翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめてのレビュー・感想・評価
全108件中、101~108件目を表示
【”翔んで埼玉&大阪&滋賀&京都バージョン”おバカ映画もここまで突き詰めると、思わず笑ってしまう作品。片岡愛之助さんの悪辣な大阪府知事と神戸市長を演じた藤原紀香さんの姿も面白き作品。知らんけど。】
ー 冒頭から、前作同様舞踏する人たちの中、魔夜峰央先生がグラサンを掛けてニヤッと笑う所から物語は始まる。(全作では、確かご婦人と踊っていた筈。)-
■前作では、麻実麗(GACKT)と壇ノ浦百美役(二階堂ふみ)が最初は埼玉県民に”そこら辺の草でも食わせとけ!”と言いながら麻実麗の生い立ちが分かり、率いる事になった埼玉解放戦線の活躍によって埼玉県民は自由と平和を手に入れた。
今作では、”更に埼玉に海を作る!”と訳の分からない事を言い始めた麻実麗が”未開の地”和歌山の白浜温泉に飛ぶところから、物語は始まる。-
◆感想<思わず、笑ってしまった所。>
・麻実麗が白浜に行った時に現れた滋賀解放戦線のリーダー、桔梗(杏)との出会い。
ー どーも、この二人が共演するシーンがミュージカルにしか見えない。クスクス。-
・そして、2人が奈良(相当、弄られている。)を通って滋賀に到着するが、桔梗が大阪府知事(片岡愛之助)からある約束をされ、麻実麗は拘束される。そして、大阪府知事の裏切り。だが、大阪府知事はそれを一笑に付す。
ー 今作の、影の主演は片岡愛之助さんであると確信する。派手派手な金の衣装と悪い笑い。
そして妻である神戸市長(藤原紀香)が京都市長(川崎麻世)とイチャイチャしていても歯牙にも掛けない姿。-
■前作でも描かれた、出生有名県民比べショー。
・大阪府知事率いる大阪は、菅田将暉をドドーンと大きく上げる中、更に神戸出身の戸田恵梨香と北川景子をドドーンと上げる。
桔梗は、それに対し西川貴教を上げるも押されるが、ドドーンと打ち上げた藤原紀香の大旗(現在&お若き時の姿)。(実際には藤原さんは滋賀ではありません・・。)
崩れ落ちる藤原紀香が演じる神戸市長。
ー 脳内、爆笑シーンであったよ。-
だが、大阪府知事はたじろぐ事無く”こんな、女なんですよ。知った上で結婚したんだ。”大丈夫か!愛之助夫妻!”何て事は思わず、仲が良くって良い事です。ご夫婦、初共演作ではないかな。-
・そして、大阪府知事が、全国に”白い粉”(粉もんだろ!)を拡散させるべく、打ち上げたナント通天閣。
ー それに対し、一つも塔がない筈の埼玉に在った人知れずの田圃の中に立つ【行田タワー】を対空ロケットとして打ち上げるシーン。
無茶苦茶可笑しい。手旗信号って、今使える人っているのかな。-
<イヤー、魔夜峰央先生の原作漫画には無かったオリジナル脚本で、おバカすぎる作品なのに、劇中時々、噴き出してしまった作品。
個人的には、桔梗が言った”そんな事だから、三重がいつの間にか東海になっているんだ!”(東海圏あるある。)とか、祇園で接客する京都人の女将(山村紅葉)のイケずな京都人の建前と本音の姿とか笑えたなあ。
そして、囚われていた滋賀の美しき姫が、前大阪府知事(モモコ)の念がこもった水晶玉を壊した時に現れた元美しき姫(天童よしみ)のギャップ(ホント、スイマセン・・。)
今作は、「テルマエ・ロマエ」を実写化し、大ヒットさせ、前作の「翔んで埼玉」もヒットさせた竹内英樹監督の手腕が遺憾なく発揮された作品でもある。>
文句なしに楽しめました!
期待以上に楽しめました。1作がよかっただけに、2作目はどうかと心配でしたが、杞憂でした。最初からナンセンスワールドを期待して観にいったのですが、ただのナンセンスではない、それぞれの地元(今回は関西)への愛とリスペクトが沢山つまった、愛のある作品でした。私の世代のアニメファンなら、宇宙戦艦ヤマトのイスカンダルのスターシャのメッセージのパロディにも大笑いだったのでは? そのシーンはBGMもヤマトでひとりで盛り上がりました。チャーリーとチョコレート工場のパロディーも、パロディーとわかって観ているので、楽しめました。沢山笑って、免疫力もぐっとあがった感じ。いつも空いている映画館で観たのですが、満員でした。あちこちから笑い声が聞こえてきて、本当に皆さんも楽しんでいらっしゃったのが伝わってきました。最高でした!
笑って泣いた
なんでこんなネタ映画で泣かされなければならないんだよ。
いつのまにか虐げられてる滋賀県民に感情移入してしまった。
地元出身芸能人の戦いは毎度笑わせてくれる。
某チョコレート工場には大爆笑だった。
とにかく滋賀や和歌山が地元の人は細かいネタに大ウケだろう。
大阪、京都、神戸の方をフォローするラスト。
今更遅くね?って思った。
紙一重。
原作漫画の実写化2作目。
「日本埼玉計画」をベースに越谷に海を作ろう!と言い出した麻美麗(Gackt)、美しい砂を求めて和歌山へ行くと滋賀の貴公子・桔梗魁(杏)と出会い始まるストーリー。
昨日1作目を配信にてお復習して本日鑑賞。
作品否定はするつもりはありませんが、コメディ作品ってその世界観にハマらないと笑えないですよね(笑)
私は全然ハマらず…ってか、観る順番間違えた!?1作目に「首」観た後の15分後に本作だったんですが…。
私の5、6席先に座る中年?年配夫婦?
笑うツボがかなりずれてて、そこ笑う?ってシーンを声出して笑うから何か私自身もその笑い声で冷めちゃって(笑)
少し前に公開された「ゆとり」、「Gメン」は笑い転げそうな位面白かったんだけどな~
加藤諒君は素の状態で笑えてGacktさんは普段はやらないシャクレ顔には笑った!
チャーリーとチョコレート工場被りのゆりやんダンス、あと終盤の出身タレントの出し合いは面白かった!
たこ焼き工場 前作おもしろかったのは自分が関東住みだからか…
前作を見たのは高校3年の時でだいぶ笑ったし周りの人も笑っていた印象。
けど今回はそこまで笑わなかったな…
年齢が上がったから?関西ネタがわからないから?それとも単純に質が落ちた?
チャーリーとチョコレート工場のパロディ自分はめっちゃ好きだったけど劇場で笑ってる人誰もいなかったな…
あと、健ちゃんは佐藤健(埼玉県出身)を持ってくるかと思ったけど全然違いましたね
追記:藤原紀香ネタは劇場が爆笑の渦に包まれてました!
面白かった!
•有名人対決大阪強すぎると思ったけど和歌山、滋賀、奈良も全然負けてなかった笑
•綱引きとかの現在の話は自分的にちょっと微妙だった、、
最後の終わり方は最近見た映画の中でダントツで好きだった笑
文字通り、涙が出るほど笑いました。
最初から座席を揺らして笑いっぱなしでした。
(隣が居なくて良かった)
三重は中部地方に逃げた?
梅田ダンジョン?(神田の街並みの迷宮だろうか?)
植民地化だの同盟だの…平和な日本の中で、実は熾烈な争いが繰り広げられている。
日本人にしか解らない面白さ満載!
楽しいなぁ〜🤣
来世も日本人だな
偉大なるバカバカしさこそ魔夜峰央の神髄でしょ✨
(私の精神年齢が5歳位なのかも?)
『パタリロ』読みたくなっちゃったな…
のび太…じゃない、とび太くん、ばんざーい!!
やっぱり出身地対決〜😂
前作は見てるので、今回も当然鑑賞😆
たこ焼きとかお好み焼きは好きなんですが、そういう大阪の粉物のことがよく分かる映画でした(笑)
滋賀県はミルクボーイの漫才で気になった県で、先日彦根城も行ってきたのでこの映画、最後の最後まで楽しめました!!
是非エンドロールの歌が始まっても席を立たずに最後までお楽しみください。今回も気楽に楽しめるアホな映画で(褒めてます(笑))良かったです!
全108件中、101~108件目を表示