劇場公開日 2024年1月5日

  • 予告編を見る

笑いのカイブツのレビュー・感想・評価

全157件中、101~120件目を表示

4.5お前、ぜってぇここで終わんねぇからな!!

2024年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

M-1の2018~2023年大会をイッキ見したり、公式YouTubeチャンネルに上がっている漫才を見まくったりと、お笑いに費やした今回の年末年始。ツチヤタカユキに関しては、オードリーのオールナイトニッポンで「ツチヤが大阪に帰った」と若林が話していたのを聞いたことがあるくらいで、全く知らない。なのに、予告にめちゃくちゃ惹かれて、尚且つ個人的にお笑いブームが来ていることもあって、初週にして1月公開映画の1番の目玉だと思っていました。

その期待は一切裏切られず、寧ろ期待より何倍も何十倍も素晴らしい作品でした。2024年、まだ始まったばかりなのに、こんなにもいい映画が見れるなんて。本作の主人公・ツチヤタカユキの自伝本は読んだことないけど、この映画で彼の壮絶な人生が直に伝わってきたし、恐らくものすごい完成度。監督自身も相当なお笑い野郎なんだろうなと。

それもそのはず。2023年のM-1王者に輝いた令和ロマンが漫才監修を担当。まだ優勝する前にこの映画は制作されていた訳だから、無論その段階で認められていた令和ロマンも凄いが、ちゃんとこの2人に声をかけ、しかも作品の肝となる部分を任せるなんて、それだけで制作陣がこの映画に描ける強い思いが見て取れる。THE SECONDで優勝したギャロップも演者として参加。生半可にお笑い映画作ってるんじゃねぇぞ。そう言っているような気がした。

本作で語らずには通れないのは、岡山天音の怪演。
その姿はまさに、"笑いのカイブツ"そのものであり、キャリア史上最高と評される時に使われる文言、演技を超えた役の憑依だった。魂を笑いに授けた男をこれまでかととことん熱演。ここまで来ると怖い。今1番日本映画界を牽引し、必要とされている俳優は岡山天音と言っても全く過言では無いだろう。そんな彼氏の脇を固める実力派俳優陣も見もの。菅田将暉、松本穂香の強烈なインパクトも最高だが、仲野太賀演じる西寺(元はオードリー若林)は岡山天音に負けじと凄まじい。ラストのあのセリフは思い出しただけでも鳥肌が立つ。

笑いを求め、笑いに取り憑かれた男・ツチヤタカユキ。つまらん情報番組の誘いやら、上司の顔色と金儲けだけを考えるスタッフに呑まれず、オモロいだけが正義だと信じ、生きてきた。ただ、笑わせたいだけなのに。随所に挟まれる大喜利だけで彼の才能は見えてくる。周りに合わせることは自分を殺すこと。でも、周りに合わさないと自分は殺される。生きずらい世の中で苦しみ、もがき、嗚咽し、人間関係不得意が為に壮絶な人生を送ってしまったその姿は、どうも他人事に思えず、胸がぐちゃぐちゃになった。

コメントする 4件)
共感した! 18件)
サプライズ

3.5予告を斜め見したせいで、主人公・ツチヤタカユキを窪田正孝さんが演じ...

2024年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
hiroishi

4.0笑いと悪

2024年1月8日
iPhoneアプリから投稿

カイブツ、彼自身とも意味取れるし、彼を魅了し地獄と見せてしまった世界そのものかも知れない。
まあ、どの世界どのジャンルにもカイブツは居るモノでして。

今作、現代のお笑い界を舞台にそこでしか生きて行けない、いやそこですら生きて行けない若者を主人公に。
あ、ちょい聞いた事有るわ、TVかラジオで若林がぶっ壊れてるけど天才な放送作家が居たって。

彼の事だったんだな。

お笑い界ってさ、昔っからだけど普通に生きて行けない者の受け皿、異端の落ちる底って言われてるけど、彼に取ってもソレだったんだろうな。
そんな中でも常識派、彼に取っての神と若林は描かれる、ファンなら知ってると思うけど若林だってそっち側だし、十分ブッ壊れてる。
恐らく若林は彼の中に自分を見たんだろうし、お笑い界芸能っても組織社会だから個を理解しない者も居て、泥水煤った人生は厳しく、周囲スタッフはあーなっちゃうんだろうな、当たり前だししゃあ無いわな。
そんな世界で成功なんか掴んだら異常になっちゃうよな。
レイプまがいに弱者から平気で性搾取したり、ピュアキャラで売りながらそこに大きく加担し保身しか考えなかったり。

やっぱ面白けりゃ許されるって幻想だし、地獄に身を置くからこそ誰かの支えが無いとダメなんだよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
永田製麺

