ジュラシック・ワールド 新たなる支配者のレビュー・感想・評価
全451件中、61~80件目を表示
人間とイナゴがメイン
主に人間同士の戦いとイナゴが農業を襲う話ですね。
恐竜は出てくるけど、パークワールド全作品と比べて物足りなさすぎるくらい。
こんな感じになるんなら、前作のまだあるかも…?くらいで止めといて良かったかもね。
遺伝子組み換え…
とりあえず、シリーズ終了らしいが自分としてはすでに食傷気味だったので“やっと”終わったか?と言う気持ちが出てしまう。
過去作品で主演だったキャストを共演させてシリーズをまとめた今作品は、お約束を中心にファンを楽しませる作品ではある。
悪役の最後や毎作品で見られるパターンなども組み込んでコアなファンならニヤリとするシーンも多い。
しかしながらシリーズの“まとめ”となった作品の内容である為に想像のつく展開となり観賞しての面白味や二度三度と観ようと思わないのではないか?
三十年前の当時CGを使用して恐竜を再現、同時期の“ちゃち”な映像合成技術とは一線を画した映像を生み出した功績は称えられるべきだがそれと作品の良さは別物。
で、ファンなら見納めに
そうでないなら、お祭り気分で…
気に入れば過去作品を見直してみては?って感じですね
現実にある遺伝子組み換えの作物の種や苗で世界を牛耳っている会社があるのでラストは笑えない
イナゴワールド
本作、恐竜をみるため鑑賞しているとおもえば
イナゴの脅威による食糧危機の映画に変わっていました。
クラシックシリーズのサム・ニールやローラ・ダーンを
再度ゲストへ迎える割に彼らが行うのはイナゴのDNA調査
(しかも博士らしからぬスパイ行為)
前作「炎の王国」によって世界(ワールド)に解き放たれた恐竜たち。
3作目は恐竜に脅かされる混沌とした世界なのかと思えば
冒頭ですでに共存されていることが描かれ
恐竜たちを売買する闇組織がいることが示唆される。(これは前作ですでに描いている)
恐竜の演出シーンも既視感覚えるシーンが多く、
ひとつの恐竜に襲われるシーンも短くそれぞれがぶつ切りで
ダイジェストシーンを見ているよう。
とりあえずワールド3部作は完結されるようですが
2時間半ある長尺のわりに記憶や心に残らない
なんともいえない消化試合を見ているような感覚に襲われました。
最後のシーンは良かった
安定の面白さではあるが、、、
安定の面白さではあるが少し盛り上がりに欠けた感があった。
おそらく必ず助かる、ハッピーエンドになると分かりきってしまっているからだと思う。
予想を裏切るような展開が欲しかった。
恐竜が解き放たれて、平然と暮らしているがそんなものではすまないと思う。
悪者を対峙するといういつものパターンではなく、世の中の危機的な状況などを描いて、それを解決するといったストーリーも一つの方向性としてはあったんじゃないかなーとは思った。
とはいえ、一から見ているファンとしては観ると懐かしい気持ちが呼び起こされるし、なんか映画を観たなぁという感覚になるので良かった。
もしかするとこれで終わり感もあるが次作があるのであれば観たい。
ジュラシックパークに、007とちょっとインディアナ・ジョーンズも加...
個人的には満足しました。
これもレビューしてなかったですね(´∀`;A
“閉鎖された空間の中で展開する恐竜からのサバイバルが売りのシリーズですし、スパイアクションもののような展開で『コレジャナイ感』が強かった”とのレビューを多々見たもので、少し不安になりながら劇場で観ました。
結果…不安は杞憂でした。
とても面白かったです。
“閉鎖された空間での…”という意見が多く見受けられますが、本シリーズは“ワールド”であって、前シリーズの“パーク”とは違うので、個人的には“ワールド”らしい全世界に跨る規模の大きな作品に仕上がっていたと思います。
行く先々に常に恐竜が待ち受けている展開はよく考えられましたよね。
お馴染みの恐竜から今迄登場した事のない恐竜まで、更にレパートリーが増えたのも嬉しい限りでした。
不満点があるとすれば登場人物が多くなり過ぎたために長尺になってしまった事と今作に限っては忖度してしまった点でしょうか?
