劇場公開日 2022年11月18日

  • 予告編を見る

ある男のレビュー・感想・評価

全528件中、281~300件目を表示

3.5彼を【ある男】や【X】と呼びたくない

2022年12月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみ

3.0原作読んでないと

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読で鑑賞。
戸籍を交換する意図が原作ではそれぞれのエピソード含めて描かれているそうですが、映画ではバッサリ削除されてます。
全体的にあっさりしてて、地味な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やまぼうし

3.0私も今を捨てて別の人間として、やり直したい。

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿

今日は映画の日で、鑑賞料が千円だったので観てきました。内容的にはまあまあ面白かった。
アクションがあるわけでなく、特にウルッとくる場面もなく、淡々とゆっくりと時が流れていく感じでした。
ま〜映画館で見るほどでもなかったかと・・
ただ、キャストは名優揃いだったの、演技はどなたも素晴らしかった!
柄本さんは、何演じさせても上手いなー!
長男役の子も良い味だしてました。
あの家庭環境であんなに素直で親想いの子に育つにはどう育てれば良いのか聞いてみたい!
ところどころ差別的な場面はあったけど、物語的には必要な場面だったと思う。
私も、今の生活を全て捨てて、別の人間として生きてみたいと思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ツヨポン

3.0キャスティングが最高でした 原作も気になるところ

2022年12月2日
スマートフォンから投稿

キャスティングが最高でした
原作も気になるところ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
pasta

3.5過去は変えられるのだよ、偽造として。

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿

大好きな彼女や親友の過去なんて何も判らないし
わかったところで嫌いになる事ではない。
過去を暴く暴露系連中とかどうでもいい。

でもその過去は必ず顔に出てしまう。
気持ちにも表情にも出てしまう。

「真実の顔」
「真実ぶってる顔」
「真実と思いたい顔」
「真実ではない顔」…more
一滴の涙すら演技のひとつ。
なので、とんでもない表情に長けた
素晴らしい出演陣を集めた。
特に 妻夫木聡 さんの意図的な嘘顔は深みを増す。

静の美学を楽しむ。
そんな作品でした。

「#ある男 」この3文字がこの物語の全て。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
溶かしバター大盛りポップコーン

4.5自分を捨てたくなる時って、切ない…。

2022年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

好きな作家 平野啓一郎さんの原作で、観たい俳優 妻夫木聡さんの出演作、楽しみにしていた。

仕事帰りのレイトショーは大きなスクリーンに私も含め観客は3人だけで、内容と同じ冷え冷えした静かな空間が落ち着いた。
最初から引き込まれて、妻夫木さんの視点で鑑賞。
窪田さんの出演作は初めて観たけれど、メンタルしんどい役だなと感じた。

ここしか居場所がないと思っちゃうと、袋小路に入る。
家族や周りの人たちから嫌われないように、自分を抑えて、我慢しなきゃと思い込んでしまう。
ホントは、そんなことないのになあ…。

不愉快なことを言われたら、やめてと言う。
希望があれば、こうして欲しいとお願いする。
きき入れてもらえないなら、そこから、その人から離れてみる。
その気になれば、世界中、どこにでも、自分の居場所はあると信じてみる。

死ぬまで付き合うのは、自分だけ。
家族ですら、人生の一部でしかない。
なら、最大限、自分を尊重してわがままに生きていい。
間違えたら、謝って修正したらいい。

色々な体験をして、優しい自分も、ずるい自分も、怒り狂う自分も、情けない自分も、失敗しながら受け入れていけばいい。
だからどうか、自分を捨てないでと祈る。

妻夫木君が、ラストシーン、なんと名乗ったのかすごく気になった。
私なら・・・。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
のりたまちび

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
忠広

4.0自分てなんだ?

2022年12月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ユウコ

4.5楽しくて仕方なかった。(楽しいストーリーじゃないけどね)

2022年12月1日
Androidアプリから投稿

安藤窪田妻夫木清野太賀が期待通りで、観てて楽しくて仕方なかった。(楽しいストーリーじゃないけどね)
そこに柄本の怪演となんか怖い真木。最初から最後まで楽しかったです。(楽しいストーリーじゃないけどね)
伏線が効いてて、ああだからこうなるのか、こうなっちゃうんだとすんなり来る感覚が楽しい。(楽しいストーリーじゃないけどね)
エンディングは混乱するが余韻の中で考えると、あ。こういう解釈やなと思える。映画館で集中して観てほんと良かった。楽しかった。(楽しいストーリーじゃないけどね)
自分にとっての超オールスターキャストを楽しみました。今後の石川監督のオリジナルストーリーを見てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SUZUKI TOMONORI

4.0原作を読んでみたくなる

2022年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
寅

5.0時代にマッチしてる。すごく面白い。

2022年12月1日
iPhoneアプリから投稿

面白かったなあ。
特に窪田正孝さん、深みのある演技というと欠かせないのでは。恥じらいとかそういうリアルな感情がこの人からは細やかに感じられる。
朝ドラのエールでもだけど、悶え苦しみ泣くシーンは秀逸。民放ドラマとかじゃ物足りないのでは?と思っていたら、こんなに深みのある演技を要求される映画には適役としか言いようがない。
優しいひと、というところが本当にリアルに思えるからね。
いろんな、その人それぞれの過去、背景、国籍、学歴…
みんな自分が望むものでないものも背負って生まれて生きている。
そうした肩書きや、情報や、評価や、果ては言葉や目に見えるもの、当たり前かもですが、それに頼って生きてる。
そして苦しむ人も。
なりすましが多い現代社会だし。人が自分ですって証明できるものって顔とかいじったらもう無いわけで怖くなりますが。