4.0三人のカイブツが領域展開‼️❓

2024年1月8日
PCから投稿

余談だが、岡山、菅田将暉、仲野太賀は十年来の親友らしい、本物の友情出演。
そして、三人とも、事前準備の凄さと、脚本への影響、天性のカリスマ、芸術への含蓄、に秀でている。
主人公は、いささかデフォルメされていて、こんなんで社会的成功どころか、人間社会で生きていけるんか、レベルだが、その心象風景までを表している、と解釈すれば、なるほどとも思う。
俳優としての怪物性を、一つ挙げれば、仲野太賀の漫才は、いくら令和ロマンの指導を受けているとはいえ、それを超えて来そうなほどの出来栄え、それだけでも観る価値あり。
岡山の狂気と、三人の友情、これは映画史に残るような見どころだと思う。
それぞれ、主演賞、助演賞に値すると思う。
稀代の名優たちの演技を観るために、是非。

コメントする 4件)
共感した! 41件)
アサシン5

4.0人間関係不得意

2024年1月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
まこやん

2.0…年始早々ほんとに。(改)

2024年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 14件)
またぞう

2.5負け犬界のレジェンド

2024年1月7日
Androidアプリから投稿

勝気で負けん気強いけど結局負け犬。負け犬界のレジェンドだ。
どうしようもなくもがき倒して苦しむけれど、恵まれてんだよ。
まわりに嫌われつつも親身になってくれる人が3人も。
その3人を松本穂香、菅田将暉、仲野太賀が素晴らしい演技でなだめにかかる。
母だってなかなか受け入れてくれてるし。
才能がなくても人間関係が得意で成り上がる奴もいる。
才能が有り余っても人間関係不得意でもがく奴もいる。
人間は総合力なんだなあとしみじみ思う。
笑いに行く映画では無い。
笑いという最高峰の高みを見上げて悶え苦しむ話だ。
そのパンクな生き様と爆音に頑張ろう!と思えれば儲けものだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
momo

3.5僕たちの物語でもある‥

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

“純”

純粋すぎて‥まっすぐ過ぎて‥社会の渦に飲み込まれそうになるから抗って。

この作品では主人公の純度が高すぎるので、そこへの反発も極端に映るかもしれないけれど、これは僕たちも日常で味わっている光景なのだと思いました。

僕たちが生きているのは、確かに“地獄”なのかもしれません。

僕たちは自分のやりたいことと社会との間で、うまくバランスを取るという課題に日夜神経と体力をすり減らしています。それ故に病むこともあります。

そこに疲れることを避けるならば、むしろ無気力の方が楽かも?‥と考えてしまいそうになります。しかし、抗ってこそ!と奮い立ってこそ生きることなのだとこの作品から教えられました。

明日からまた生きよう!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ホシ☆ケン

2.0エンドレスワルツ

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿

主演者の好演熱演含め想定内。
天才(なのね?)もせめて社交的なら良かったね、
だけ。
森田「ハル」な大喜利回答のポエムな開示はバカリ堀健秋山西田のIPPONガチバトルに劣る巧いね程度の低調。
これ致命的。
若松エンドレスワルツが既に在る世にコレを撮る意義は?
菅田は良い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
きねまっきい

3.0人間関係不得意

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿

伝説のハガキ職人・ツチヤタカユキ氏の私小説が原作の、笑いに取り憑かれた一人の男の数年間を描き出した物語。

最初から最後まで、とにかく不器用なツチヤの姿は見ていてなかなかキツいものがありました。普通のことが出来ず、とにかく頑固で自分の考えを曲げない。一つのことに固執し、がむしゃらにのめり込めるのは才能だと思いますが、それだけで上手くいくほど、世間は単純じゃない。
壁にぶつかりながら、ツチヤなりに変わろうと踠く姿は応援したくなりましたが、ツチヤのような人が職場にいたらやり難いよなぁ…というのが正直なところ。
癖が強すぎるツチヤですが、西寺をはじめ、ピンク・ミカコと周りに恵まれているのはフィクションなのでしょうか?おかんも問題はあれど、理解ある家族に見えましたし。

終始同じようなテンポと鬱々とした展開が続き、個人的にイマイチ乗り切れなかった本作の中で、ピンクがツチヤへ居酒屋で語りかける羨ましいという言葉が印象的であり共感もあったことと、ベーコンズの劇中での漫才が面白かったのが良かったところでした。
(令和ロマンがお笑い指導ということで納得!)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まだまだぼのぼの

4.0地獄で生きろ

2024年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 18件)
ゆき

2.0極端な社会性の欠如で非常に共感しにくい主人公

2024年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この小説はツチヤタカユキ氏の私小説であるが、多少の脚色はあるとは思うが目立って美化している部分がないところが良い。