どちらも仕方ない点ではあるんですけどね。
それとあの人が何故か最後に良い人になっているのは納得出来なかったですし、遺伝子操作について肯定的になっているのも納得出来なかったりしたんですが、エンターテイメント作品としての出来も悪くはなかったですし、懐かしのメンバーが再び集まり、新しいメンバーと共にスクリーンで観られたのは嬉しい限りでした。
エクステンデッド版も観てみたいです。
トムとジェリーの恐竜版
低学年の子供が英会話を習っているので字幕で見よう!、ということになりました。
字幕で見たのですが、子供が習っていない漢字にフリガナが無いものが多く、結果としてストーリーがつながらなかったようです。
ですが、楽しかったそうですし、面白かったと言っていました。
とにかく2時間ずっと恐竜に人間が追いかけられていてハラハラどきどき。
恐竜がリアルですごい!。
結果として、面白かった、ということです。
ストーリーが無くても楽しめる、という点においては優秀な映画かもしれません。
たしかに、ずっと鬼ごっこの如く恐竜に人間が追いかけられているだけなんですよね。
アメリカ映画の原点かもしれません。
トムトジェリーの鬼ごっこを思いだしました。
恐竜のリアルな感じはスゴイので、一度は見てもいいかもしれません。
音響や映像を観て楽しむ作品
恐竜が脇役に
世界に放たれた恐竜達がどうなるのか?人間と恐竜は共存出来るのか?という話を期待したが恐竜を巡る人間同士の争いがメイン。
人間:恐竜=7:3ぐらいの比率。冒頭の馬でパラサウロロフスを追うシーンなど良いシーンもあるだけに恐竜が脇役なのが残念。
色々不満点はあるが、旧シリーズキャストと新シリーズキャストの共演は熱い。恐竜については、ブルーとベータが可愛いし、Tレックスがロマン。
『ジュラシック・パーク』でデニス・ネドリーに密輸用のシェービング・クリーム缶を渡したルイス・ドジスンがバイオシン社トップとして再登場なのも面白い(俳優は違う)。
オマージュといえば、同じスピルバーグ監督のインディ・ジョーンズを連想させるシーンもあって、グラント博士が被ってた帽子を落として、それを危険をかえりみず取りに戻ってたのが笑った。
観た人が阿鼻叫喚のイナゴの大量発生シーンは、おそらく黙示録にあるイナゴが地上を覆う=世界の終わりの前兆というエピソードを表現したかったんだろうと思う。ただ急に聖書の話出されても観てる人は「?」だし、ここは恐竜の脅威であるべきだったと思う。というかアメリカ人、黙示録ネタ好きだな。
スケールでごまかした感が否めない
スリルは満点だった。市中で恐竜に追いかけられるシーンは、ドキドキハラハラが止まらない。
レジェンド3人の再登場も最高だった。
サプライズ程度に出てくるんじゃなくて、しっかりとそれぞれが活躍してくれていて、旧3部作好きにはたまらないストーリー展開。
でも、肝心の「蘇った恐竜と人間の共存は可能か」など冒頭にされた問題提起に対して、
一切の答えを提示しないままスリルと映像の豪華さで有耶無耶に終わらせた感じがする。
レジェンド3人が出てこなかったら、正直、ワールド1・2の流れを繰り返しているだけで、
結局、生命を自分の都合にいいように利用する欲にまみれた人間は愚かに自滅するってだけの話だった。
恐竜怖いし、スリル満点だし、映像は凄いから映画館で観た方がいいんだろうけど、
繰返しみたいとは思えない内容で、ずっと公開を楽しみにしていた分、けっこう期待外れだった。
やっと大団円
ストーリーを何となく知ってる程度でも充分楽しめた。
ジュラシックの過去映画を観たことはあるものの登場人物など詳しくは覚えていない状態で観に行きました。
ハラハラするアクションと登場人物の絆に感情移入して没入感のある作品でした。
私は悪役がストレートに負ける話が好きで、ねちっこく悪役との戦闘が続く感じもなく、スッキリ観れた印象です。
パターンが
全451件中、61~80件目を表示