劇場公開日 2022年5月6日

  • 予告編を見る

死刑にいたる病のレビュー・感想・評価

全527件中、421~440件目を表示

3.0刑務官、お前もか

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

怖い

かつて顔見知りだった24件の連続殺人事件の犯人から手紙が届き、立件された9件の内1件は冤罪との話を聞かされて、真相を追う大学生の話。

いずれも17~18歳の高校生が被害者である中、冤罪を主張する1件は26歳、しかも被害の様相も異なるが、遺体が発見された現場の近くでの目撃情報から立件された、っていくら何でもそれだけでは状況証拠にも及ばずムリがありません?と感じていたけれど…。

話しの流れとはなかなか絡んでこないのに何度もみせる実家界隈とか同級生とかロン毛とか疵痕とか、ちょいちょいフッテはいたけれど、どんどん話が膨らみつつもズレて行き、不気味ではあるし面白いのだけれどちょいモヤモヤ。
結局、立件されるに至った証拠には触れないし。

指差しは他に人が通ったらどうしたんだろう?それも慢心?まあ、そういう人を選んでいるってことなんだろうけど…。
これはこれで面白かったけれど、主題の様に謳っていた冤罪云々の話がちょっと残念だった。

それにしても登場人物みんな…自分なら間違いなく榛村指差すよなとか思ったりした。

コメントする 1件)
共感した! 55件)
Bacchus

5.0阿部サダヲ、ヤバイ!

2022年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
あまおうモンブラン🍓

2.0病は感染して流行するまで時間がかかる

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

甘言で懐柔してから相手の絶望する顔で興奮する異常者の話を聞かされる大学生の話。

殺人と言う一線を超えてしまった人間へのリスペクトが少なからずある。
それは戦争で多くを殺した兵士に勲章が授与されるのと同じだ。
一線を超えた先にいる、自分が未知の領域に達している存在に憧れてしまうのは仕方のないことかも知れない。

サイコパスは大きく分けて秩序型と無秩序型に分類される。
今作の榛村は秩序型に分類されるだろう。
この手のシリアルキラーに関わるとロクなことにならないのは、火を見るよりも明らかなのだが、主人公だもの関わっていくのですよ。
ストーリーは次々に展開して面白いけど、主人公のウジウジ拗らせ具合が映画の速度を落としている。
自分の出自を疑ってしまうくらい機能不全な親子関係の中、一つ屋根の下で生活しているかと思えば一人暮らししている。
家とアパートの間取りが似ているせいか、主人公はどこで寝起きしているんだ?この部屋はどっちだ?と分からなくなる。
感情移入して楽しみたいのに、主人公が優柔不断でやっていることも探偵の真似事、つまらない日常で異常を見つけて興奮する10代のフラストレーションの吐口のようで痛々しい。
あれかな?友達いないのを拗らせて、いつか誰か自分の思考を100%理解してくれる他人が現れるはずとか思っているのかな。
そんなもんはいない。
登場人物がみんな不健康すぎて、心が不健康な自分に酔い過ぎて、サイコパスよりも怖い。
自分が生きていくために、習慣化するほど殺人を繰り返していた榛村の方がよっぽど自分の体調管理ができているように感じてしまう。

作中には拷問シーンも描写される。
ちと悲鳴が苦手な人の鑑賞はオススメしない。
ホラーを観慣れている人は物足りないかも知れない。
ツッコミどころが多い。
特にキーアイテムになる爪は、剥がして空気に触れるとあんなに綺麗なピンク色を保つのは無理だろうとツッコミたくなる。
私自身、怪我で生爪再生中の身なので剥がれた爪はそれはもうゴミ以外の何者でもない色をしている。
偽物だから、あんまり本物に近い描写をするとコンプラ的に難しくなるんだろうな。

話の展開も早くて、最後まで飽きずに鑑賞できるが、この胸のモヤモヤ感はなんなんだろう。
そもそも、タイトルが「病」を謳っているのに、殺人の衝動が感染していく過程があまり描かれていない。
ラストシーンでチョコっと芽が出たなくらいである。
それとも、関わりをずっと覚えてトラウマになることが「病」だったんだろうか?その辺がいまいちピンとこない。
感染力が低下したウイルスは新しい細菌の糧となって生き続けるってオチだったのか?
どちらにせよ、おかしいと思った時に即座に逃げられる瞬発力を身につけることが変質者と関わらない幸福な人生の送り方だと思う。

私が生活しているすぐ隣でも、誰かが人を殺してるかも知れない。
何かのきっかけがあれば、簡単に一線を超えて自分も人殺しができてしまうかも知れない。
それは自分が獣のような衝動を肯定し、理性をぶん投げた時に顔を出すのかも知れない。
と、自分のかも知れない恐怖に向き合う作品ではあった。

ただ、私は健康第一主義なので。
健全な精神に健康な肉体でもって普通の生活がしたいなぁと思いました。

デート向きではありません。
ホラーやグロ描写が大丈夫で、現実とフィクションを楽しめる友人との鑑賞をおすすめします。
観なくても、健康に生きていけるので、大丈夫です。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
@花/王様のねこ