でも自分がシンプルに行き着いたものは、
結局、信じるものは自分の感じたものだけ。

やはり何を自分が信じて、幸せと感じるか
自分の内証に、自分の声に従うしかない。
自分の中に誰もが絶対ってものはあるから。
間違うことでまたお勉強して
自分の行きたい方向に向かえるものを自分で見極める。
そうした智慧を磨いていくしかないのかな。見える何かに従いたければそれもそれで生き方のひとつだけど
時に簡単にそれが崩れる時があるから。
安藤サクラの、里枝が、「知らなくても良かったのかも」と言ったことが全てなのかもしれないと思いました。
でも、知らないと不安になるから正しかったという裏付けはやはり求めてしまうけどね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
jaiko

3.5センセイは、何もわかってないんじゃないですか?

2022年12月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

なかなか良質なストーリーであったが、出るべき人がカットされていて説明不足感満載。(原作未読だと???ってなる)
原作を読むといろいろと補完でき、こりゃ原作を買わすためのプロモじゃないの?と思えてくる。

エピローグをちょっとひねってある。(余計)

事件があってその人物の生き様を追っていくカタチは
「ザリガニの鳴くところ」の日本版といった感じか。

正直「母性」より面白かった。

コメントする 3件)
共感した! 53件)
YOU

4.0普通の仮面を持っている事の有り難さ

2022年12月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

私は某国が大キライです。
こう言うと、私は差別主義者のレッテルを貼られるかも知れませんね?
キライになった理由も、事情もあるけど、キレイな一般常識社会は其処を考慮しない。
だから外見や、出身や、経歴、立場で人を差別しません。って常識という仮面を被ってる。普通のヒトで。
酷い過去のある方なら尚更、仮面が必要。

その人が何者であるかより
どんな人で、どんな性格かは
肩書きの仮面では分からない。
分からないから怖い。
だから様々な印象を判断材料として
人を視て判断しないといけない。
安全かそうで無いかは重要だから。

イケメンのヒトは良いように見られ易い。
無愛想なヒトは不気味に見える。
話して付き合っていっても解らないのにね。
良い仮面が欲しい人は沢山いるよなー。
そんな事を考えさせられた映画です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
B級

3.5無題

2022年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

重く深いテーマを娯楽作品として見事に構築した面白い作品でした。
映画サイトも高評価が多いのだけれど、評論やレビューを読んでも具体的にこのドラマの何処が良かったのかを言及している書き込みは極端に少なく、言語化するのが難しい作品だったのかも知れません。ベースが推理サスペンス形式のドラマだったので、物語に引き込まれ面白く感じただけの人も多くいたでしょうしね。

“自分の過去を消し去りたい”というというモチーフで、私は今の日本の社会問題である“宗教2世問題”を想起しましたが、他にも“加害者家族”“前科者”や“犯罪被害者への二次的被害”等々、一度過去を全て消し去りリセットしたいというモチーフは、面白い作品が非常に多くある気がします。
その理由は何故か?なのですが、本作では柄本明の役(レクター博士の役割)がその象徴であり、いわゆる現実の人間社会は“性悪説”で成り立っているという事なのでしょう。
だからこそ更に“善”の部分が美しく感じるという事なのだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シューテツ

3.0居場所

2022年12月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ブレミン

4.0安藤サクラの演技が光る。

2022年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに面白い邦画を観た。恐らくは原作がよく出来ているのだろう。安藤サクラの演技が光る。こんなに自然な泣き顔が出来る女優は他にいないのではないか?戸籍の売買というのは本当にこんなに簡単に(?)出来るのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Yohi

4.0その人の何を知っていて、何を愛して、何が真実なのか

2022年11月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
mami

4.0偽らないと生きられない人がいる

2022年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

自分を偽らないと生きられない人間がいる。
城戸の強い叫びがずっと頭で反芻している。
その人の存在、幸せだった時間どれが事実で人を救うのか考え続けてしまう映画だった。

本作は人のアイデンティティを問う作品でその人となりどう生きたかまでが分かるほど人物の解像度が高く、迷い込んでしまった。
何と言ってもキャスト陣の掛け合いは凄まじく、窪田正孝の絶望、狂気、壊れてしまいそうなほどの脆さと穏やかさ全てが入り混じった演技は本作のMVPだったと思う。
本作の主演である妻夫木聡の哀愁、何かに囚われ続けている表情がこの映画の雰囲気を作り上げていた。
決壊した時の凄まじさが彼にしか出せない迫力だった。
柄本明の悩み続ける城戸を常におちょくり、深い闇に誘う怪演はこの映画のハイライドだと思った。
出てくるだけで凄みがあって、一気に引き締まってた。
血のつながり、その人自身のアイデンティティ、実際に過ごした時間どれが人を表せるのか最初から最後まで全編通して見る人に訴えかけられた気がした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
カイト

3.0理解はできないけど

2022年11月30日
iPhoneアプリから投稿

自分がその立場にならないと
苦痛というものは所詮は他人事

自分が自分で居たくなくても
生きる方法があるもんなんですね

自分にはどうしようもないこと
ほとんどの人は黙って受け入れるしかない

苦痛を持つ人がどう感じられるのか
想像でしかわかりませんが
苦痛が和らぐのかまた重荷になるのか

私には想像でしか理解できない世界

はっとさせられたり
ほうっと思わせられたり

俳優陣の腕の見せどころの
場面が多い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ワン

4.0登場人物の気持ちになってみたら

2022年11月30日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
にゃうにゃう