劇場公開日 2022年5月13日

  • 予告編を見る

「世の中には自分が当たり前、と思っていても、他人にとっては全く当たり...」流浪の月 じーたらさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0世の中には自分が当たり前、と思っていても、他人にとっては全く当たり...

2022年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世の中には自分が当たり前、と思っていても、他人にとっては全く当たり前ではない、
むしろ受け入れられない、という事がある。
人はみんなが同じ方向を向いてれば、それが当たり前と思ってしまいがちだが、
例えば少しのコンプレックスやトラウマなんかで、それが全く違った方向に向いてしまう人もいる。
多分、それは少なくないはず。

この物語はそんなものを心の奥深くに抱いた人たちの悲しくも切ない物語だった。
李相日監督が『怒り』で用いたような、「こういう話、進めば進むほど良い方向に行かないだろうな」と言った感じが随所に出ていて、ちょっとダークな撮影技術もそれを醸し出していた。

広瀬すず演じる更紗と、松坂桃李演じる文のいびつな友情を越えた愛がメインストリームだが、
実は横浜流星の役どころがこの作品の肝なのではないか。
横浜流星演じる亮という男もまた、偏ったパーソナリティがあり、支配欲のようなものが本能的にあり、それで恋人を支配下に置こうとする。この点を考察すると、更紗はやはり幼少期の悲惨な環境から、こういう男性を引き寄せてしまう何かがあるのでは、考えてしまう。

映画なので、綺麗に描いてはいるが、実際に事件なんかが起きても、伝わってくるのは上辺、もしくは社会的に是認されるように伝えているだけで(要は悪は悪としておく)、このようなストックホルムシンドロームを少し変換したような関係は世の中にあるはず。多くはないだろうけど。

2時間半、あっという間とは思えなかったが、重苦しい空気が続いたので、逆に緊張感が途切れず観れた。

コメントする
じーたら