ドント・ブリーズ2のレビュー・感想・評価
全138件中、61~80件目を表示
ついつい応援してしまった。
前作では極悪非道な盲目の老人だったのですが、本作では子供を救う老人になってました。
めちゃ強くて、でもご老人なので心配にもなり
なんだかんだ最後のほうは応援してしまいました。
子供と動物を苦しめる人間は
本当に許せないと思いました。
前作の良さが全く無くなってしまいました。。 眼の見えない不利を、ホ...
前作の良さが全く無くなってしまいました。。
眼の見えない不利を、ホームで電源落とす事で対等以上に戦えたブラインドマンが、アウェイに出て行っても。。
更なる続編を匂わせてましたが、もう見ないかな。
前作観ていないのですが、めちゃくちゃ面白かったです。あの手この手で...
前作観ていないのですが、めちゃくちゃ面白かったです。あの手この手で相手を殺していくところは、ちょっと「ランボー・ラストブラッド」を思い出しました。子役のマデリングレースも迫力が凄い。これは前作観なくては!
1より2の方が脚本が秀逸
ヒット作の続き物で期待せずに見に行ったけど、
ストーリーがよく出来ていて、
約90分集中して見ました。
ただ少女に凄惨過ぎて後味は悪かったけど。
それとスターウォーズオマージュが何箇所かありましたね。
仙人、極まれり。
ある理由から少女を育てている盲目の老人宅に、少女を狙う男達が‼少女を取り戻し奴らに制裁を加えるべく男が再び立ち上がる物語。
前作から8年。例の男が、理由は語られないが今度は少女と一緒に暮らしている。この状況が既に何となく不穏な感じだが、さらに謎の男達が少女を誘拐にやって来て、盲目の老人との闘いが始まる。
盲目のハンデを補って余りある頭脳戦はそのままに、守るべき少女の存在も相まって緊張感も抜群。さらにこのコ自身も勇敢に振る舞う強かさ。そんな中、主犯格の男が少女に嘘の常套句のような話を始めるが…
…前作を観てればわかるが、よくよく考えればこの主人公だって…ね。
そう考えると、この男の言っていることもあながち…!?といった感じで、観ているこちらも疑心暗鬼に‼う~んたまらん‼
そんな心地よい気持ち悪さ(⁉)に苛まれながら後半。さらに胡散臭い人物の登場でより深まるゾクゾク感。手術に踏み切ろうとしたということは、これまでの話は全部…。中々の衝撃ですね。
後半はアクション全開。さすがにそうはならんでしょ~といったツッコミもしたくなるが、音も空気も水も味方につける闘いはとにかくカッコよいbbその姿はまさに仙人。
急に現れる主人公のビジュアルが怖いのもグッド。
前作がヒットしたことで、より一般ウケを狙った内容に寄せたかなぁ~と思いつつも、良い感じに混乱させられる前半から、ノンストップな後半の高揚感と、終始とにかく面白かった。
観てない方は、是非前作を視聴してから‼この主人公をただの正義だと勘違いしながら観るのは勿体ない‼ガラスオマージュなんかにもニヤリとさせられるし。
そしてワンちゃん。こいつは使えるんじゃ!?と思いついたタイミングがワタクシ自身、主人公とドンピシャだったのがなんか気持ち良かった(笑)
ハラハラの連続で飽きさせない!
今回も誰が悪なのか? ですが
色々あってハラハラします!!
前作が好きな人はより楽しいと思います
前作を観てない人も直接は関係しないので
これを観た後に1を観ても最近のゼロ的な感じで
楽しいかもしれません
ホラーみたいな物ではなくサスペンスなので
怖くはないと思いますが、殺戮シーンはエグいので
気持ち悪くなってしまうかもなので…
苦手な人は見ない方が良いかもです…
迫力があるので飽きはしないと思います
ホラーというより感動アクション映画?
前作は正に「息することすら躊躇われる」映画であり、老人の狂気にゾッとする、正にホラー映画でした。
今作は、その狂気がかなりマイルド(狂ってないとは言ってない)になり、格闘シーンが目立つアクション映画になっていました。
展開もベタベタで、ラストの展開も、セリフの予測が当たる程度のベタベタさでした。
全体としては、普通に面白かったし、最後は素直に感動できので、そこそこ満足しました。
ただ、一作目のような驚きは少なく、それを期待して見にいったので、その点は期待外れでした。
なめてた相手が殺人マシーン
前作同様、ジジイの殺人マシーンぷり、そして盲目という設定での殺害シーン大喜利は存分に堪能できた。
また、前作に通じるところとしては、「どっちに感情移入していいの?」と揺さぶる点で、それが観客に興味を持続させるとともに、観客との一定の距離をたもつバランスになっている。
今回相手が恐怖しているシーンが少なく、逃げるものと追うものの構図ではないので、息もできない前作とはまた違うニュアンスになっていて、どうしても前作を評価してしまうのも理解できる。
一言でいうと、たのしーーーー!!!
これはホラーなのか?
