流浪の月のレビュー・感想・評価
全515件中、461~480件目を表示
傑作というものは時間が過ぎてからわかる…
初日に鑑賞してから本作が頭から離れなかった。
パラサイトや万引き家族の時もそうだったけれど、心に棲みついたみたいにずっと忘れられない作品がまた一つ生まれた。
朝起きた時、食器を洗う時、布団に入る時、食事をする時…本作の場面がふと蘇ってくる。
それと同時に次から次へと溢れてくる解釈や感想。
すっかり本作に心奪われてしまった。
そして10日がすぎて、もう一度観に行った。
更紗と文…
もの静かに儚げで声も出さずに存在する、まるで昼間にうっすらと現れた月のような2人。
それぞれの心に隠しもつ深い傷は外見からは想像することができない。
似た者同士のようで全くの正反対な更紗と文がまるで呼吸するように自然とひかれ合うのは必然なのではないだろうか…
風に揺れるウィンドチャイムのように2つの魂が共鳴する音が私には聴こえた。
それと同時に、どうか2人がやっと見つけた居場所を奪わないで!と願わずにはいられなかった。
更紗が繰り返す言葉「私は可哀想な子じゃない」…これが本作の伝えたかったことかもしれない。
当たり前みたいに親が育て、当たり前みたいに男女が出会い、当たり前みたいに愛し合い、当たり前みたいに一緒になるというまことしやかな固定概念。
2人が私に問いかける…当たり前って何?と。
私はガーン!と頭を殴られた感じがした。
例えばテレビやネットで流される数々のニュース…
何が正しくて何が間違いなのか…それぞれ個人が持つ価値観や先入観がゆらゆら揺らぎながら、大多数の方向へと向かっていくという現実。
自分と違うことや異質なことは認められない、多数決的気質への問い。
きっと人は誰しも忘れられない記憶や痛みを胸の奥に持っている。その傷は人それぞれで他とは共有することは難しい。
人はその〝共有できなさ〟にさいなまれながらも微かなひと筋の光を手繰り寄せながら生きてるのかもしれない。
この2人のように。
静かだけれど力強く、更紗と文がくれたメッセージをしっかりと受け止めてこれからを生きよう…そう思える映画。
もともと細い松坂桃李さんは役作りのために-9キロの減量をして文を体現。
広瀬すずさんは食事制限とジムで儚げな更紗に近づいた。
そして、ただ一途に更紗を愛する亮を演じた横浜流星さんの新境地が素晴らしかった。
その役者陣の演技を彩るのはホン・ギョンピョの創り出す映像。
画の美しさと力強さに酔いしれた。
血だらけなのに美しい更紗。
沼に浮かぶ消え入りそうな文。
雨、風、光、音…そしてさまざまな表情を見せる月。
傑作です。
つまらない
単純に面白くなかったです。がっかり。
舞台挨拶でもキャスト自身が自信なさそうだったし。
私の唯一の救いが広瀬すずさんが出てることだったけど、あんな激しいベットシーンは見たくなかった。印象が変わってしまいました。
見なければよかった。
切な過ぎるラブストーリー、本年度ベスト!
更紗役の広瀬すずさん。
今まで観たこともない大人の演技がとても凄い!
女優さんとして一皮剥けた感じで今後にも期待!
小学生時代の更紗役の白鳥玉季さんも良かった!
調べたら山田孝之さんがお父さん役の作品にも出てたんだけど、身も演技も成長していた感じ。
松坂桃李さん演じる文がある事情で更紗と一緒に暮らしロリ系の誘拐犯のレッテルを貼られてしまうストーリー。
大人になった更紗には横浜流星さんが演じる婚約者の亮。
文には恋人の多部未華子さん演じるあゆみ。
この2組のカップルがストーリーが進むにつれ、入り乱れて行く感じに引き込まれる。
亮が最初はとても良い人に感じたんだけど次第に悪い人間性が出てくるのが恐ろしい。
あゆみが以外とアッサリした結末だったけど文の言った最後の言葉が泣ける。
キャストの皆さんの演技がとても良く、それぞれのキャラを見事に演じている感じがとても良かった。
個人的に主演女優賞は広瀬すずさん。
助演女優賞は白鳥玉季に差し上げたいです( ´∀`)
駈け足すぎて、、、
原作をよんでからの観賞でした。いいたいことはわかるけど細かい部分をはしょりすぎたことで、更紗がなぜ帰りたくないと言ったのか、その後の更紗の生活、文の背景などそこは表現してほしかった
です。
でも、この作品で横浜流星さんの演技というか、優等生のイメージが、がらっとかわりました。迫真の演技でした。
原作が、おもしろかっだけにちょっと残念な感じがしました
原作未読。演技は素晴らしかった。
私の斜め前方に座ってたおじさんが上映中に何度かケータイを観ていてその光でだいぶ気を散らされて。やめてと言いたかったけどすぐ声をかけられる距離ではないし私が動いたら他の人にまで迷惑がかかるしこの不条理はどうしたら良いの?と、映画のテーマと勝手にリンクさせながら観ていました。レベルが違うけど。
初見はちゃんと集中して観たかったな〜。
上映前の舞台挨拶中継付きの回を観ました。
その時のお話でそれぞれの役割りを知ったくらい、全く事前情報無しで行ったんですが、原作を読んだ人が観る前提で作られた映画なんですかね。いろいろと説明不足というか、納得できないこともありました。
更紗については、親戚の家に帰りたくなかったこととか、好きになってくれる人にすがってしまう気持ちはわかったけど、文については、お母さんとの関係が、文がそこまで傷ついてしまう理由が、イマイチ納得できなかったな。
文のお母さんは、文の病気を知らなかった?思春期にもなったらそういうこと母親に言えないのもわかるし、だとしたら、文とお母さんが分かり合えないのもわかるけど。映画を1回観ただけだと、お母さんはうまく育たなかった木を抜いただけで、それを目撃した文が勝手に傷ついたようにしか見えないから、お母さんがちょっと可哀想でした。
亮の過去も原作には描かれてるのかな?映画では亮はおばあちゃん思いで家族は仲が良くて、どうしてDV男になったのかわからなかった。
まぁ亮についてはぶっちゃけわからなくてもいいんだけど、あゆみのことがほとんどわからなかったのは拍子抜けだったな。
多部ちゃんが舞台挨拶に出てきたってことはだいぶ重要な役なんだろうなと思ってたのに、あれじゃ通りすがりと変わらない。職業を原作と変えて看護師にしたのも、旅行の思い出話の中で「血は見慣れてる」って言うためだけだったし。
普段のふたりやあゆみの思いがほとんど描かれてないから、あゆみの感情が爆発するシーンは良かったけど、だからこそ取ってつけた感じになっちゃった。
誘拐事件の最中だけが更紗と文にとって幸せな時間で、その思い出にすがって生きるだけだと思っていた中で再会したふたりが惹かれあうのは必然で、誰に何を言われてもまた流れていけばいいと覚悟できたなら、これはハッピーエンドということなのかな?
