”に対する執着。それはきっと全ての人を圧倒的に支配しているもの。そう強く感じた。

三人の熱演が素晴らしい。くすぶる感情を抑えたようなリアルさが見事だった。エピソードにも無駄がなく最後まで一切ぶれない。終幕がまた秀逸で、まさに“ある男”を象徴するような何とも言えないシーンになっている。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はるたろう

3.5カルマ。 幸せな日々を送ることで昔の色が薄まるのかなとは思うけど、...

tさん
2022年11月28日
Androidアプリから投稿

カルマ。

幸せな日々を送ることで昔の色が薄まるのかなとは思うけど、
余計に色濃く浮き出るのかも知れないね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
t

3.0ある男を見て感じたこと

2022年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1 他人になりすましていた「ある男」の素姓が明らかになる過程とともに、消したい過去を持った人々と家族の姿を描く。

2 この映画の筋のメインは、その男は誰なのか?そしてどんな人生を歩んできたのか?ということ。依頼を受けた弁護士は探偵さながら調べていく。そこに謎解きの興味がある。加えて、そんな男とは知らず暮らしていた家族の苦悩が描かれる。親の都合で姓が変ったり父親の実像が様変わりし戸惑いながらも受け入れようとする子供の心情、そしてそれに寄り添っていく母親の姿に声援を送りたくなる。

3  人は大なり小なり知られたくない過去を持つ。 この弁護士もそんな過去があり、隠しているが心に傷を負っている。冷静さの裏で感情に地雷が埋まっている。また、弁護士業が比較的地味だったり家庭の中の立場が弱そうなのは恐らくその過去が原因に思える。そして、「ある男」の身元を調査する中で拭いきれない過去を持つ者同士として彼の心情に次第にシンクロしていく。

4 「ある男」の身元を知るきっかけが偶然性に頼りすぎていたことや重たいテ−マを思わせぶりな効果音を入れてますます暗くしたこと弁護士の人となりが紹介不足のため感情移入がし難いこと、依頼された以上に動き過ぎたことなどが気になった。

5 俳優では、安藤サクラの菩薩のような存在感、窪田正孝の絶望感や引け目、それを打ち消そうとする怒りを溜めた表情が印象に残る。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コショワイ

4.0鏡の裏側にて静かに微笑む

2022年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストofラスト迄は3.0でも良かった気がしてたけども、そこで稲妻に打たれたのでこんな感じでどうでしょう。
「愚行録」が大好物で「蜜蜂と遠雷」は少しだけ首を傾げる感じでしたが、今回は両者が融合した印象。静かなミステリーとしての雰囲気は好きなのだけれども、余りに凪演出が続くとスイマーが襲ってくるわけで…。まぁそこは好みか。
自分の生い立ちや日々の在り方で見え方の左右されそうな物語でしたが、それが良い。終盤のレストランが最近ロケ地で流行りの「千葉みなと」なのも地元民としてはウフフポイントでしたね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
lynx09b

4.0重苦しくも、エンディング意外な展開

2022年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

母性を見た後で、また重苦しくなる映画と思いつつ鑑賞。でもそんなこともなく、テンポよく進み感情移入しやすかった。
ラストは皮肉な絵画のアップでお洒落だなと思った。
妻夫木さんも良かったけど、安藤さんの芝居が益々好きになった。
あと、エンドロールで池上季実子って出てきて、全然わからなかった。別人じゃないかもう一回見て答え合わせしたい!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
olivia

4.0どう捉える🤔

2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

静かでゆっくりと謎を解いていく
そんな感じで淡々と進む。
一般的な美しさ(花や風景)ではなく
例えば、城戸(妻夫木聡)の事務所で
里枝(安藤サクラ)
大祐の実兄・恭一(眞島秀和)を前に
座っている城戸が纏う空気感が
とても印象的で好きだった。
.
.
戸籍ブローカーを演じた柄本明の怪演っぷり
窪田正孝と仲野太賀の狂気と刹那
(太賀くんに至っては贅沢な起用)
妻夫木聡の怒りを押し殺した演技に惹きこまれる。
.
.
ラスト、どう捉えるかは観る者に委ねられたのか
それとも…。
ぜひ原作を読んで、登場人物たちの細かい
心理描写を紐解きたい。
.
.
余談ですが…。
最恐でんでん様がこの度はとてもいい人でした🤣

コメントする (0件)
共感した! 10件)
みき

4.0育った環境で人生が決まってしまう、現実は小説よりも奇なりといったと...

