ドント・ブリーズ2のレビュー・感想・評価
全138件中、21~40件目を表示
二度目はない!
続編は失敗するとは昔からよく言われたもので、「ドント・ブリーズ」もやはりこの呪縛から逃れる事はできませんでした。
前作は、屋敷の中で盲目のひ弱なハズの老人が尋常ならざる動きで侵入者を追い詰めていくスリルが魅力でしたが、続編を製作するにあたって、おそらく物語を前作の延長線上で考えてしまったのが間違いなんだろうなと想像します。
前作同様に侵入者を追い返すだけだと同じ展開しかない、そうだ今度は老人が侵入者として襲う側になるのはどうだろう!?という事なのだと思いますが、それは前作の良さとトレードオフになってしまいました。
前作同様に闖入者に対峙する主人公という展開で良いと思いますし、演出の仕方を変えれば良かったのでは・・・と思ってしまいます。
ちょっと待て!
前作は越えられない
息のできるただのグロ映画、老人は弱体化…
「盲目」であることを全く活かせていない
前作と同様、「盲目の老人VS強盗」の戦いが描かれます。前作はそこそこ面白かった記憶がありますが、本作はどうも面白くない。
前作が面白かったのは、「盲目」という本来であれば老人が圧倒的に不利であるところを「老齢で盲目だが構造を熟知した自分の家」VS「若くて健常だが暗闇で視界が奪われている」という強盗側にもハンデが与えられた状況があったからです。だからこそ、老人と強盗のバランスが取れて、ハラハラする展開が楽しめたわけです。
一方、本作では前半は老人の自宅が舞台で、後半は強盗のアジトに乗り込む展開になります。いや無理でしょ。前半はともかく、後半は初めて訪れた場所ですよ?しかも自宅の時よりも強いとか、もはや盲目とか関係ないじゃん。
盲目の設定をもっと活かすのなら、前半と後半の舞台を逆にして、敵アジトだと勝手がわからず弱かったけど、熟知した自分の家だと急に強くなる、という展開にする方が、面白かったのではないかと思います。あと、バリバリの犯罪者である主人公がヒーローっぽい扱いを受けてるのも気になりましたね。
フェニックス
ドント・ブリーズの続編。
前作でお馴染みの元軍人で盲目の老人が主人公。
一人の少女を娘として育てて屋敷に静かに暮らしていて、日頃から娘の訓練をしている。
前作では設定は良かったものの、
家に押し入った若者と盲目の老人、
どっちに感情移入すればいいのか分からない何とも煮えきらない状態だった。
今作では老人と少女に焦点を当てていて、
襲ってくる強盗も誰が見てもキレイな悪役なので今作は主人公目線で見やすくなっている。
敵が娘を狙うのもちゃんと理由があるので前作よりもしっかりとしたストーリーになっていた。
グロさはほどほど。
モンスターパニックのようにハラハラした気分も味わえるし、
わかりやすい悪党達なので気持ちよくぶちのめしてほしいという感情移入が出来た。
前作を見ていなくても楽しめる内容なのも良かったと思う。
本当に続編?タイトルと本編に繋がりを感じない
建前は続編ですが、正直な話、中身は殆ど新規タイトルです。前作のような暗闇からスーパー爺ちゃんが襲いかかってくるような感じではなく、盲目の元グリーンベレー爺ちゃんが暴漢どもから少女を守るべく奔走するお話。
行き詰まるようなサイコキラーではなく普通のアクションになっており、魅力が半減。盲目設定が強すぎる爺ちゃんを苦戦させるためでしかないのであまり機能していない。少女を護りつつという時点で一種の足枷になっているので過剰な設定付になっており、脚本段階から失敗していると言わざるを得ない。
とはいえ、アクションとしては悪くなく、描写は減ったものの盲目超人爺ちゃんの戦いぶりは面白い。
前作から繋がっているような描写も皆無なので単体としてみても問題はない。
前作とは別物
ニューヒーロー!