前作が大好評だったホラー作品の続編。
フライヤーでは〝大傑作ホラー、5年ぶりの続編〟ってことだったんだけど、率直な感想としては「これはホラーなのか?」
まぁジャンルなどどうでも良いのだけど、サム・ライミ絡んでるやつは全部ホラーなんだよ!って感じなのかな?笑
尺もテンポも〝ちょうどイイ〟体感で、シリアルキラー爺ちゃんが割とボロボロにされながらも、グシャッとクズどもに制裁を加えていく様が爽快なわけでして…笑
これは、シリーズ続きそうだな 笑
見えない光に憧れる
今回もかなり良かった。
この映画は誰かに感情移入して見ることが難しく、客観的に楽しむジャンルだと思います。
何が正しく、間違いなのか。いったい誰が悪で正義なのか。答えのない問答のように、それぞれが歪んで狂気をはらみ、暴走します。
主人公は純粋な存在に憧れを抱き、それを壊すことを極度に怖れ狂気を以て守ろうとします。果たしてそれは正義なのか(以下ループ)
ただし前作と比べれば主人公は変わってきています。己の狂気を自覚し苦しみもがいています。それが痛々しくもあり救いでもある為、ある種の美しさすら感じさせてくれるのが不思議ですね。
R15ですが、そんなにどぎつくはありません。少なくとも前作よりは人を選ばない作品に仕上がっていると思います。
割りとおすすめですよ
今作だけで観ると、おじいちゃん版ランボー!
少女と一緒に暮らす、目が見えないおじいちゃん。
そして少女を誘拐しに来た若者たちとの死闘が始まる。
あれ?このじいちゃんってこんないい人なんだっけ?
めっちゃ恐ろしいタフさを持ったおじいちゃんであることは覚えてるんだけど…
なんか、それだけじゃなかったような…。
そうかそうか、そうだったな。
最後のおじいちゃんの独白で、前作の内容を思い出した。
今作、単体で考えると、おじいちゃん版ランボーで、相手をあらゆる方法を使って倒していく展開が面白い。
少女を主人公にした続編を是非やって欲しい。
2見るために1を見ろ
予告も見ませんでした。だってどうせ面白いから
5年前くらい前に映画館で見た以来でしたから
内容もなんとなくしか覚えておらず
今度は誰が戦うんだろうな〜〜
なんて軽い気持ちで見に行ったんです。
そうしたら信じられないことに
ラスト私は涙を浮かべていました。
そもそも映画ってのはやっぱり1が1番面白いよね
ってなるんですよ、この映画はならないんです。
1を見終わった時の気持ちと全く別物なんです。
ただ面白かったというのは間違いなくて
だから私はこう思いました。
続編のために前編があったのだと、
ドントブリーズ?おじいちゃんと戦うやつだろ?
って人は、その気持ちのままで1を見て
そして今作を見てください。
是非映画館へ
Breathe
Don’t breathe, but the girl needs to breathe for a moment of survival. Take a deep breath and watch how the blind old man kills bad guys and saves his beloved daughter that in consequence saves him. Looking forward to experiencing “Don’t Breathe 3”, to be continued…
前作より好き
一作目のドント・ブリーズは、印象には残ったんだけども色々モヤッとした印象があるけど、今回はとても楽しめました。
前作は、被害者→加害者→???という分類が難しいキャラだったのが、今回は加害者(誘拐?保護?だけだけど)→被害者→復習者というのがハッキリしていたので、素直におじいちゃん頑張れ!もっとやれ!と思えたのが大きいかも。
こいつはシャドーUo・ェ・oUの分だッッ!
という超ド定番過ぎて最近はあまり聞かないセリフもヨシ!
とりあえず盲目の老人をやっつけるには、大量の犬をけしかけるしか無いということですな…。
キャラが薄まったかも
前作では「襲う立場」だったBlind Manが、本作では「襲われる立場」なのと、敵が同じ「元軍人」同士で力量の均衡がとれてるため、「怖さ」が足りない。
多少「狂気」は残っているものの、前作ほどイカれてないし。
単に「強い盲人」が「どう戦うか」が見どころで。
そうなると、どこが『息をするな、わずかも音を立てるな』ってタイトルになるのか?
という疑問とともに、もう世の中に腐るほど似たキャラはいるんですよ。
洋モノならデアデビル。
日本なら、座頭市はもちろん、『鬼滅』の悲鳴嶼行冥、『聖闘士星矢』紫龍、アスミタ、『北斗の拳』シュウ、『魁!!男塾』月光、『ジョジョの奇妙な冒険』ンドゥール、『餓狼伝』泣き虫サクラ、etc……
それらに比べて、どれだけキャラが立ってるかというと、微妙なくらい個性が薄まった様な印象。
よかったのは、人は簡単に殺しても、犬は殺さないってところくらいか。
自分の子どもを事故で死なせた女性を監禁して妊娠させるという狂気を見せた、あの一作目で止めとけばよかったのになと思いました。
続編も可能そうだったが、あとはジェイソン的な劣化の道が敷かれそうで嫌な予感がします。
全138件中、61~80件目を表示