2022年11月28日
Androidアプリから投稿

育った環境で人生が決まってしまう、現実は小説よりも奇なりといったところか。

なんといっても妻夫木聡、普通もしくはいわゆる勝ち組なのにいちばん闇深めをやらせたら私の中ではいちばん。《愚行録》の記者役で衝撃を受けたが、今回も同じ監督でさらに闇深めでゾクゾクした。
安藤サクラは、幸薄めを自然に演じることのできる数少ない俳優ではないかな。
窪田正孝は、正統派な憑依型みたいな印象。笑顔よりシリアスな役が似合う。
柄本明、小籔千豊、でんでん、山口美也子など脇を固めるクセ強めな俳優もなかなかよかった。

ラストシーンに『え?!』ってなる。いい意味でモヤモヤ~

原作があるみたいだから、読んでみよう

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yuka

4.0「生きるのが辛い」人の心情は想像するしかない。

2022年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

戸籍交換で違う人間として生きるのは、ミステリー小説などではよくある話である。しかしそれは普通、犯罪を犯すなどして身分を知られないようにするためである。本人は何も悪いことをしていないのに、違う人間になって生きなければならなかった男の苦悩を描いたのがこの作品である。
主人公(大祐)の気持ちは他人には分からない。死刑囚の息子として世間から迫害を受けたというような事は特に描かれていないので、むしろ(大祐)の内面の問題のように思う。鏡に映った自分の顔に父親を見て恐怖するのはその象徴だろう。自分で自分が許せなくて、ボクサーになって自分を痛めつける、これも彼の内面の問題だ。辿り着いた結論が「他人になって生きる」事だったとしても、映画を見る者はそのまま受け入れるしかない。
(大祐)の正体を探る城戸は、作品の中で大きな役割を負っている。自分の生い立ちと境遇に重ね合わせて(大祐)の気持ちを次第に深く理解していくように思われる。しかし、いろいろな事があり過ぎて彼の心情は伝わりにくかったように思う。
城戸の事も面白いが、作品の中心は(大祐)と里枝の愛情物語であろう。里枝が(大祐)が別人である事を知ったショックは計り知れない。しかし彼の素性を知った感想は「知っても何も変わらない」というような感じである。ここには、身にまとっているものに関わらない「真実の愛情」のようなものを感じさせる。生きるのに辛さを抱えている二人だから実現できた愛情を、窪田正孝と安藤サクラが見事に演じ切っていた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガバチョ

2.5全然、理解できなかった。

2022年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

観終わってからポカーン状態。帰りの居酒屋で、妻の解説を受けたが、全く理解できず。その後、日本がコスタリカに負けるという、あまり良くない1日だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hanataro2

4.0重たい。けれど面白かった。

2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 20件)
CB

5.0面白いやないか~ぃ

2022年11月28日
Androidアプリから投稿

まるで小説の中にいるようにゆっくりとゾワゾワしながら観賞しました。

人間の心の中にある触れて欲しくない部分、悲しみと優しさと自分自身に葛藤する部分を上手く表現できていてストーリーの波に乗れる心地よさがあります。

続きがあるなら観たい
無くても観たい
余韻に浸りたい

久しぶりに大満足の作品に大感謝です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ねこぼっち

4.5【良かった点】 邦画ではなかなか見れない重厚なストーリーに酔いしれ...

2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
しろぶた

3.5率直に面白かった。

2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿

ボクサーと林業の2人の性格が一致しなかったり、死刑囚に繋がるのも無理があったりしたが、ストーリー自体の全体構成は辻褄が合わないので違和感はないかな。
マイナンバーとかID管理で、亡くなった方に年金支給継続したり、これからこのような事が起こってもおかしくないね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Miya-n

4.0噓と真実と心の拠りどころ

2022年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 23件)
ゆり。

4.5疎外感。

2022年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 20件)
レント

4.0戸籍は偽りでも真実の愛があった

2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世の中には名前を変え素性を偽らないと生きられない人がいる。他人の戸籍を自分のものとして。

窪田正孝さんが演じたのはそんな男。しかしいくら人を避けても人に惹かれるのはやむを得ず。

そんな男に惹かれ再婚したバツイチ子持ちの女性を演じた安藤サクラさん。

二人が暮らした数年間。
不慮の事故による夫の死。

中盤からは妻夫木さんが男の素性を追うミステリーとなったが、自分にとってはピュアなラブストーリーだった。

そう、観る我々は男の人生において最良の時であったことを知る。

二人が暮らした幸せな時間を思い涙した。
幸せの真っ只中で逝く無念を思い涙した。

「幸せが永遠に続けばいいのに」といつも思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エロくそチキン2