劇場公開日 2021年11月12日

  • 予告編を見る

「ミステリー?アクション?何かわからんがただただ好き。」マリグナント 狂暴な悪夢 alalaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ミステリー?アクション?何かわからんがただただ好き。

2022年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

「ジェームズ・ワン監督は(何か知らんが)スゴい!」とだけは前々から聞いていて、でも調べてみたらホラー(しかもシリーズもの)ばっかだしな〜と結局ずっと見ずにいたのですが、この度CMで興味を惹かれたため漸く鑑賞。
映像がスタイリッシュで、モロ好みでした!!もっと早く見れば良かった。

あらすじ:
妊娠中のマディソンは、DV夫と2人暮らし。別れを決意した矢先に妊娠し、結局別れられずにいた。ある日、夫に突き飛ばされた衝撃で頭を強打、出血したマディソンは、身を護るため寝室に鍵をかけ別々に寝るが、夢の中で不気味な存在に夫が惨殺され飛び起きる。それから恐ろしい幻覚を見るようになり、必ずそれが現実化することを知ったマディソンは…

ジャンルはホラーらしいんですが(TSUTAYAでもホラーの棚にあったし監督もホラーのつもりで作ってる)、どちらかというとミステリー&アクションにちょっとスプラッターを入れてみましたという感じ。
確かにSFと呼ぶほどはぶっ飛んだ設定でもないし、ただのアクションにしてはやや血糊が過剰なので、ちょっと不思議系でちょっとスプラッター、という意味ではホラーの分類になるのかなーとは思うのですが…ホラーと聞くとどうしても幽霊ものを思い浮かべてしまう自分には「全然ホラーじゃねーじゃん!」でした。いや、ちょーーーーっとだけオカルトではあるんですが…でもオカルトホラーと言われて想像するレベルではない。全然。ほんと「ちょっと不思議系」レベル。
雰囲気はオカルトホラーっぽいんですが、いつ怖くなるんだろう…いつ怖いの出てくるんだろう…と思って勝手にハラハラしたまま終わってポカーン…でした。
なので、オカルトホラー好きな人には向かないと思います。スプラッター好きならまぁまぁ…といった感じ。
そもそもこれを18禁ホラーとして売り出したのは間違いかな。18禁ホラーとして出したせいで、どんだけ怖いんだろう…と最初からスルーした人多かったでしょうし、でもオカルトホラー好きには肩透かしだし、18禁スプラッターと呼ぶにはやや物足りない出来。
監督は「ホラー作品として」自信アリだったみたいですが、個人的には「血糊多めの刑事ものアクション」というのか、とにかく最後の伏線回収とアクションの印象が強く、怖さは全く感じませんでした。
ホラーは普段あまり見ないのですが、これはミステリーっぽく、アクションもやたら格好良く撮れていて楽しく見られました。
「謎解きありの18禁アクション」で良かったのでは…?

ちなみに虫は出てきません。ジャンプスケア(急にドーン!)も、急な大音量もほとんどなし。厳しく言えば2回ほどあり。
多少のグロはありますが、15禁の『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』辺りが大丈夫な人なら大丈夫だと思います。『キル・ビル』が大丈夫なら完全にへのかっぱ。
やや画面が暗いなあと思うシーンはありますが、白人監督によくある「何やってるか全然見えねえ!」というほどではないです。

最高だったのはやはり撮り方。何だこのスタイリッシュな映像は!
恐らくこの監督の作品を見たことがある人は「いつものアレ」なのでしょうが、初見だったのでストーリーがどうとかの前に「何だこの格好良い撮り方は〜!!」と序盤は撮り方にばかり目が向いてしまいました。
確かに有名監督なだけあり、唯一無二という感じ。個性出ますね。
ただ人が振り向くだけのシーンをこんなに意味深に格好良く撮れるのか…
音楽も良い仕事してて、恐怖演出を高めてくれてます。

ストーリーは賛否あるかとは思いますが、個人的にはアイデアが良かったなと思います。驚くべき斬新さ!というほどではないのですが、意外と使われていない設定かなと。
作中で鑑識の「恋するウィニー」を演じている女性が自身の夜驚症から着想を得たそうですが、確かにそれを聞いた監督が完全オリジナルで作ろうと考えたのも納得です。
伏線回収も鮮やかで(ちょっと鮮やかすぎた感もありますが)、ミステリーとしても秀逸かなと。監督はミステリーとして作ってないでしょうし、割と中盤でオチがわかる人もいると思うのですが、とにかくストーリー展開が丁寧。
最近ミステリーほとんど見てないので甘々評価かもしれませんが。
ミステリーはストーリー展開が丁寧じゃないと全てがダメになるので、起承転結がハッキリしている印象があるのですが、個人的には久々にちゃんと段階を踏んだ謎解き、伏線回収してる作品を見た気がします。
ちゃんと検査しろよとか何であんなにアクションしまくって全然汚れてねーんだよとか、細かいこと言うと色々突っ込みどころあるんですが、まあストーリー上…ね!
不思議系のお話だから、まあ…(都合の悪いところは不思議系で済ませる)

ラストも、オカルトホラーにありがちな後引く嫌な感じがなくスカッと終わるので、余計にホラー感控えめに感じました。ジメッと和風ホラー系が好きな人にはスカッとしすぎの感じはあるかも。
これもあってアクション映画っぽさが強いんですよね。

俳優陣は、主人公と妹は目が印象的で、目で演技してる感じが良い。特に主人公のマディソン、暗闇にぼんやりと浮かび上がるやつれた青白い顔が、不安感を駆り立てます。
また、脇を固める刑事達も、緊迫した空気を良い意味で壊してくれる、愛嬌のあるキャラクターで良かったです。鑑識のウィニーも良い味出してます。でも刑事の男の方、仕事熱心だし多分デキる男なんだろうけど、流石にモテ過ぎちゃうか…監督の願望?笑

ディスクで見る方は、ぜひオマケの監督インタビューもご覧ください。撮影秘話も話されていて、そちらもなかなか興味深かったですし、監督も何とも愛嬌のある人なんですね。熱弁していて、本当にホラーが好きなんだなあと感じます。

TSUTAYAで他の作品を借りに行った際、たまたまCMを見かけて突然「撮り方カッコええ!借りよう!」と思い立ったのですが、見て良かったです。
家族はホラー嫌いなので夜中に一人で見ましたが、もったいない!全然ホラーではなかったと勧めてみようかと思います。あわよくば自分ももう一度見たい。
本編は107分くらいで短めではありますが、それにしても体感あっという間。

他のレビューでよく「どこを書いてもネタバレになる」と書かれていますが、特にどんでん返しというわけでもないです…が、ラストの重大な(?)ネタに繋がる伏線が多すぎるので、確かにどのシーンのこと書いても伏線には触れるなあ。
何度か見返さないとわからないような気付きにくい伏線ではなく、視聴者によくわかるようになっている親切設計なので、難解な映画はちょっと、という人でも大丈夫。
むしろ何度も見て伏線の張り巡らせ方を味わうような作品ではないのですが、とにかく自分には撮り方が格好良すぎて見返したくなりました。ていうか続けて2回見ました。
よくよく見ていると、意外にかなりメッセージ性の高い作品かもしれません。

ホラーばかりだしと避けてきたけど、この監督に俄然興味わきました。他の作品も見てみようかなあ。

コメントする
alala