ドント・ブリーズ2
部屋を暗くして観てください。
重箱の隅をつつく
ドントブリーズ2
ちゃんとお金を払って鑑賞したので、好きなことを言わせてもらう。かなり辛辣なことを書いてしまうかもしれないので、これから見ようと思っている人は読まない方がいいかもしれない。
先に言っておくと、前作『ドント・ブリーズ』はなんだかんだ文句もつけたが、お気に入りの一本にはなった。「盲目の老人VS若い無謀な窃盗団」という、ちょっと想像しただけでもゾクゾクするような展開が繰り広げられ、話がぶっ飛んだ領域に踏み込んでも、ギリギリのリアルさを保ったままお話を閉じていく巧みさ。映画の最初の紹介記事を読んだだけで、見たいと思わせてくれたハイコンセプトのすごさに尽きる。ラストに少しだけ匂わせてあったが、まさか本当に続編が製作されるとは意外だった。今回も続きをちょっとだけ匂わせているが、映画がヒットしなければそれも無い。はたしてどうなることか。
《以下ネタバレ》
今回、主役の少女がレベル低いと思う。演技力の問題なのか、セリフも少なめ。といって、容姿が特別に可愛いとか、アクションが際立つとか、そういう特徴もないのでもう少しなんとかならなかったのかと思う。
あれから8年…みたいな導入が使われ、必要最小限のイントロデュースにとどまる。スタートから重たくて退屈だ。少女に迫る脅威の姿を最初に見せておけば、すっきりと分かりやすかったと思う。
前作を見た人を対象に作ってあることは承知だが、盲目の老人の特殊能力や、敵との対立構造は説明不足だろう。少女と一緒に暮らす老人の結びつきも弱い。なぜ彼女が守られているのか、前作で異常性欲者のように見えた老人が、まるで好々爺のようにふるまうのは唐突過ぎやしないだろうか。ハンニバル・レクター博士とクラリス捜査官のような、常識では理解できない関係性を描きたかったのか。老人にとって、守るものがあるハンデは大きい。
少女の本当の両親の存在が意図的に隠されていて、切実な願いが込められている。それは今の生活を打ち破って、大きく飛躍できるチャンスだ。どこかにいる産みの母親に一目会いたい。こんな外界から閉ざされた暮らしから抜け出したい。という少女の願望は、当然のことだ。それなのに弱すぎる。なんだか、存在そのものがはっきりしないユニコーンを探しているようなあやふやさ。そして「あなたの本当のママよ」と現れた女の、なんとひどい仕打ち。
悪役の存在理由をこと細かに設定してある。ここはもっとぼかしても良かったはず。麻薬密造で小金を稼いだギャング団が、プラントの火災で肺にダメージを負った。それを治すには肉親の心臓を移植するしかない。そのために昔、生き別れになった幼い娘を探し当て、感動の再会を装ってその牙をむき出す。ひどく安っぽい存在理由だ。その手のうちが見えるにしたがって、どんどん薄っぺらになっていくドラマ。
老人で、かつ全盲というハンデを背負った男が、無類の強さを発揮するという逆転劇が痛快なのだが、それも自分のフィールドに相手を引き込んで、有利な状況を生み出すことが必須だった。敵のアジトに踏み込んだら、何があるか予想できない。それでも互角以上に敵を倒していく展開には無理がある。
敵が放った犬を、最終的には手なずけ、追跡の手段にするなんて、あまりに偶然に頼りすぎる。そうしているうちに、少女は殺され、犬と一緒に途方に暮れるのが関の山だろう。
老人の後悔の念と、懺悔をつぶやくさまは一見感動を呼ぶ慟哭に映る。そのなかにひと言「過ちもいっぱい犯した。レイプもした」とあったが、聞き捨てならない。こうして悔い改めれば何でも許されるのだろうか。
前半部分でわりとていねいに時間を使って、少女が自分の身を守るためのレクチャーを受けるシークエンスがある。その割に、少女が弱すぎやしないか。
なにかの施設か、宅配の業者風の若い女性が、親切心で少女を町に連れ出し、少し外の空気を吸わせる。このつながりが、外界と孤立した老人を結びつける唯一のラインなのだが、敵はこの女性を容赦なく殺してしまう。さらには車ごとその辺に置き去りだ。そんなリスクを冒してどうやって今までやってこれたのだろう。あまりにも行き当たりばったり過ぎやしないか。
この悪党のグループにもちょっとだけ良心のかけらのようなものが残されていて、「こんなやり方は俺の主義じゃねえ」とカッコつける男が一人いる。そいつがリーダーの言うことを聞かないから、老人との戦いは形勢が一気に逆転する。こんな組織は、たとえ少人数で結束を固めても、すぐに空中分解だ。
ひとつ展開が起きるたびに、細かな違和感が積み重なる。お話しのダイナミズムだったり、ツイストを強調したがる強引さがリアルを失っていく要因になった。
それにしても、久々に最後まで映画をちゃんと見た。コロナ禍の中、少しずつ日常を取り戻していくのはいいものだ。
前作から作風変わったけど面白い
全138件中、21~40件目を表示