4.0久しぶりに夜道が怖くなりました。

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

久しぶりに邦画のミステリーサイコサスペンスを見たが、もう怖い、やはり見終わった後の後味の悪い感覚、
ドッと疲れる感じ…はぁ、、なんだかなぁ、、怖い。

そして結構グロい、痛い
これグロい系苦手な人はダメなんじゃないかな
なんだか恋人とは見たくないなと思っちゃいました。

…まぁ恋人いないけど、

ゾクゾクしたい人は是非。
グロ苦手な人は目隠して見てください。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
るお

2.0辛気臭い映画

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿

とにかく辛気臭い。

予告見て面白そうだったから見たけど、見なければよかった。
「羊たちの沈黙」みたくもっとバチバチの心理戦が繰り広げられるのかと思ったらそういうのでもないし、なんだかなぁという感じ。

真相よりも、ミポリンの老けっぷりの方がよっぽど衝撃的やったし。

というか、人格変わるくらいあんなに簡単に他人につけ込まれたりするんかね?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ただの映画好き

3.0ドキドキもハラハラもしませんのでご注意を!

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

絶賛のコメントが多いので敢えて言います。

羊たちの沈黙やハンニバルを期待して見ると「全然違う!」となります。

ゾンビ映画を沢山見てきたからもしれませんが、残虐シーンはギニーピッグを思い起こさせる場面でしたが、思ったほど残虐シーンというほど激しくはないです。

この映画の残虐シーンでダメージを受けた方は、普段はあまりちぎれたり、もげたりする映画を見ていないのでしょうか。

話は全体的に平坦です。
途中でドキッとする場面やドキドキ、ハラハラする展開はありません。

サスペンスというジャンルとお聞きしたので、途中でハラハラドキドキの場面を期待しましたが、来ないまま終わりました。

最後の意外性というのにも、それほど驚かず…

プロの方のみならずたくさんの方が絶賛コメントをしているのでかなり期待していました。

もっと心理的な恐怖を期待していましたが、私の期待とは違う映画でした。

真面目で丁寧な映画ですが、起伏の少ない展開は万人受けするものでは無いと思います。

原作が好きな方とか、出演者が好きなどという方におすすめします。

怖がるためにデートでとか、中高生のお子様を連れてとかで見に行くと残念な結果になるかもしれません。

もっと怪演でもっと恐怖を感じる映画でも良かったのに、と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
shivtecDD

1.5見ていて辛くなる

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿

グロテスクなシーンが多すぎて見ていて辛くなった。ただグロいだけでなく精神的にクるような描写や内容だったため、面白いより怖い、辛いの方が勝った。最後までただただ阿部サダヲ演じる殺人犯の残虐性や恐ろしさを描き続けた話。もっとミステリー要素のある話だと思っていたので予想と違った。ただ胸糞悪くなるだけだった。こんなに気分が下がるものを、わざわざ映画館で見るべきではないと思った。(個人の感想です)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Y

4.0中弛み的な良さ

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

中弛み的な緊張感の持続が面白い。メンツとしても監督白石は巨匠になっているけれど、脚本の高田亮、撮影の池田直矢など、40代の実力者で、素晴らしい。
このメンツならもっと衝撃的な面白さでも狙えるが、じっくり大人な味わいで良い。
もうすでに捕まっているため落ち着いたトーンになるがそこも良い。
阿部みたいな感じの良い気持ち悪い人は確かに居る。承認される気持ち良さはたとえ死刑囚からでもある。無聲で描かれた暴力の再生産についてとり扱っていたも良かったような。それぐらい尺にたいして長く感じないのも素晴らしい。
白石といえば、凶悪でも似たテーマを扱っていたが、そこをさらにアップデートした。

彼女役の宮崎優さんという方は初めて観たのだけれど可愛い。愛嬌がある顔立ちなのだが、ウィキを観るとTVCMなども出演しているらしい。観客はかなり若めで爪などで椅子をガタガタしていて、大きい反応で良かった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
タカシ

3.5常識犯の脅威と狂気

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

後味の悪さ1000%のバイオレンススリラー。
阿部サダヲのハマリ役でした。ミポリンの情けない役柄は観ていて辛いものがあります。
エンディングの解釈を委ねられていますので、何が真実で何が嘘かをしっかりと見抜く必要がある作品でした。推理物として観ないとちょっとグロいかもしれません。

46

コメントする (0件)
共感した! 24件)
タイガー力石

4.5うん。白石和彌監督作品だー

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

胸くそBADサイドの白石和彌監督の世界。
痛かったり、怖かったり、気持ち悪かったり、ありとあらゆる『ゾワゾワ感』を体験できた🤢そーゆーのもぜーんぶ引っくるめての白石和彌WORLD☝️やっぱり大好きだなぁこの人の作る作品。(一緒に行った友達によると韓国映画っぽいそうな)

阿部サダヲさん、本当に芸達者な俳優さんだこと。サイコパス演技bravo❗️
岡田健史くんも「中学聖日記」の頃から本当に成長したなー(←半ば親心)
白石作品に音尾さんが出てくると『狐狼の血』の真珠がチラつくwww