価値観が「己れが面白いと思う事」のみで、それ以外のことへの興味がなく、他人を認める事や折り合いをつけるという事が一切できないもはや障害者レベルの主人公。

それでも奇跡的に救いの手を差し出す人が何人かおり、それによりどのように変わっていくのかを期待してみたが、結局生まれついての性分だからか同じことの繰り返しで何も変わらず。

自分としては彼を認めず排除しようとする側の人間の方に終始共感し続けながら観ていたが、同じ見方をした人の方が多かったのではなかろうか。

主演の岡山天音はもともと表情が乏しく(本人には大変失礼だがw)不気味な雰囲気の役者だが、本作でも大きく表情を変えることなく熱演。

脇に菅田将暉、仲野太賀、松本穂香などの主役級が全力でサポート。

ストーリーや演出はそこそこだが、役者の熱い演技は大変見応えがあった。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
カツベン二郎

2.5岡山天音は良かったけど

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話らしいから仕方ないんだろうけど、主人公に最後まで思い入れを持てなかった。実話だからしょうがないけど、、、
あと、菅田将暉とか仲野太賀も良かったけど、

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Route193

3.5若手実力俳優3人が素晴らしい

2024年1月7日
Androidアプリから投稿

お笑いに取り憑かれた男の話。
不器用で人間関係不得意な男を岡山天音さんが好演している。
報われない日々が辛すぎて、見ているこっちも暗い気持ちになった。

私は菅田将暉の役がツボ。さすが菅田将暉だわ。
仲野太賀もいい。『ゆとりですがなにか』の山岸みたいな役もうまいし、今回みたいな好青年もすごく良い。

主人公の心の叫びにはウルっと来てしまった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
れもん

3.5狂気と怪演 笑いの無いお笑いの世界の映画

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

難しい

お笑いの世界にここまで取り憑かれながらも

大衆迎合出来ない事で生きづらさを感じる

これはお笑いだけじゃなくて

全てのエンタメや芸術にも言えるなと……

まさに劇中のピンク(菅田将暉)がかけた台詞に詰まっているなと思いました。

いつも聴いてるラジオのハガキ職人のネタも

もしかしたらこんな感じで作られてるかと思うと

なんか……ツラいな……

コメントする (0件)
共感した! 11件)
BAMBi

5.0生きづらすぎて、おそらく向いてない

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「笑いの」なんてタイトルについてるのに、笑える要素はほとんどない。
主人公に抱く何でもっと上手く生きへんのや、は苦しんでいる少数派の気持ちを考えない私のエゴ。
一生懸命生きてる人ほど辛いんよね、世の中は。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みさこ

2.5これは〜タイトルに騙される

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑いのカイブツ だけど笑える所がない!
ハガキを読み上げるも😒面白いのが一つも無い😰
俳優の演技力で何とか観れたかな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シゲゾ〜

4.0岡山天音というカイブツ

2024年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

みてHAPPYな気分になれる映画ではないけれど、映画ならではの満足感があります。

画面いっぱいに横顔だけで、絶望をひたひたと伝えてくる岡山天音。
主人公だけが浮かずに、ストーリーに入れるのは、周りの役者さんたちもいいからでしょう。
時折差し込まれる大喜利ネタにクスっとさせられ、絶望だけでない、何かを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
meromero

4.5カイブツの熱量にやられる。

2024年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

興奮

最速上映で観てきた。
最速上映で見るって生まれて初めて。誰よりも早く新作を見るってなんか特別感あって嬉しい。
終始圧倒されてた。
原作読んでなかったし、ツチヤさんのことも知らないで行ったから、どこまでがフィクションかとかわからないけど、リアルなのに熱量がすごかった。
映画の前の挨拶にツチヤさんご本人登場されてたから、ご本人が丸くなって見えたくらい。そのくらい映画の中のツチヤさんはぶっ飛んでたし、死ぬほどもがいてた。
岡山さんが凄すぎたな。かなり魂削って演じてる感じが画面からひしひしと伝わってきて。
ちょっとご飯屋さんのシーンとか見ててこちらまで苦しくなるくらいだった。
周りも納得すぎるキャスティングだった。
改めてだけど菅田さんは上手すぎた。久々に助演で出てる姿見れて新鮮だったけど菅田さんが役のヤンチャなにいちゃんそのものすぎて。

上映後監督にサインいただいた。嬉しかった。
感想をすぐに言語化できないコミュ障にも優しく気さくに話してくださる監督だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
流星の水菜

2.5息苦しい

2024年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

7本目。
業界物に近い作品かなとは思うけど、世の中で、一番難しく、厳しいと思う世界だと思ってる。
鬼気迫る演技はスゴいとは思うけど、正直共感できる所なく、観ていてこっちまで息苦しくなる。
後で調べたら、半生を描いたとは知ったけど、現在のちょっと手前位まで描いていれば、見方は違ったのかも知れない。
けどそれじゃ、タイトルのカイブツが、成立しなくなるんだろうけど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひで