翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめてのレビュー・感想・評価
全491件中、181~200件目を表示
オケ-ィ~たちまち独壇場 リッスンリッスン、なーなーななーな レディフォ-マイショウ! バンザイ遊ぶ気に寿 シャウリラウ シャウリラウ!
唱~の歌が炸裂席巻 どうもにもノリノリの日々・・・たちまち独壇場www
琵琶湖の水止めたろか~が ガチで実現してしまいそうな超水位低下の中
先日「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」を観たよん。
まあ、良くも悪くもディスり愛で。
前作は東の中の東の出来事って感じでしたが、今度は東から見た西の中の出来事って捉え方(イメ-ジ)がされてる気がしますね。
ガチで西サイドで作ったらこんなもんじゃないと宣言しますわ。
特に洛中! ”許すまじ・・・”ww 思ってる方多そう。
”桓武天皇”ってナニソレ お題を投げてる気がするやん。
出しもん合戦 期待してたのにな~。
前作の”市原悦子”で おおぅぅ~ の声はオオウケしたぞ。
あの笑いが無かったのが惜しい。
とても似つかん南郷の洗堰! いったいどこのやネン それ!?
ソビえる大きさやないか~い。
とび太大量出しとか、鮒ずし塗り合いとか・・・やめてくれ~い。
キモイわ キモ過ぎるわw
一番 納得したのが、最後に登場する 武蔵野線の開通、かな。
そこだけメチャうなずけたワ。
次作も他府県でやるん?九州とかで?
全然期待せんとくわ wwww
~Ready for my show~
~Shout it out, Shout it out~
映画館で見るべき
ちょうど武蔵野線と埼京線で池袋まで見に来た埼玉県民だ
今回現代パートも埼玉の盛り上がりがあって楽しかったww浦和在住ですが実家も熊谷なので。
関西は旅行で行ったりして梅田とかくらいしかちゃんとしたネタわからないけど、未知の土地に来たみたいで面白かった。ゆりやんのチャリチョコパロで吐くほど笑った。
滋賀の自己犠牲の覚悟には泣けたし、杏ちゃんかっこいいし忍者の女の子めっちゃかわいい。
あと古墳は行くけど行田タワー知らないしww絶対通天閣に勝てるわけないけど笑ったww
紀香さんとラブリンだからこそ関西編は盛り上がったと思うww
セットがとてもよく出来てて関西の賑やかさ?は観てて飽きなかったです。正直前作に劣らず勝敗付け難い。
ちなみに行く時五時台の早朝なのに武蔵野線だけくそ混んでた!武蔵野線の有難みが現実でも…
日本制服を企む大阪の野望を砕け! 虐げられた滋賀を救え! 片岡愛之助の強烈なインパクト 二階堂ふみの他で絶対観られない振り切れた名演 陰の主役と言ったら言い過ぎの「とびだしとび太」も大活躍
麗は「日本埼玉化計画」のため、越谷に海を作ることを計画。 必要な白浜の美しい砂を求めて和歌山へと向かう。 しかし、そこで麗が見ものは、関西地方の地域格差や通行手形制度の存在と、日本全土を巻き込んだ大阪の巨大な陰謀だったのだ! 麗は、桔梗魁ら、滋賀解放戦線の仲間たちとともに大阪と戦う決心を固める。 劇場版第2弾! 今度は関西、大阪の野望というよりわかりやすいコテコテのテーマ! そして、虐げられた滋賀県! 埼玉では、「行田タワー」が大活躍! 前作からさらにエスカレートした細かい地域格差ネタ、自虐ネタが最高に面白い! 他の観客と一緒に笑った! なんといっても、大阪府知事を演じる片岡愛之助の演技が凄い。 その妻で神戸市長役が実際の夫婦、藤原紀香が嬉々として演じているのが面白い! GACKT、二階堂ふみは安定の主演だが、二階堂ふみは今回埼玉で留守番的ポジションなので出番が少ないのがざんねん! 二階堂ふみの他では絶対観れない振り切れた名演が楽しみで観ているようなものなのに! 他には2時間ドラマの名脇役、山村紅葉のいじめ演技も最高。 ある意味出オチの天童よしみ、陰の主役と言ったら言い過ぎの「とびだしとび太」の活躍もイイ!
とび田ぁぁぁ! 名前初めて知ったわ。
翔んで埼玉。第2弾。
1と似たような感じの話し方。前以上に現代?の話がしっかりしている気がしてそこは良かった!
過去?というか、本編。
相変わらずのバカさ加減で面白かった。都道府県バトルは好きです!!展開的にもピンチからの他県と協力しての怒涛の展開!滋賀との共同戦線が熱い!ただ、全体的に内容が薄い気がする、、、。
役者陣は相変わらず豪華で良かった。パロディも面白かったがいいんか、、、。粉物工場にネズミーランド。
あと自分も埼玉県人だけどタワーあったことに驚き!
最後に、、、とび田の活躍に乞うご期待!
