劇場公開日 2022年11月25日

  • 予告編を見る

「赤と緑の生涯をどう歩むか」グリーン・ナイト とぽとぽさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0赤と緑の生涯をどう歩むか

2022年12月3日
Androidアプリから投稿

キツネという誘惑の象徴がつきまとう偉大なる探求の旅路の果てに、たかが遊び事の守らなくてもいい約束を律儀(バカ正直)に守る騎士道を貫き通せるのか?名誉よりも人間の腐敗…愛や血、欲望の赤のあとに腐朽の緑が来る。それはどれだけ拭い去っても気付けば広がっている、恐ろしく身近なもの。始末の悪い、美徳さえも侵される切っても切り離せない人間の汚さ。
素晴らしい撮影やプロダクションデザイン、そして豪華キャストが織り成す壮大で厳かながらシンプルな物語は、人間の弱さと本質を炙り出すように惹きつけられる魅惑的な、一遍の"詩"。"人の振り見て我が振り直せ"ならぬ自分の行く末を疑似体験することによって深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。覚悟が試される。

The Journey Out
実に見事なゲーム。ある意味では『素晴らしき哉、人生!』要素もある、非常に見応えのあるお一人様(?)内省"クリスマス映画"だった。ホリデーシーズンに自分自身と向き合うのにピッタリ。日本の宣伝で"A24史上〜"とか言う前にデヴィッド・ロウリーだろ!首≒アイデンティティー?権力?
デヴ・パテルという天才的なキャスティング。王家の血を引きながらも、必要だったいわば証明の場。その結果、わざわざ自ら首を切り落とされに行くことに。有言実行に他人の目、昔はとりわけ記録するものが無いこともあって生き残った勝者によって都合よく語られる物語=権力の歴史。

The Journey Home
例えば『ロード・オブ・ザ・リング』等のように、いざとなれば人間の弱さが露呈するように試される己の決意。この旅がショーン・ハリスに始まり、ジョエル・エドガートンに終わるの最高すぎるし、日本公開のタイミング的には二人の共演作であるNetflix映画『ザ・ストレンジャー:見知らぬ男』を思い出した。大好きバリー・コーガン君とアリシア・ヴィキャンデルも流石。

Friends, boys and girls all!
P.S. 好きな監督だし、本国公開時から見たかった作品やっと見られた!

とぽとぽ