うん、少なくとも更紗と文は、一番良い選択ができたよね。
鑑賞後感は、全然ハッピーじゃなかったけど。
誰もが言えないことを抱えているし、そのせいで悲しみの連鎖がうまれてしまうことがある。
そう思って周りの人に接すれば、もう少し優しい世の中になるのかもしれないけど、気持ちを隠されたらもうわからないよね。
自分からもう少しオープンにできたら、自分も周りも楽になるしもっと幸せに近づけるのかもしれないと思った、言っちゃえば反面教師にしたいような映画でした。
切ない
共感と安らぎ。
文の気持ちも更紗の気持ちもよくわかる。
共感と安らぎをお互いが求めた結果が他者から見ると誘拐と言う形になり、大人になった更紗の行動に対して世間の理解出来ない感情が気持ち悪いと言う言葉に片付けられ、文もまた前科者と言うレッテルから逃れられず行き場を失う。そんな二人の前途は決して明るくは無いが未来に希望が持てるエンディングだったと思う。
文が呟いた「更紗は更紗だけのものだ」が特に印象に残っている。
流浪の月… 題名通りの内容だった。
互いの内情が分かち合い
現実は時に無常であり、故に真実は目に見えるものではなく、触れ合いの中に何を垣間見るのか、情報の認識が「理解」ではないことを、この作品は社会の暗部に真摯に問いかけてもいる様だ。変哲のない様相だけでは計り知れない心境を、人は携え生活を続けている。社会である種のレッテルを貼る行為の裏には、単純で浸透が早い愚行がつきものだろう。そのことに抗わず流浪する覚悟。記憶に宿る苦悩の季節を、その移ろいを見守る時、二人の生き方への視点は、異常から共感へと変化するだろう。月は、晒された弱さを優しく受け止めて生きる姿を照らしていく。
人生の諦めの先に
この映画のテーマの核心は「人生の諦めと苦悩」が根底にあると感じた。文(松坂桃李)の「死んでも知られたくない秘密」、これは週刊誌でどう報道されようが、身近にいた更紗(広瀬すず)にも知られたくなかった男性機能に問題があること。だから大人の女性とも付き合えない。あゆみ(多部未華子)が週刊誌の報道を見て、吐き気がした、こんな人と付き合ってたなんて、と文を全否定し、別れ際に一つだけ教えて「(ロリコン)だから私と一度もしなかったの?」と文に問いかけても、文は死んでも知られたくない核心には触れたくない。だから、あんな形で言うしかなかった哀しみ。
それは、育つ過程で母から欠陥品と扱われ続けたことも多分に人格に影響しているだろう。本当は文も母に受け入れられ、周りに受け入れられたかったはずだ。そんな生い立ちの彼が雨の公園で更紗に会う。悪戯する気なんて最初からない。年は少し離れていても、お互いの生い立ちから、初めて心が寛げるひと時だったのではないだろうか。
ポーの詩集を見て自分を癒す。更紗と別れさせられた15年、彼はよく生きたと思う。そして再会。既に大人の女性になった更紗、あの時の更紗と気づいても、もう過去のようには接することは出来ないと思ったのだろう。実家の離れから出てカフェで働いていても、彼は引きこもったままだった。
しかし更紗も父が死に母に捨てられ、預けられた叔母の家の息子に体を触られる嫌がらせに耐えられない気持ちでありながらも、それを「言えない」という心の蓋がある。それは、大人になり、亮と付き合い、求められても「私はセックスは嫌い」も言えない。
更紗も自分をわかってくれる人を求めていた。だから自分を好きになるひとなら、それが満たされると期待があったが「人は自分が見たいようにしか見ない」という事に気づく。
そして、更紗は大人になり再び文に会い、最初は文の幸せを祈りながらも、自分自身の2度目の救いに繋がっていった。それは、文にとっても同じで、ついに死んでも知られたくない自分の秘密を更紗にさらけ出せるまでになった。
魂の流浪、そこは二人それぞれにとって闇の中だったが、この長い期間の流浪を経て、二人の出会いは、闇の中に月明かりを照らすような、深い魂の出会いにまで高まったように見えた。
期待してたけど…
原作がすごく面白かったので、映画化と、キャスティングに期待して待ち遠しくて仕方がありませんでした…が。幼い更紗の心の内をもう少し繊細に描いてほしかったと思うのと、観たいと思った様々な場面がきゅっと短くされていて残念でした。横浜流星さんの無駄遣いかと思いきや、一番良かったです!!!
2020年本屋大賞を受賞した凪良ゆうのベストセラー小説を、「怒り」...