おおおサイタマ、サイタマ~輝くサイタマ~!
武蔵野線沿線の埼玉で生まれ育って、しらこばとを象った校章の県立高校出身の自分、結婚して県外に出ましたが、前作もそうですがココロは意外と埼玉人だったと気付かされます。甲子園で応援するのは今在住の県代表だけど。
今回は関西圏にも乗り込んで埼玉化計画をぐいぐい進めているようで、延暦寺がほぼ滋賀県て知らなかった! ひこにゃんは滋賀県だったっけ、ってそうか、滋賀は関西のサイタマだったか。飛び出し坊やは、とびたという名前があったんですね。みうらじゅん、名前知らなかったのか?
大阪は、圧政(笑)は実は水晶のせいで、気安く人情に厚い助産師のおばちゃんの活躍で名誉回復があったけど、京都と神戸(兵庫県じゃないところが。)の人はもやもやしなかったでしょうか。関西の面々はみなさん濃いわ~。愛之助と紀香、ノリノリで良かった。
関西圏に進出した関係で、若干軽めになった埼玉部分だが、相変わらず埼玉人にしかわからない地雷みたいに仕込まれた小ネタが嬉しい。
埼玉県マークの帆掛け船が進む場面でかかるBGMは、「埼玉県歌」、あの、おおお、サイタマサイタマ~輝くサイタマ、って、埼玉県民なら小学校上がるやいなや、この歌を覚えさせられるから誰でも知ってる。一緒に見ていた生まれも育ちも東京都の友人はまったく反応しませんでした、そりゃそうでしょう知らないよ。この歌はネイティブ埼玉県民の踏み絵に使えそう。
埼玉県知事役の村田雄浩さんは、妹が通っていた県立高校の先輩で元生徒会長(多分初代)、相変わらず与野は大宮と浦和の緩衝地帯ですっこんでろ、って言われてるし、浦和大宮因縁の綱引き合戦の決着は、そうくるかの熊谷の暑さが決め手。大阪のミサイルに対抗、川越の時の鐘が行くかと思ったら埼玉唯一のタワー、そういえばあったわ。
その他色々、県民にしかわからない小ネタで他所の人には気づいてもらえないかも、なのに、絶え間なく話に織り込んではぶっこんでくる、大変丁寧で贅沢で手が込んだ作りです。
反目していた鉄道会社が手を組んで大阪のミサイル封じに奔走、鉄道さんだから手旗信号はお手の物だよね、そして、めでたく武蔵野線開通へ、ちゃっかりネズミの国にも繋がってます、というオチも上手い。
武蔵野線は、新松戸から府中本町が先に開通したので、東京方面行きが下り、という世にも珍しい路線でもあります。
埼玉だけでなく、それぞれの県の小ネタや事情をうまくストーリーに絡めており、脚本がよく練られている映画と思いました。埼玉じゃない関東の某県で観ましたが、楽しかったです。
あと、「近江きょうだい」だったか~、と爆笑しました。めんたーむ。
ちらっとドラムが出てましたね、熱中症のおすもうさん。
埼玉県民としては…
今回は主に関西のお話が主なので、埼玉県民としてはちょっと寂しいかな。
最後の大活躍は誇らしかったです笑
ただ、関西には何度も行った事があるので、そこそこ楽しめました。
ハイヒールモモコは本当に関西の空気を纏ってるなぁと実感したのと、ラストに沖縄出身の2人が越谷のしらこばと水上公園で踊っているのがシュール過ぎて、1作目の爆笑というよりニヤニヤしちゃうかんじでした。
ネタっぽいところがやや間延びしている印象ですが、やっぱり面白かった笑
前作がブレードランナーなら今作は2049、前作がトップガンなら今作はマーヴェリック
武蔵野線のくだりで耐えきれず吹き出してあとはもう笑いのダダ漏れ。
しかもこの映画を観た場所が夢の国の場外。
血中酸素濃度がどんどん下がっていくような上がっていくような。
体感34秒に1度のネタのブッコミ。
濃ゆい。
維新の会を近回しにいじり倒して、埼玉の投票率の低さを嘆く深遠さ。
すでに次回作は九州ネタへの要望が熱いようだが、そしたらあれですか?はなわは「えすえーじーえー」を歌うんですか?
エンドロールのミルクボーイは「この地理でdisるフォーマットは確立しました」宣言のつもりだろうか。
次回作があるなら伊勢谷友介の禊ぎの場にしてやって欲しい。
タイトルなし(ネタバレ)
普通にドラマとして見れた。お笑い要素はたくさんあるのだろうけど、あんまり良くわからなかった。
浦和と大宮で仲悪いとか、電車の路線が縦に走ってて横の繋がりがないとか、埼玉ネタは地元の人じゃないと面白くはないかな。
でも最後の方の行田タワーは面白かった。
全体的には飽きずにちゃんと見ることができたし、面白かった。
あれだけ実名を出してネタにしまくっても
全491件中、181~200件目を表示














