ドント・ブリーズ2のレビュー・感想・評価
全143件中、21~40件目を表示
目は見えないけど家の中では無敵の殺人鬼おじいちゃんの続編…って今度...
盲目なのに強い!!
二度目はない!
続編は失敗するとは昔からよく言われたもので、「ドント・ブリーズ」もやはりこの呪縛から逃れる事はできませんでした。
前作は、屋敷の中で盲目のひ弱なハズの老人が尋常ならざる動きで侵入者を追い詰めていくスリルが魅力でしたが、続編を製作するにあたって、おそらく物語を前作の延長線上で考えてしまったのが間違いなんだろうなと想像します。
前作同様に侵入者を追い返すだけだと同じ展開しかない、そうだ今度は老人が侵入者として襲う側になるのはどうだろう!?という事なのだと思いますが、それは前作の良さとトレードオフになってしまいました。
前作同様に闖入者に対峙する主人公という展開で良いと思いますし、演出の仕方を変えれば良かったのでは・・・と思ってしまいます。
ちょっと待て!
前作は越えられない
息のできるただのグロ映画、老人は弱体化…
「盲目」であることを全く活かせていない
前作と同様、「盲目の老人VS強盗」の戦いが描かれます。前作はそこそこ面白かった記憶がありますが、本作はどうも面白くない。
前作が面白かったのは、「盲目」という本来であれば老人が圧倒的に不利であるところを「老齢で盲目だが構造を熟知した自分の家」VS「若くて健常だが暗闇で視界が奪われている」という強盗側にもハンデが与えられた状況があったからです。だからこそ、老人と強盗のバランスが取れて、ハラハラする展開が楽しめたわけです。
一方、本作では前半は老人の自宅が舞台で、後半は強盗のアジトに乗り込む展開になります。いや無理でしょ。前半はともかく、後半は初めて訪れた場所ですよ?しかも自宅の時よりも強いとか、もはや盲目とか関係ないじゃん。
盲目の設定をもっと活かすのなら、前半と後半の舞台を逆にして、敵アジトだと勝手がわからず弱かったけど、熟知した自分の家だと急に強くなる、という展開にする方が、面白かったのではないかと思います。あと、バリバリの犯罪者である主人公がヒーローっぽい扱いを受けてるのも気になりましたね。
フェニックス
ドント・ブリーズの続編。
前作でお馴染みの元軍人で盲目の老人が主人公。
一人の少女を娘として育てて屋敷に静かに暮らしていて、日頃から娘の訓練をしている。
前作では設定は良かったものの、
家に押し入った若者と盲目の老人、
どっちに感情移入すればいいのか分からない何とも煮えきらない状態だった。
今作では老人と少女に焦点を当てていて、
襲ってくる強盗も誰が見てもキレイな悪役なので今作は主人公目線で見やすくなっている。
敵が娘を狙うのもちゃんと理由があるので前作よりもしっかりとしたストーリーになっていた。
グロさはほどほど。
モンスターパニックのようにハラハラした気分も味わえるし、
わかりやすい悪党達なので気持ちよくぶちのめしてほしいという感情移入が出来た。
前作を見ていなくても楽しめる内容なのも良かったと思う。
本当に続編?タイトルと本編に繋がりを感じない
建前は続編ですが、正直な話、中身は殆ど新規タイトルです。前作のような暗闇からスーパー爺ちゃんが襲いかかってくるような感じではなく、盲目の元グリーンベレー爺ちゃんが暴漢どもから少女を守るべく奔走するお話。
行き詰まるようなサイコキラーではなく普通のアクションになっており、魅力が半減。盲目設定が強すぎる爺ちゃんを苦戦させるためでしかないのであまり機能していない。少女を護りつつという時点で一種の足枷になっているので過剰な設定付になっており、脚本段階から失敗していると言わざるを得ない。
とはいえ、アクションとしては悪くなく、描写は減ったものの盲目超人爺ちゃんの戦いぶりは面白い。
前作から繋がっているような描写も皆無なので単体としてみても問題はない。
前作とは別物
ニューヒーロー!
ドント・ブリーズ2
部屋を暗くして観てください。
全143件中、21~40件目を表示