なによりも、大大大好き💕な成河(←そろそろソンハで一発変換出来る様にならんかね😅)が白石組に入っていたのにめっちゃテンション上がったー✨✨✨✨✨✨

コメントする (0件)
共感した! 8件)
らまんば

4.0怖ーい

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

現実的で怖かったな。阿倍サダオさん、優しい顔だから悪役がはまりにくいとゆーか。芝居自体は上手いんだけど。もっと表の顔と裏の顔がありそぅな俳優に阿倍さんの役をさせたらも~っとリアリティー満載で面白かったかも。
 ラストの意味が自分はちょっと解らなかったのが悔しかったが。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Cinemaオタク女

4.0背筋が凍る瞬間、怖いと感じる瞬間が数回ある

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿

白井監督のこだわり、カメラワーク、ふせんの回収の仕方、全て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mwwd

3.5加害者側の気持ちになってしまってゾッとする

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞108本目。
殺人鬼の死刑囚が主人公の青年を呼び出して一件だけ冤罪があるから真犯人を見つけてほしい、という依頼をする話。
最初に殺人鬼の手口が説明され、思ってた以上にひどい殺し方をするので彼に対して怒りが湧いてきます。
しかし映画が進んでいくにあたって人当たりのいい話し方をする殺人鬼と、モノローグも人と話す時もモゴモゴしゃべる主人公との好感度が逆転していくにつれ、こちらも殺人鬼の人を傷つけたくなる気持ちを理解するというより同化していく気持ちになるよう作られています。
映画を観た後ショッピングモールを歩いていて「今この子全く自分に警戒していないよな・・・」と思う自分にゾッとしました。
一昔前だと、何か事件が起きると映画やらアニメやらゲームやらのせいにされていましたが、この映画はひょっとしたらそういう事件を、引き起こす嫌な力を持っているかもしれません。何かカタルシスを得られたり、教訓を得られる映画でもないので、あまり人に勧めたくない映画でした。
あまり高評価つけるとみんな観に行ってしまうので低めにつけておきます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ガゾーサ

3.5ストーリー運びは見事

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

私としては本当に珍しく、後半まで一切時計を気にせずに物語に引き込まれていった。

さすが白石監督。

残り4分の1辺りから物語は収束していくんだけど、そこはかなり都合よく、なし崩しに丸め込まれる感じは否めない。
でも、ミステリとしては面白い。

ただ、虐待の被害者という対象について「そういう傾向がある」というレベルを遥かに越えて描いている気がして、彼らに関する偏見を助長することになりはしないか、少し気になった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
キレンジャー

4.0自己肯定感との戦い

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 13件)
すのうまる

3.5阿部サダヲの眼は、危ない。無言の圧を感じる。特にアップにすると凄いわ。

2022年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

息を飲むような映像と展開を久しぶりに目のあたりにしました。どきどき感は良かったですね。さすがの白石和彌です。

あらすじは
主人公の殺人犯大和が、自分自身を死刑に導くための壮大な仕掛けを施し、ゆっくりゆっくり長い時間をかけて楽しむ様が描かれていきます。この癖を病と称して表題になっている様です。

控訴審もあるので彼の仕掛けはまだまだつづくような感じですがどうなんでしょうか?

番宣にあるような
映画史に残る「驚愕のラスト」
は個人的には大袈裟だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ちゆう

1.5延々と続く痛々しいシーン

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オープニングからの延々と続く拷問シーン。
趣味悪いとしか思えない。
「狐狼の血」は、傑作だったが、か弱い若人を痛ぶるシーンはそんなにも必要あるのか?
見る人によってはトラウマになるんじゃないか?
盛り上がりにも欠け、オイラにとっては完全なるイヤミス映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ケビタン

4.5心残り。

2022年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 31件)
bloodtrail

3.0期待し過ぎたかな😅

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

阿部サダヲのサイコ感
岡田健史の格好良さ
岩田剛典のキャラ作り過ぎ感
も少し人間ドラマ観たかったかな。。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
asgy213

4.0これは面白かったー! ってか怖かった!!

2022年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストシーンは座布団を三枚差し上げたい位の結末(笑)

阿部サダヲさん目当て。
期待以上の猟奇的な演技に圧倒。
でも予想外に良かったのは大学生の雅也を演じた岡田健史さん。
余裕を感じる演技に引き込まれる。

20人以上を殺害した阿部サダヲさん演じる榛村。
達筆な手紙や会話で相手をコントロールする感じが恐ろしい。

大学生の雅也を利用して、一件の冤罪と主張する殺人事件の真相を究明させる展開。
雅也がハンパない捜査力(笑)で真犯人と思われる岩田剛典さん演じる金山と接触。

何が起きるのか全く予測出来ない展開に引き込まれる。

登場人物達の繋がりも見所。
相関図があると一気にネタバレ(笑)
徐々に人間関係が解き明かされる時のナルホド感が良い!

ラストシーンは本年度ベスト級で満足度が向上。

出だしのシーン。
桜の花弁が川を流れてると思ったのは自分だけでは無いハズ( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
イゲ