2020年本屋大賞を受賞した凪良ゆうのベストセラー小説を、「怒り」の李相日監督が広瀬すずと松坂桃李の主演で映画化。二人の体を張った役者魂に感動しました。
雨と水の音
小説未読での鑑賞。
誰の目線で見ていくかで感じ方が変わると思う映画でした。
それぞれがトラウマや病を抱えているのでとても重い作品で長いので疲弊感がありました。
雨や水の音と共に辛く悲しい出来事が起こるのでその都度苦しくなる感じもありました。
個人的には気持ち悪いなと思う表現がありましたが、キャストの方々の演技は素晴らしかったと思います。
広瀬すずちゃんと横浜流星くんが喧嘩をするシーンはかなりの迫力がありました。松坂桃李さんもその佇まいが素晴らしく、とても難しい役だったと思いました。
疲弊感があったのでもう鑑賞する事はないと思いますが小説ではどのように表現されているのか気になるので読んでみたいと思っています。
想像以上に優しい物語だった
2022年劇場鑑賞110本目。
昔誘拐した幼女が大人になってまた犯人と逢瀬を重ねる、という印象で鑑賞。「八日目の蝉」は誘拐して自分の子供だと育てた人との不思議な感情を描いた作品でしたが、それの男女版なのかなと。
実際は幼女でなく分別ちゃんとついている小学生で、お互い承知の上で求めあっていました。この子役の子が広瀬すずの特徴のある喋り方によく似た喋り方をしていて、顔はそんなに似ていないのですがいい繋がり方をしていたと思います。声は大人の広瀬すずの方が高いのですが(笑)
劇中一回だけ話の流れ上非常に色気を感じさせるシーンがあるのですが、実年齢は分からないのですがとんでもない表情ができる子だなと思いました。
表面だけ見て外野が干渉してくる残酷さをよく描いていたと思います。ちょっと長かったのと、松坂桃李が真相を話すシーンに邦画の限界を感じて減点しましたがいい映画でした。
登場人物の一人が多部未華子なのに彼女の最後の出演シーンまで気づかず、どんどん年齢を重ねて逆に若々しく美人になる彼女に驚かされました。この監督女優を美しく撮影するのがめちゃくちゃうまいのかもしれません。
余計な仕掛けで、わざわざ悲惨な話にする必要はあったのだろうか?
世間から非難と好奇の目に晒される主人公たちの苦悩が、あまり心に刺さって来ない。それは、もっときちんと説明すれば、司法だって、マスコミだって、理解してくれるはずと思えてしまうから。
二人がきちんと説明できない理由として、「知られたくない秘密」という仕掛けも用意されているが、それを明らかにしなくても、理解は得られると思えるのである。
恋人の男がクズであるとか、身体的なハンディキャップがあるとかの設定にも疑問がある。もし、そうした事情がなければ、再会後に、二人が関係を深めることはなかったかもしれないと思えてしまうからである。
たとえ「未成年者略取」の加害者と被害者であっても、優しくて理解のあるお兄さんと、明るくて屈託のない少女が、お互いに好意を寄せるのは自然なことであるし、いつまでも、その気持ちが変わらないことだってあり得るだろう。そして、大人になった二人が、どんな関係を結ぼうが、他人からとやかく言われる筋合いはない。話としては、それだけで十分ではないだろうか?
濃密な2時間半、ずっとウルウル。
久しぶりのすずに多部ちゃんも出てる。パラサイトの撮影監督にも興味があり期待度MAXで着席。
10年前の少女誘拐時間の加害者と被害者の話しなので、ストックホルム症候群的な流れかと思っていたら、全然違ってました。
うちに帰りたくない更紗(さらさ)を、自分ちに保護してあげる優しい文(ふみ)。お話としては優しい行動だけど、一般的にはロリコン誘拐事件になる。その上、更紗も文も真実を話せなかったので、世間は事件を誤解したまま。そして年月が経ち、大人になった2人が再会することに。お互いにお付き合いしている人がいて幸せそうな感じだったのに、横浜流星君演じる更紗の彼氏はDV野郎だし、多部ちゃん演じる文の彼女は、彼が誘拐犯だった事も知らされていなかった。果たして2つのカップルはどうなるのか??そして過去に縛られ続ける2人の精神状態の厳しいのなんのって。辛かった〜。
過去と現在を行ったり来たりする苦手な展開だけど、とても分かりやすくて良かった〜。
人はそれぞれが事情を抱えて生きているし、なかなか変われない。人は人自分は自分。幸せの形って難しいな。
すずのラブシーンも初めて観た。とっても良かったです。
籠の中の鳥
77本目。
電車遅延で、ちょっと焦ったけど何とかセーフ。
150分と長いから今日はこれ1本、疲れてるてし思い観始めたけど、これは行間、間を読む作品か?
せっかちだから苦手。
でもどっか死を予想させるんだけど、自分の発想の安易さに気付く。
じゃなきゃ、このタイトルじゃない。
掛け違えたボタンは戻せないけど、現実を受け入れ生きてく二人は強い。
でも作品のピークに向けての感情の持っていき方が、自分には難しかった。
更紗の子供時代を演じたのって、極主婦道の子かなと思ったら、やっぱそうだった。
上手かったから、納得。
揺れるカーテン
揺れるカーテンの中で下から撮影したカーテンがイイ。
世間一般、普通だとかでは図り知れない話。
広瀬すずの代表作になる
松坂桃李の代表作になる
横濱流星の代表作になる
李監督の代表作
国際映画祭にアニメ出すより
出すべき。
最後に、タイトルの意味が分かった
これは…
ロリコンなの?
文がロリコン設定なら『ちょっと…』て思うけど、
更紗が初恋で、今も好きって話なら、
別に良いと思うけど、
なかなか全容が見えてこないし、
文もロリコン否定しないし、
(言葉では更紗が特別っぽいけど…)
更紗は大人になって、文は成長が止まったままって、
生物学的には分かるけど、それでロリコンなのかな…?
更紗が好きなのかな、と思いつつ
梨花とのやり取りを見ていたら、
『んん?』と分からなくなったり…
本編見る限りでは、とても分かりづらい。
長い割に、よく分からないところが結構あったな。
(HPチラ見、文は大学生か。分からんよ笑)
(文と更紗は、9〜12歳差か。)
これは、原作読まないといけないかも。
本屋大賞受賞なんですね。
それなら多分、面白いと思うので、買おうかな。
【日傘のお兄さん(豊島ミホ)】
みたいな話かと思ったけど、違うっぽい。
あと、
梨花が保護(?)されるまでの流れは、
マジでよく分からなかった。
ベランダで話しているだけの写真で、
何の容疑で逮捕されるの?
逮捕はされていないのかな?
梨花が保護されただけ?
更紗が、母親の安西に依頼されたんじゃん。
文に会わせたから、即保護!?(絶対変)
つーか、母親どこ行ったん?育児放棄だろ…
亮(多分お芝居初見)は、怖くてキモかった…
モラハラDV男は、本当に気持ち悪い…
お芝居上手いって事ですね。
私は子どもの頃、誰かに助けて欲しくて、
何度も家から逃げようとしたから、
文みたいな人は、憧れ。
実行しなかったのは、
まだ見ぬ相手が、誘拐犯にされると思ったから。
あと、最悪は殺されるかもしれないし。
自分で生計を立てて
出来るだけ早く家を出ようって、5歳で決心した。
でも、文みたいな人がいたら、ついて行くだろうな…
文と彼女を家までストーキングした後の
『良かったね文』はなんか一番よく分かった…
ずっと心配だったし、とても残念な気持ち。
(ただ撮り方笑 怨霊かよ笑 本人から見えるだろ笑)
最後は二人で一緒にいるようだったので、
二人がずっと幸せなら良いな、と思った。
全515件中、461~480件目を表示